口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年9月4日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
オーソドックスな陣容___________
JR八尾駅を北に出て線路ぞいを東に進みます。公園を左折し、川を渡ってから3つ目の角を右に折れてしばらく行くと見えてきます。下町住宅街の銭湯さんです。2階だてで煙突は細身です。
番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫、一般紙ありです。
お風呂は入り口側にサウナがあります。3人サイズです。水風呂もありました。寝風呂、バイブラと続き、主浴槽は深風呂、浅風呂、ジェットバス、電気風呂がセットになっていました。41℃くらいで塩素臭は普通でした。
オーソドックスな陣容で、近所にあると毎日のお風呂に重宝しそう。大きなお風呂に入りたくなったら行ってみてはどうでしょう?3人が参考にしています
-
水曜休み
料金・大人450円・小学生200円・幼児100円1人が参考にしています
-
JR八尾駅を北に出まして、そのまま北上します。左にカーブしつつ信号があるのですが、その手前を右。そこから10分弱、大阪の下町らしい細い路地を進んでいったところにあります。ちょっと古びた感じがする外観で、特に壁の化粧板がトタン製というのが時代を感じます。上は住宅になっている2階建てで、煙突は中太タイプです。
番台式で脱衣所はやや広目。「いたくら」のドリンク冷蔵庫です。
浴室は脱衣所側にサウナがせり出しています。88℃ほどで3人用。追加料金なしなのが嬉しいところ。入り口付近に水風呂と寝風呂。水風呂はやや白濁していたような気がします。特に鉱物系の臭いとかはありませんでした。中央から奥にかけては、42℃の深風呂、浅風呂、座浴ジェット、電気風呂がセットになっています。大きめの浴槽で塩素臭は弱めでした。時々新水の投入があります。ミネラル湯浴泉という、鉱物系のバスケットを沈めた湯になっているのですが、石は確認できず。特徴がある湯ではありませんが、サッパリ快適な入浴ができるのが何よりです。奥の壁には富士山のペンキ画が描かれていました。
ちょっと古い感じではありますが、しっかりとツボを抑えて気持ちよい入浴ができました。そこそこ大きな浴槽ですし、湯のコンディションもまずまずということで、毎日のお風呂としてお勧めできるところですね。近くに住んでいたらちょくちょく通いたくなる、そんな施設です。5人が参考にしています
-
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ