口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年5月1日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
なんと言っても温泉が良い😄ぬるま湯と熱い湯に交互に入っているとサウナのように整います✨
2人が参考にしています
-
浴室には42度の石和の湯と明治時代から敷地内に自噴するラジウム温泉が二種類あります。特にアルカリ性(ph8)の免疫力が上がるラジウム温泉は温泉が湧出したばかりの劣化していない極上な温泉です。36度位で低温ですが、まるで体中を天然の化粧水に包まれたようで、少しぬめり感ある湯にゆっくりと入れます。1時間以上入浴すると皮膚がツルスベになる。ぬる湯の効能を実感でき素晴らしい。東京から中央高速を車で1時間ちょっと走るだけでこのような街中に秘湯に近い湯が入れるとは正直驚きました。またリピートします。帰りは近くの新鮮で甘い日本一の桃を格安で買って帰りました。
3人が参考にしています
-
-
いろいろな意味で一癖ある宿ですが、けっこう気に入っています。
【お湯】★★★★
内湯は、源泉そのままのぬる湯と、加温の熱湯の2種類。
宿泊したのが11月下旬と寒かったため、ぬる湯にずっと浸かっているのは寒かったのですが、夏ならきっと、極楽でしょう。掛け流しで、コップが置いてあったので飲泉もできる模様。良いお湯でした。
特に説明はなかったのですが、夜になると露天風呂には蓋がされていました。露天は加温されていたので、夜中は加温をストップしたのかもしれません。でも、入りたかったので、蓋をとって入っていました。ちょうど良い湯加減でした。お湯の新鮮さは内湯のぬる湯が一番でしたが。。。
【施設】★★★
部屋の外でくつろげるようなスペースはありませんが、泊まるだけなら特に問題はありません。
部屋は12畳の和室がデフォルトらしく、1人泊でも12畳の和室に通されます。
おそらく、人手が足りないのだと思いますが、お部屋への案内はなく、フロントで鍵を渡されるのみ。
部屋には最初から布団が敷かれています。
【サービス】★★★
泊まった日は、大学の運動部が団体で宿泊していた模様でかなり騒がしく、また、宿の方もそちらの対応にいっぱいいっぱいだったようで、到着してフロントで声をかけてもなかなか対応してもらえませんでした。
また、学生たちが脱ぎ散らかした靴がそのままになっていたり……その日が特別だったのかもしれませんが、ちょっと微妙な気持ちになりました。男子学生が多く泊まっていたから、女性風呂はすいていてよかったですが。。。
家族経営のようなのですが、若いお嫁さんががんばっているのが伝わってくるので、なんだか憎めない感じなのでした。私を呼ぶとき「お客様」でも「○○さま」でもなく、「○○さん」と名字にさん付けで呼んだり(笑)
人によっては「何それ?」って感じだとは思いますが、そんなに嫌な気はしなかったです。
【食事】★★★
特に感動するほどおいしいものはない(笑)けど、品数や量は十分だし、豪華な家庭料理、という感じです。
エビフライとか出ました。
チェックアウト後、お嫁さん(あまり女将さんという雰囲気じゃないのよね。。。)に駅まで車で送っていただきました。なんだか妙にフレンドリーで、おもしろい方です。
好き嫌い別れる感じの接客ではありましたが。。。
またいつか訪れたいです。4人が参考にしています
-
「立ち寄り湯は向こうの入り口から」。つっけんどんな挨拶で浴室棟に入ったが、結構きれいで驚いた。湯殿はすごくきれいでまだ建ってそう時間が経っていない感じであった。
大浴場はアツ湯とヌル湯の2つの湯船があり、大きいほうの湯船が源泉風呂。36度の源泉が注がれ、長時間入ってやっと体が温まる感じ。小さいほうの湯船は42度ぐらいに加温されていて、アツ湯とヌル湯に交互に入るといいと、先客が教えてくれた。
外には岩組みの見事な露天があり、間近に迫る山の緑がいい雰囲気をかもし出している。ここは脱衣場と洗面所をもう少し工夫したら言うことなし。その点が惜しまれる。源泉風呂にじっと浸かっていると体の芯から緩むこと請け合いである。
1人が参考にしています
-
-
JR中央線石和温泉駅から踏切を渡り石和温泉街とは逆方向に15分ほど歩いた場所にある一軒宿です。春日居温泉郷の宿を名乗っていますが、独自源泉を持っていて、井戸が入口付近にありました。
温泉は、少し硫黄臭とツルスベ感のある無色透明の湯です。温泉分析書の掲示がなかったのですが、宿のパンフには、石和唯一のラジウム泉と書かれています。
男女別の露天と内湯があり、内湯は大小2つに分かれていて、大きい方が36℃前後の源泉です。これは炎天下で火照った体にはとても気持ち良く、ほとんどの時間を源泉浴槽で過ごしました。露天は加温でしたが、こちらも温めで長時間ゆっくり浸かることができます。
というわけで体温と一体化してしまうくらいの気持ち良い源泉なのですが、惜しむらくは、宿の方の接客態度でしょうか。ごちゃごちゃと薀蓄をたれるのですが、どうしても誠意が感じられません。客商売をする態度ではないという感じです。それさえ我慢できれば、湯はお薦めできますよ。1人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ