宿場町の名残の地にしっとりとたたずむ湯屋。心も温まる癒しの湯めぐりをご堪能ください。
- 日帰り
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.2点 / 107件
- 4.5点
- 4.3点
- 4.3点
- 4.2点
(口コミ最新投稿日:2023年5月26日)
105件中 81件~100件を表示
生活の習慣に温泉 [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
なおくん さん [投稿日: 2015年5月15日 / 入浴日: 2015年5月10日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
日常の生活で、一番大切な事は「ゆとり」と思っていて、明日を生きるためには、私にとって温泉がなによりの癒しになってます。
旅行での温泉もとても休息になりますが、週に2回行く湯楽の里は本当に、頑張ろうとする自分の活力です。
これからも癒しを与えてください。
1人が参考にしています
最高の施設と笑顔 [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
浜野くん さん [投稿日: 2015年5月13日 / 入浴日: 2015年5月13日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 4.0点
素晴らしい施設でオープンからずっと利用しています。従業員の接客もいいし、少なくても県内NO1.でしょう。最近露天風呂の椅子の数が少なくなりましたね。もっと増やしてくれると有難いですね。これからも頑張って維持してください。
2人が参考にしています
家の近くの温泉であれば、高得点 [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
kentaro さん [投稿日: 2014年12月15日 / 入浴日: 2014年12月15日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点
値段が1000円以下で、風呂の種類や休憩所など、充実した施設だと感じました。
また、お風呂も小さいながらも源泉かけ流しの浴槽がある点が、好印象。
ただ、人気があるために、週末の夕方に行きましたが、すこし混んでいる点がマイナスポイントです。
わざわざ行く温泉ではないかもしれませんが、家の近くにあれば、リラックスする為には良い施設だと思いました。
0人が参考にしています
系列店は総じて! [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
スタープラチナ さん [投稿日: 2012年4月5日 / 入浴日: 2012年2月28日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
ここの系列は よく利用しますが 全体的にお風呂が小さいので 混雑時でなくても 窮屈感があり 残念かなぁ~ 都心ならまだしも地方でも同じ傾向。 近隣の店と比較すると 入場客が多め 混雑時間帯は避けましょう。閉店時間前にも混むのは 近隣のパチンコ屋さんとかの影響かなぁ~
1人が参考にしています
遠野の銘石のうたた寝湯 [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
温泉ドライブ さん [投稿日: 2012年3月31日 / 入浴日: 2012年3月30日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

内房線浜野駅下車、徒歩30分位かけてゆっくり行きました。 この駅からかなり前に漢方和樂の郷にいったのを思い出しました。
飲食店も車も多い通り、高速をくぐり抜けた先のスーパーを右折して行くと見えました。スーパー前に千葉行きのバス停あり。
抹茶色の壁、和風の佇まい、周囲は低い建物の郊外形店舗、住宅、空き地などが散在している。
写真は全景、横広な施設。9時開店の一番風呂でした。
靴鍵100円返金式で自己保持→券売機→フロント→
食事処:木材を活かした造り→
休み処は畳敷き→
温泉棟へ:岩蒸(がんじゅ)浴・楽蒸洞入口(2階)あり→
脱衣ロッカー100円返金式→
浴室:水色系のタイル床、黒い斑岩系のタイル浴槽。
カラン:黒茶斑岩系タイル、一般的なシャワー一体形、朝風呂のせいか、高温にしても湯が冷た目。
リンスインシャンプーだが、コンディショナーを備えた席もある。
内湯:トルマリンの主浴、シルク風呂の他、多機能浴槽が揃う。
サウナ:タワーサウナ(6段席位)、水風呂は備長炭の枝垂れ滝つき。
露天から出入りする瞑想風呂(釜風呂風)もある。汗流しのシャワーあり。
露天:真ん中に円形の石タイル浴槽が、半分仕切りがあり、源泉が注がれる上の湯、掛け流しされた湯と循環の下の湯がある。
湯は緑濁りの沼の色あいで、平成19年4月に1500㍍下の300万年前の海水を掘削したもの。泉温は29℃。
温泉は壺風呂にも注がれるが、他は真湯で、湧出量は318㍑だが節約している様子。
楽蒸洞もそうだが、うたた寝湯にも、遠野の銘石、花コウ斑岩が使われている。 遠赤外線が放射され、身体が芯から温まるそうで、昭和63年に発見されたそう。 中国では、石焼きビビンバの器に使われている石だそうだ。(名前は忘れた○○石)
帰りは徒歩2分のバス停からバスに乗ってみた。一時間に1~2本。
受付9~24
平日750円
土休850円
会員100円引
03H150912 開業
07H190520 温泉導入
12H240330金 初入浴
2人が参考にしています
普通… [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
温泉ジプシー さん [投稿日: 2011年1月18日 / 入浴日: 2011年1月16日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
土日は相変わらず混んでいます。
天然温泉になったものの、これといった個性も無く、普通のスパ銭という感じです。湯楽の里の中でも地味な施設ですね。
水風呂の温度なんとかなりませんか?
0人が参考にしています
黒湯+白子温泉 [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
喜劇駅前温泉 さん [投稿日: 2009年5月10日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

雑誌「温泉博士」の温泉手形を使用して入浴させていただきました。
温泉は、泉温29.0度、pH7.6、毎分318リットル湧出のナトリウム・塩化物・強塩温泉です。温泉が使われているのは、露天の岩風呂と壷風呂で、船橋の湯楽の里のように岩風呂が2つに仕切られ、湯口のある方が加温・消毒ありの源泉掛け流し、他の浴槽は循環濾過・消毒ありになっています。源泉は、黒湯と白子温泉を混ぜたような感じの湯で、緑褐色に濁り、臭いもモール泉にアンモニア臭が混じった感じです(消毒臭は感じられませんでした。)。普通の強塩泉だとキシキシ感がありますが、ここのお湯は黒湯のようなツルスベ感も感じられました。
最近、都市部で地中深くまで掘って湧き出した温泉は、化石海水系が多いですが、ここの湯はそれとは少し違ったなかなか存在感のあるいい湯だったと思います。
(2009年5月入浴)
1人が参考にしています
時々利用 [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
とぽりん さん [投稿日: 2009年3月28日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
温泉は最高。
食事処はたばこの煙で最低。
0人が参考にしています
天然温泉が狭い [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
明日ベスト さん [投稿日: 2008年1月7日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
全般的に狭くて人口密度が高く、どこか殺伐とした状態。特に2つに仕切られた天然温泉が狭かった。芋洗い状態。ただ、それ以外は割と配慮はされた施設だった。くつろぎたいという人には向かないが、いろんな種類の風呂を楽しみたい人にはいいかも。ということで3点。より広いところに、ゆったりとした施設を作れば満点になるでしょう。
0人が参考にしています
いつも混んでるぅ [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
ぷに さん [投稿日: 2007年12月9日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
平日も休日もいつも混んでいるイメージがあります。露天風呂が温泉になったのですが、今まで1つだったお風呂が2つに区切られてしまったので、狭くなった気がします。岩盤浴の25分はちょっと不満です。でも平日限定の1000円セット券はとても魅力なのでまた行きます
1人が参考にしています
待ち遠しい [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
チュートリアル さん [投稿日: 2007年2月11日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
このまえ久しぶりに行ったら、駐車場で何やら工事が…。もしやと思い店員に聞いてみたら、やはり温泉を掘ってるとのこと。
リニューアルは、今年の11月だそうです。まだまだ先のことだけど、今から待ち遠しいです。でも値段とか上がらなければいいなぁ。前から思ってたんだけど、露天にある滝が落ちてくる風呂は、どうせだから打たせ湯みたいな感じにすればいいのに。浴槽の上に座れるところがあるんだけど(店では上るのは禁止となっている)、あの滝を浴びるとすごいマイナスイオンを感じれると思うんだけどなぁ…。そのあたりを温泉化するときにいっしょに改良してほしいです。
1人が参考にしています
基本の見直しが・・・ [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
風呂好き さん [投稿日: 2007年1月13日 / 入浴日: - / - ]
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
入り口に刺青のお客は入れないと言ってる割に、行く度にそれと分かる人が入っていますね。
それから塩素が強過ぎる時があります、風呂の中が洗濯機の様に泡だらけでとんでもない時は悲しくなりますよ。
今一度基本に戻って運営して欲しい所ですね。
0人が参考にしています
意外と良いよね [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
癒し系子 さん [投稿日: 2006年9月3日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
楽蒸洞目当てで行ってみました。
いわゆる岩盤浴のお店と違って時間が25分と短めで
どうなんだろう??って思いましたが
お風呂でゆっくりと温まってから入れば
十分すぎるくらい汗が出ます。
価格にも魅せられて今では
月1~2回通っています。
アカスリも体験しましたけど
30分コースでも十分満足します。
0人が参考にしています
禁煙席? [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
全館禁煙 さん [投稿日: 2006年7月2日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
家族でいつも利用しています。設備も館内も清潔で気持ちよく利用させていただいてます。ただひとつ お願いしたいのは 食べるところです 禁煙席と喫煙を分けていますが 禁煙席の居ても喫煙席の煙がもろにきて せっかくお風呂に入ってキレイにしてきたのに タバコの煙で髪や衣服に・・ すごく不快です 煙が一番害と聞きますし 館内禁煙は今は常識です。外に喫煙コーナーを作り館内は禁煙にするのが 今のマナーではないでしょうか??
0人が参考にしています
やめられません! [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
湯太郎 さん [投稿日: 2006年2月18日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
ドライブがてらフラリと立ち寄ります。
料金が手頃なので利用しやすく、館内はきれいで設備も充実してるので気に入ってます。
たまに1,000円のクイック理容で散発してから入浴することもあります。
お風呂は種類も多く、私は腰痛持ちなので電気風呂は助かります。
いつもはサウナに入った後、ジェットバスの水圧でガンガン身体をほぐし、露天に浸かり、それから寝湯で一服・・・また屋内の浴槽に順番に浸かりまた露天へ・・・こんな感じで各種の風呂を楽しんでます。
そして最後にお食事処でジョッキを一杯そして二杯・・・
う~んやめられません。
0人が参考にしています
湯質は・・・ でも、満足! [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
ぴいすけ さん [投稿日: 2005年10月25日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
訪問日 2005.10.23(日)21時頃
こういった施設ではお湯の質にはこだわっちゃいけないかもしれませんが、ちょっと塩素臭がきついかなと感じました。
でも、浴槽の種類や付帯施設(食堂やお休み処 等)に関しては、かなり高いレベルです。
0人が参考にしています
値段の割には良い!! [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
沙里菜 さん [投稿日: 2005年7月15日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
綺麗だし、風呂の種類も多い。特に、ヒーリングサウナは別料金だけど癒される。お勧めです。気に入りました。
0人が参考にしています
リーズナブルです。 [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
さぶまりん さん [投稿日: 2005年7月11日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
去年の年末に初めて行ってから月2~3回は行っています。
特に岩盤浴の楽蒸洞は最高です。初めの頃は全然興味ありませんでしたが、一回やってからハマッてしまって、行くと必ずやるようになりました。数ヶ月ごとに入浴回数券の安売りをやってくれるのですが、楽蒸洞の回数券の安売りもやってほしいです。
[良い点]
・従業員の感じがよい(あいさつ等)
・館内の匂い(木のいい匂いがする)
・やはり楽蒸洞
・値段の割には風呂の種類が豊富
[直してほしい点]
・内風呂の通路や、内風呂と露天へ行く間の床がいつも汚い。
(虫、毛、葉など)時々水を流してほしい。
・たまには塩サウナにも入りたいし、女性も瞑想風呂に入りたい と思うので、男女入替してほしい。
あとこれは入る人のモラルなんだけど、なんかここにくる年配の人は、洗わないでドボンの人が多い気がする。
こういうのは、騒ぐ子供よりたちが悪いです。
0人が参考にしています
混んでなければ・・・ [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
曹操 さん [投稿日: 2004年11月18日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
笑顔の湯から梯子しちゃいました。
比較する訳じゃないけどやっぱこっちだね
トルマリン・シルク・瞑想などなど飽きさせないね。
ただし混んでんだなぁ
0人が参考にしています
お得感(+) [市原温泉 湯楽の里(ゆらのさと)]
scorpiokatsu さん [投稿日: 2004年10月29日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
実家に帰ると、いつも寄って行きます。お値段の割に館内設備が充実していて、清潔感もあり、お得感あります。普通のスーパー銭湯は、受付を出ると喫食、休憩スペースという所が多いですが、ココは一度受付を済ませれば、風呂と休憩を繰り返す事ができるので、1日ゆっくりと過ごせます。そういうシステムの違いで、時間とお金のお得感が違いますよね?
スーパー「銭湯」なので、しょうがないとは思いますが、子供たちの騒ぎ声で、落ちつけない場合があります。申し訳ないとは思いますが、できれば、中学生未満禁などの対応も考えてもいいのではと思います。その代わり、シルバー割引とか導入すればいいんじゃないかと?
パチンコ屋が増えるくらいだったら、スーパー銭湯のほうが歓迎ですね!このごろは自分と同世代の20代~30代の人も風呂好き多くなってきてますし。
1人が参考にしています
105件中 81件~100件を表示