- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 伊香保
- >
- ふれあいの家(閉館しました)
- >
- ふれあいの家(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年5月5日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
2年ぶり位に行って来ました。里帰りのファミリーが3組ぐらいいて、ざわざわ狭いところで大きな声で、話しをするので、かなりうるさくて迷惑でした。いつもは、静かなのにと地元の人…都会から来て迷惑をかけるのは、いけないですね。騒ぐのは、お家でしましょう。皆さん、マナーを守って入りましょう。ちびっこたちがぞろぞろ10人位お陰でお湯は、いも洗い状態で、休んだ気がしませんでした。平日行きたいです。
3人が参考にしています
-
赤城の裾野が利根川に落ち、平らな土地を造った場所に、敷島温泉の3軒の施設がある。
その3軒の中で一番手に出来たのがここだそうで、敷島温泉の元湯だそうだ。
平成5年開業。
手前には駐車場を挟んで農産物直売所があり、裏手(南側)には巨大フェリーのような建物、ユートピア赤城がある。そちらは平成9年開業との事で、初めて父親に連れらて来た時にはすでに建っていた。当時この状況に理解に苦しんだ。
ふれあいの家はユートピアの、物置小屋のように見えてしまいそうだ。旧赤城村の政策が生んだ状況なのだろう。
入り口は直前の道路から数段下りた場所にあり、トタン屋根、平屋のモルタルと言うのか、玄関周りは板壁で囲んだ独特な造り。「オレは物置小屋では無いんだぞ」と、その存在を現しているようだ。
入り口土間に受付があり市外2時間300円を払い、靴は棚に置く。
左手座敷広間、巻寿司弁当が売っている。
浴室は右手、脱衣室は狭い。ブルーロッカー100円戻り式。トイレは和式に洋式を被せたもの。しかも清掃用長靴の棚がある、苦肉の策のようだ。
浴室も狭い、クリーム色のタイル貼り。
カランは少ないので露天につながる通路にも設置されている。シャワー一体形。石鹸とボディソープのみ。
タイル貼りの内湯も狭い。客層は地元の高齢者が占める感じ。隣のヘルシーパルとは明らかに違う。湯は無色透明。
露天に出るといきなり敷地いっぱいの広い岩風呂である。端の狭い所に木製ベンチを配している。
狭い内湯からだと、草津・西の河原露天風呂と言うわけでもないが、その超ミニ版に思えてしまう。
ここでも付近の温泉話の花が咲いていた。
真ん中に平たい大石があり、落ち着きを出している。
写真は玄関突き当たり、右手に湯殿。
98H100314初入浴
12H240205日入浴2回目
←前湯 GALA湯沢
→次湯 新座バーデホフクブレ1人が参考にしています
-
日曜日の午前中に行きました。いつもより混んでなくからだを洗い20人以上は入れる露天風呂でゆっくりしてたらカランはほとんど場所取りされていて呆れました。渋川市民は200円で入浴できるせいか常連客が多く露天の湯口付近は近寄れない場合もあります。脱衣所は狭くドライヤーもひとつしかありません。でも隣接の3施設の中でお湯は一番ツルヌル感があり、露天も広いので私は好きです。休憩室はお茶があるだけで食堂はありません。飲食物の持ち込みは可ですが飲酒は不可です。石鹸ボディソープはありますがシャンプーはないので注意してください。駐車場横に土日営業の野菜直売所があります。また、隣に温泉スタンドがあります。
0人が参考にしています
-
広い露天に入りたくてここを訪れました。
内湯はこじんまりしたもので、やや熱め。
露天はそれよりも若干ぬるめに感じます。真ん中にでかい石があり、利用者は皆まわりの岩に思い思い腰掛けたりしながら寛いでいました。
その岩の形で2箇所寝湯みたいになれるところがあるようで、地元の方は譲り合って楽しんでいました。
わずかなツルスベ感を感じ、やや緑色掛かった塩化物泉。格別な濃さや特徴はないですが、肌がキュキュッとくるようなお湯で湯上りは割とサッパリ感があります。
こちらの施設と、「ユートピア赤城」「ばんどうの湯」「スカイテルメ渋川」の4施設を巡るスタンプラリーを開催しています。
期間は平成21年3月31日まで。
スタンプが4つで好きな施設が無料で入浴出来るものです。0人が参考にしています
-
日曜日の午後訪問。混んでいました‥。
浴室に比べて、脱衣所が狭い。100円リターンの大きめロッカー式は良かったのですが
一人がロッカーの前に立つと何人も後ろで待ってる状態で、しんどかったです。
カランも10くらいありましたが、ずっといっぱいでした。
銭湯代わりに毎日来ている地元の方々がほとんどのようです。
熱めのあまり大きくない内風呂と、ゆったり大きめの露天風呂。
露天は源泉投入口は熱め、離れると温めで自分の好みの場所でゆっくりできました。
村外者は2時間300円ですが、大きな施設ではありませんので十分です。
循環消毒ありですが加水無し。もう少しゆったり入浴できれば4点です。
豪華にいろいろ楽しみたい方は、隣にユートピア赤城がありプールも楽しめますよ。0人が参考にしています
-
列車利用で訪れました。敷島駅を出て駅前の道を少し高崎方面に歩くと案内看板が出てくるので、迷わず到着できます。
ここの温泉情報にはない近道があったので、5,6分ほどで到着できました。
泉質は無色透明無味無臭の単純温泉で、内湯・露天風呂ともかけ流しなので新鮮なお湯を楽しめます。
ユートピア赤城などと比べるととても小さく見えて、実際、内湯や脱衣所は狭いのですが、露天風呂はそこそこの広さがありますし、わずか300円でかけ流しの温泉が味わえるというのは大きく評価できると思います。
(2005年3月入浴)0人が参考にしています
-
お風呂と休憩処だけの素朴な日帰り温泉です。うっすら緑がかった湯はつるつるした肌に優しい中々いい温泉です。露天よりも内湯のほうがツルスベ感を強く感じました。シャワーの勢いがいいのも快適です。たった300円でいい湯を満喫できました。
0人が参考にしています
-
古い老舗という感じで、となりの新しい施設に比べると見劣りしますが、露天風呂は抜群です。地元の人が多く、人数が多いと狭いだけに順番待ちもありかなという感じ。狭い更衣室がなんとかなればなぁ。
0人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ