関西随一の療養温泉として誕生!!天然温泉入浴施設「祥風苑」。
- 日帰り
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 3.7点 / 98件
- 4.4点
- 3.8点
- 3.6点
- 3.8点
(口コミ最新投稿日:2022年10月21日)
98件中 41件~60件を表示
評判のお湯は・・・ [美人湯 祥風苑]
メタボ温泉 さん [投稿日: 2010年6月12日 / 入浴日: 2010年6月11日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 2.0点
- - 点

平日の朝一番に訪れました。
さすがに空いていたんですが、週末などはかなり混雑する施設なんだろうなぁ~と思いました。
お湯が評判の施設ってことで楽しみにして出かけました。
お湯はヌルスベ系でさすがに良い感じでした。
露天も広くて眺めもなかなかでした。
施設、お湯ともなかなかでした。
ただ、接客については、評価できるような物ではないですね。
もう少しなんとかならないんですかねぇ~
4人が参考にしています
つるつる感はなかなかのもの [美人湯 祥風苑]
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2010年3月21日 / 入浴日: 2010年3月21日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
重曹泉らしいつるつる感が売りの温泉です。いわゆる「美人の湯」でして、入る否や肌が溶けだしてきそうな感覚です。内風呂と露天の温泉掲示が異なっているのは2種類の源泉があるからでしょうか?あるいは分析年月日の違いでしょうか?
内風呂の方がぬるぬる感が強く、露天はややあっさり目。露天は屋上を利用した解放感抜群のところで、浅い岩風呂と壷湯がありました。どこの湯がベストとかはなく、どれもつるつるしますし塩素が強く感じられました。特に露天は顕著でした。泉質的に消毒が効きづらいのかもしれませんが、ちょっと残念な感じがします。泉質そのものはなかなかのものですから、内風呂だけでももう少し控えめな消毒ならいいのにといったところです。
3人が参考にしています
市街地近くでこのぬるぬる感は抜群! [美人湯 祥風苑]
りょう さん [投稿日: 2009年12月24日 / 入浴日: 2006年4月14日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点

摂津峡は結構、温泉地として有名であるが、
そこに評判の湯を伝え聞いた。
美人の湯・・・その名の通り、特に女性の評判がいい湯なのだ。
高槻にある「祥風苑」に今回やってきた。
ここは近くにある旅館「山水館」の姉妹店であり、見た目は
まさにスーパー銭湯という佇まい・・・
料金は平日価格の大人800円、土日祝日は100円アップとなる。
これはスーパー銭湯としてもちょっと高いですね。
さて、まずは露天風呂・・・
一番屋上が、「天空大温泉」と名づけられた、だだっ広い露天だ。
しかし、ここは結構周りから丸見えです・・・
後から聞くとやはり男風呂だけがかなり広いのだそうだ。
女性のほうはやはり周りから見えないように狭く配置してるらしい。
こういうのは男の特権ですな(^^)
温泉の質は・・・入ってみてびっくりした。
かなりぬるぬる感がある。
すごく肌にまとわりついてくるお湯だ。
泉質は重曹泉であり、その重曹が肌にまとわりつくのであろう。
かなりの濃さである。
少し泡が沸きだっているのだが、そこにこのヌメリが感じられる。
10分も入っていると、肌のすべすべ感がいつにも増してきているのが、
手に取るようにわかる。
女性に大人気なお湯なのが、非常に分かりやすいですね。
さすがは美人の湯!!
ただ、そのお湯の濃さを一番感じることができたのが、
内湯の主浴槽であったように思います。
あとは若干、塩素臭がしました。
大きな露天の傍に、壷湯があるのだが、ここの温度はかなりぬるめ。
ただ泉質は一緒なので、ゆっくり考え事をしながら、ぼーっと入るのは
気持ちいい。まあ混雑してたら譲り合いせんとあきませんけどね。
他にもスーパー銭湯としての基本設備も、
サウナ、ジェット系バス等も整っている。
なんといっても、泉質にこだわりをもっている方には、
ここは強烈にプッシュできます。
温泉の質としてはぬるぬる感たっぷりなのに、
さっぱりという非常に独特なお湯・・・
どうぞお楽しみください。
写真つきで詳しくこちらのサイトで評価をつけて掲載しています。
全国源泉かけ流し温泉・スーパー銭湯紀行
http://gensen.ojaru.jp/
2人が参考にしています
壷湯さいこー! [美人湯 祥風苑]
紅葉 さん [投稿日: 2009年10月2日 / 入浴日: 2009年9月25日 / 5時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点
初口コミです。
先週の金曜日に初めて行ってきました。
JR高槻駅から送迎バスが出ていますが、
私の最寄り駅からだと阪急の高槻市駅にしかいけないのと、
時間が合わなかったため、
利用していません。
まず、結論から申しますと「もう一度行きたくなるが、遠いなぁ…」という温泉でした。
近くにあったら来たいけれど、ちょっと遠いし…
またわざわざ足を運ぶほどの魅力は…うーん。。。。ってところです。
いや、きっとまた来ちゃうと思いますけどね!良かったし。
入り口から入ると、強烈な塩素臭。
私は塩素の臭いに相当無頓着というか…鈍感なので、普段あんまり気にしませんが、
それでもこの塩素臭にはびっくりしました。
チケットを購入し、受付へ。
靴の鍵と交換で、ロッカーの鍵をもらいます(ロッカーは指定制)
暖簾をくぐって2階へ。暖簾から出てしまうと再入浴出来ないので注意です。
入り口の印象は、旅館やホテルの大浴場の入り口って感じでした。
綺麗です。
入り口の塩素臭が凄かったので覚悟してたのですが、
中はそうでもなく。
噂のツルヌル湯は本当にツルヌルですね!!!
全てのお湯がツルヌルしてて、何度も滑りました(笑)
2Fの野天風呂の横にチェアが置いてあって…そこで爆睡してしまいましたw
ってか、外からこれモロ見えじゃないですかね?w
3Fの露天風呂は広くて、山を見ながらの入浴はこれまたいい☆
そして何といっても気に入ったのは壷湯!
私、あんまり壷風呂の魅力って分かってなかったのですが、
此方の壷風呂はなんというか…たまりませんwwww
お風呂に入るとざばーっとお湯がオーバーフロー。
抜けるような青い空と、「美人の湯」と書かれた看板を見ながら
うたた寝してしまいそうなくらい気持ちよくて。
温度も他は結構熱いんですが、ここは少しぬるめでちょうどいいんです♪
あと、こちらの化粧水「つるるんぷるるん」と温泉濃縮水を購入して帰ったのですが、
名前通り「つるるんぷるるん」です!
ティーツリーの良い匂いとつるぬるしたテクスチャーで、つけ心地もいい♪
リピ確実です☆
2人が参考にしています
ここは「お気に入り」の温泉です。 [美人湯 祥風苑]
温泉のチカラを見た男(お) さん [投稿日: 2009年9月14日 / 入浴日: 2009年9月5日 / 5時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
私の「お気に入り」の温泉です。
私は以前、温浴施設向けの設備機器の営業をしており
各地の温泉を巡っていました。
全国区の名湯と呼ばれる温泉から地方自治体の住民のための
温泉まで、その数は知れません。
効果・効能が入浴によって、すぐに体感ができるのが「美人(の)湯」です。
そういう意味では「本物」を見分けやすい温泉といえます。
その条件は大方、次のように定義づけられています。
・pHが8~9前後のアルカリ性
⇒酸性の皮脂(油分)と結びつき石けんを生成し、
汚れを水に溶けやすくする力を持っています
・炭酸水素ナトリウム(重曹成分)が多い
⇒汚れや皮脂の主成分:脂肪酸を中和し、
水に溶けやすくします
・メタケイ酸が多い
⇒皮膚や髪のセラミドを整えてシットリ、サラサラさせます
肌から皮脂や古い角質を取り去ることでサッパリさせた上、
シットリさせるというのが「美人(の)湯」なのです。
入浴すると『ピーリング』と『美肌』の効果が得られるという訳です。
大阪生まれの私は行く先々で「美人(の)湯」を愉しんできました。
そして、「こんな湯は大阪府内にはない」と信じ込んでいました。
しかし、偶然に訪れた祥風苑の湯には大いに驚かされました。
それもそのはず、館内の温泉分析表(HPにも出ている)
を見てみると炭酸水素イオンが全国屈指、
メタケイ酸も知名度の高い全国名湯と肩を並べているのです。
しかも、「低張性」のため浸透力に優れるため、入浴によって肌が
潤うこと、潤うこと。
男の私が実感できるのです。
加えて療養泉と飲泉の認可を得ているとの由。
温泉施設に娯楽性を求める方にはお奨めいたしませんが、
大阪や京都の近隣で本格的な日帰り温泉をお求めの方は
一度、足を向けられたらいかがでしょうか。
乳幼児料金が割高なのが難点ですが、逆に、家族連れが
多くないため、じっくりと温泉を堪能できます。。
自慢の湯を自社で「高濃度化」したスキンケア温泉水(2種あるが
名前は忘れてしまいました)もパウダールームのテスターで
確かめることができたり、飲泉の準備もしてあったりと、
他にはない趣向も楽しめるのが嬉しい温泉です。
2人が参考にしています
私だけかしら... [美人湯 祥風苑]
水風呂大好き さん [投稿日: 2009年8月27日 / 入浴日: 2009年8月27日 / 2時間以内]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
確かに塩素臭(プールのカルキの臭い)は強いけれど、
この°超″と言っていいほどのヌルヌル感は、入った事のある人でなきゃ判らないでしょうね。
とにかくヌルヌルしてるんです、見た目は無色透明なんですが。
でもね、最近とても気になってきたんですがね
この浴感はどこかの湯そっくりなんですよ
それは「摂津の湯」の露天にある人工温泉°美人の湯″と。
ここはハッキリと、添加物(たぶん重曹)を入れてヌルヌルの浴感を出しています、と表記してあるんです
その湯とココの祥風苑の湯がそっくりなんですよ
なんと、おまけに塩素臭も同じくらいする
(そりゃ重曹入れりゃ循環させて消毒しないと経費垂れ流しぢゃろよ)
まさか......!!!!!!
と思うのは私だけでしょうか????
と、思うくらいにヌルヌルなんです。
3人が参考にしています
泉質自体はすばらしい [美人湯 祥風苑]
SPAMAN さん [投稿日: 2009年8月20日 / 入浴日: 2009年8月8日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
確かに塩素臭はきついが、レジャーランドなどに併設されている温泉もどきの大浴場に比べればかわいいもの。この程度で文句をいうのなら、銭湯にも行けないよ。塩素臭にうるさい人は行かないように。
泉質はツルヌル温泉の見本ともいえる素晴らしいもの。この泉質で源泉かけ流しならば全国からマニアが集まってくると思う。
残念ながら、最上階の壺湯も循環湯でしかもぬるいので、本来の「湯力」を試すことができない。
どこかのサイトに「カランから出ている湯は源泉」と書いてあったが、かなり眉唾。仮にこれが事実だとしても、カランの湯は温度が高過ぎて利用できません。
たくさん湯船があるのだから、源泉風呂と高温風呂を作って、バラエティを増やしてほしいものだ。
1人が参考にしています
いいお湯。 [美人湯 祥風苑]
カラスの行水 さん [投稿日: 2009年5月18日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
かれこれ4~5回来てますが、いつきても
ここのお湯のヌルヌル感は、気持ちいいですな~。
これで、露天風呂に上がる階段がなかったらいいんですけど、
ま~あ、静かな田舎の景色を、楽しめるのでしかたがないかな
お年寄りには、少しキツイかな?
1人が参考にしています
とっても残念な思いです。 [美人湯 祥風苑]
ツーリング for 湯~ さん [投稿日: 2009年2月12日 / 入浴日: - / - ]
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
龍神温泉元湯よりツルヌル感が。。。という声を聞き、
楽しみにして行ってみた。
温泉建物正面の道路を隔てたところに広い駐車場がある。
かなりの台数の車があったので、建物からかなり遠いところに
止めざるを得なかった。バッグに詰めた「風呂セット」を
握り車外に出ると。。。強烈に鼻をつくすごい塩素臭が。。。。
それだけでしり込みしかけたが、せっかく来たのだからと
入ってみると、確かに龍神温泉以上と思えるすごいツルヌル感!!
しかし、やはり強烈な塩素臭で、目を開けているのが辛い。
実際、帰るころには私の目はまるでプールで潜水ばかりしていた
子供のように真っ赤に充血していた。
しかも、この日の客は、マナーの悪い人が多く、
まったくのんびりと入浴を楽しめるものではなかった。
こんな経験をしたものの泉質がいいだけにあきらめきれず、
人の少ない平日なら塩素臭も客のマナーも違うだろうと
再度行ってみた。
確かに塩素臭は、かなり「マシ」な感じで、
入浴中なんとか目を開けていることができたものの
塩素臭がきつく私にのんびりくつろげるところでは
なかった。
また、前回に比べてかなり人も少なかったが、
マナーがやはり気になった。
泉質が非常にいいだけになんとも残念な思いである。
2人が参考にしています
掛け流しで楽しむ方法? [美人湯 祥風苑]
温泉サムライ さん [投稿日: 2009年1月20日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

花の里温泉祥風苑は皆さんご存知濃厚な重曹泉ですが、
悲しいかな循環ろ過式で塩素満開の温泉なので、
せっかくの温泉気分は意気消沈(^_^;)
でも私、温泉侍はこちらの祥風苑で、
非公式ながら源泉掛け流しで温泉を楽しむ方法を見つけたが、
正確な情報ではないので興味のある方は↓のページでどうぞ!
http://1onsen.com/hananosatoonsen.html
なお、↑のページには施設画像も含まれているので、
温泉地風景を現地で楽しみにされている方は
見ないで下さいねm(_ _)m
3人が参考にしています
以前より・・・ [美人湯 祥風苑]
そんそん さん [投稿日: 2009年1月18日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
何回か行かせてもらいましたが
最近ヌルヌル感があまりないような・・・
2人が参考にしています
ヌルヌル~。 [美人湯 祥風苑]
カラスの行水 さん [投稿日: 2009年1月10日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
かれこれ、5~6回行きました。
昔で言う、重曹泉ですが、ヌルヌルしていて
気持ちがいいです。なんか得した気分になります。
造りは、露天風呂が、2回にある為
階段で上がるので、冬は中々辛い物があります。
足元注意してください。
1人が参考にしています
悲しきかな、強烈塩素 [美人湯 祥風苑]
ブドリ さん [投稿日: 2008年12月4日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

12月、平日の夕方に訪ねました。平日の割にはそこそこ混んでいて、人気のある施設だと感じました。ピースくんさんのおっしゃるとおり、強いぬめりの他にほのかな泡付きがあり、源泉はすぐれたものであることを感じさせてくれます。ただ、多くの方がご指摘になっておられるように、強烈な塩素臭には閉口しました。1階に受付や食堂があり、2階に脱衣場、浴場があるのですが、すてに1階の受付付近でそこはかとなく例のにおいが…。嫌な予感が胸をよぎりました。脱衣をすませて浴室のドアを空けた途端、悲しいことにその予感が的中。強烈な塩素臭が鼻をつきました。私はどちらかといえば塩素臭には寛大な方なのですが、ここの塩素臭には参りました。5分と湯に浸かっていられませんでした。時間帯が悪かったのかもしれませんが、これほど強烈なことは他の施設でもあまり経験したことがありません。室内の空気に耐えられなくなって、露天はましかもしれないと、二つある露天風呂へ移動しましたが、こちらも、室内と比べて「まし」ともいえないくらい強烈な塩素臭が漂っていました。源泉がよいだけに残念です。
また、こちらのスタッフのみなさんはとても気持ちよく迎えてくださり、好感が持てました。とくに、駐車場の誘導のおじさんが丁寧な方で、感動いたしました。
2人が参考にしています
塩素臭がヒドイ [美人湯 祥風苑]
リハビリ君 さん [投稿日: 2008年10月27日 / 入浴日: - / - ]
- 1.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
祝日に行きました。
とにかくスゴイ混雑。脱衣所も譲り合わないと使えない。
浴槽は狭い。人がいっぱい浸かってるw
お湯は濃いのか普通の温泉の二倍の線質って書いてただけに、
はいったとたんヌルヌル。おおすごいーと思ったのですが・・・
こんなに塩素臭がキツイ温泉はひさしぶりでした。塩素いれすぎ。皮膚が弱いので全身が痒くなってスグ脱出しましたw
悲しすぎます。最悪なほどカユカユになりましたw
塩素を洗い長そうと洗い場に行ったのですが、後ろからシャワーが跳んできて振り向くと・・・股の間をオッサンが流してるシャワーが直撃で跳んできてました・・・これまた悲惨w 洗い場も狭すぎです。
スタッフや表の警備員の人は対応は良いです。
だけどそれだけ・・・
3人が参考にしています
またヌルヌルの湯に会いたくて... [美人湯 祥風苑]
湯巡り三昧 さん [投稿日: 2008年10月16日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
3回目の入浴です。
前回の入浴から2年2ヶ月がたち久しぶりにpH9.13の重曹泉であるこのヌルヌルの温泉に入りたくなり行ってきました。
相変わらずすごいヌルヌル感ですが前回に比べるとヌルヌル度が少し落ちたような気がしましたが、これは気のせいかもしれません。
露天では山の風景と青空を楽しみながら入浴できます。
塩素臭が強めなのが欠点ですが、高アルカリ泉では塩素系薬剤(次亜塩素酸ナトリウム)の効きが悪くなるためその分薬剤を多く投入せざるをえないという事情がありますので大目に見てあげるようにしましょう。
入浴後に温泉スタンドで入浴用の源泉と飲用の源泉を販売していたので、飲用の源泉を購入しました。2リットルで200円でした。ほのかな硫黄臭のする源泉は弱重曹味+微弱たまご味が感じられ、温泉らしさが感じられる良質泉でありました。
飲用すると痛風、糖尿病、じんましんに効能があるそうです。小さくてもこの源泉の良さを感じられる浴槽があればと痛切に感じました。
3人が参考にしています
ヌルヌルは強いけど [美人湯 祥風苑]
水風呂かぶれ さん [投稿日: 2008年9月22日 / 入浴日: - / - ]
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
確かによくヌルヌルしてますね。
だけどそれ以外にイイとこなかったな
脱衣場は狭いし、風通し悪いというか床がベトベト
おまけに、塩素臭が強くて鼻につく。
???
この入浴感は、摂津の湯の草津温泉(人工泉)によく似てる
このヌルヌル感と塩素臭
これって天然?
一度、大阪府環境審議会に再調査してもらう必要ないかな~
これでシロだったら....
当たり前だけどね。
2人が参考にしています
8/28臨時休業 [美人湯 祥風苑]
くりりん さん [投稿日: 2008年8月10日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

前回のクチコミは記憶を元に書いていたので改めて現地調査。
夏休みということもあり大変込み合っていました。思いこみというのは怖いもので、お湯は白濁していたような気がしていたのですが、実際は無色透明。屋上露天風呂の床板が白っぽい石を使っているので勘違いをしていたようです。
塩素臭は相変わらず気になります。これさえなければ言うことのないお湯なのですが。皮膚があまりにヌルヌルするので気を付けないと床で滑って転んでしまいそうです。前回の評点4はまあ妥当なところでしょう。
掲示がしてあり、8/28(木)は施設点検のため臨時休業されるそうです。
1人が参考にしています
ヌルヌル度はこちらが上かも [美人湯 祥風苑]
ピースくん さん [投稿日: 2008年7月31日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

先日、犬鳴山温泉の山乃湯に行ったので、改めてヌルヌル感を比べたくなって再訪しました。
結論から言うと、ヌルヌル感はこちらの方が少し上かなと感じました。特に内湯の主浴槽は、平日で空いていたためか塩素臭もせず、若干の泡付きも感じられて気持ちよかったです。ただ、無色透明で無味無臭のこちらより、少し濁って匂いも感じられるあちらの方が、温泉の力は感じました。ここのお湯は、ヌルヌル感以外は特徴のないものです。(ナトリウム-炭酸水素塩泉、42℃、pH9.13、成分総計1204mg)
また、白湯とおぼしきジェットバスからは、お決まりのプールのような匂いがします。
階段を上がっていく露天は、開放感はありますが少し塩素臭が感じられ、露天エリアの壷湯はオーバーフローがなく、清潔感で少し心配な面もあります。
結局、ここの一番のお薦めは内湯の主浴槽(常にオーバーフローしていて気持ちよく入れる)、二番目は内湯から出てすぐの階段の手前にある小さな露天岩風呂(屋根付きで雨でも利用しやすい)、そして三番目が屋上の露天というところです。
湯上がり後は、山乃湯の方はさっぱりとして爽快感がありましたが、こちらは少しベトベトする感じです。しかし、暫くすると肌がしっとりとしてきて、美人の湯といわれるだけのことはありました。
今日のように空いていたら、お薦めできるかなというところです。
4人が参考にしています
ローションの湯 [美人湯 祥風苑]
ピースくん さん [投稿日: 2008年6月20日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
摂津峡にある山水館が経営する日帰り入浴施設。すでにクチコミにもあるように、ヌルヌル感は私がこれまでに行った中では最高のものです。
以前、龍神温泉の元湯にも行きましたが、こちらの方がはるかにまさっています。
泉質はよいのに個人的な評価がそれほどでもないのは、塩素臭がきつめなこと、露天は開放感がありますがなぜかヌルヌル感が落ちること、脱衣所が狭いこと、常連客が多そうで混雑していることなどの理由です。
値段ももう少し安ければと思います。
2人が参考にしています
かなりのヌルヌル湯 [美人湯 祥風苑]
たこ さん [投稿日: 2008年6月16日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
塩泉、含鉄系が多い大阪府内では珍しい上品な重曹泉です。
しかもかなりのヌルヌル。ちょっと侮ってましたが、これはすごいです。
屋上全体が露天になっており、大阪とは思えない田園風景が広がり景観も良いです。
値段が高い(平日900円)、施設としてのアピール姿勢が好めない
塩素がキツイ(とはいっても泉質は素晴らしいです)
また訪れたくなる日帰り施設である事は間違いないですね。
1人が参考にしています
98件中 41件~60件を表示
美人湯 祥風苑
2023年06月30日まで
入浴料50円引き(画像データ利用不可)※年末年始利用不可
【平日】1,000円 → 950円 【土日祝】1,100円 → 1,050円