- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 大阪府
- >
- 東大阪
- >
- 三香湯(閉館しました)
- >
- 三香湯(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年11月11日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
施設外観
1人が参考にしています
-
バスタオル持参で無料になるサウナ______________
近鉄若江岩田駅の西側の道を南へ。若江本通商店街に入ります。ローソン100の三叉路は右手を選んでどんどん進んでいきますと見えてくる銭湯さん。ビル型の3階建てで、店舗前と隣に駐車スペースがありました。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫ありです。脱衣所は普通サイズでスポーツ紙あり。ドライヤー無料サービスでした。
浴室は42℃の深風呂、40℃の浅風呂、電気風呂、座浴と立浴のジェットバスと続きます。奥には水風呂と98℃サウナ。サイズは3~4人用といったところです。露天は深風呂。もともとは岩塩風呂だったところですが、今は白湯です。40℃ほどです。
サウナはバスタオル持参すると無料で楽しむことができますので是非楽しみたいです。もちろん、湯のコンディションもいいですし、お風呂だけみてもハイクオリティではあります。1人が参考にしています
-
営業時間・15:00~24:00
第1・3火曜休み
料金・大人450円・中学生300円・小学生150円・幼児60円0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
近鉄若江岩田駅から南にしばし歩いていくと見えてくる銭湯さんです。商店街の先といったところで、大阪の下町らしい狭い路地に面しています。大きなビル型の3階建の建物で、煙突は細身タイプ。店舗前と南に30mほど行った先に駐車スペースがあります。
フロント式でロビーあり。ソファはなかなかの質感です。ドリンク冷蔵庫、冷水器、漫画の単行本なんかが置かれていました。
脱衣所は小さめで、スポーツ紙がありました。
浴室は軟水タイプです。ナニワ工務店かどうかは不明。まず42℃の深風呂。それから40℃の浅バイブラ、電気風呂、座浴と立浴のジェットバスがセットになっています。消毒臭はやや強めでして、このあたりは軟水銭湯にありがちなパターンです。サウナは90℃ほどで5人くらいは入れます。あとは水風呂といったところ。露天はヒマラヤ岩塩風呂になっていまして、かなり溶けだした後の岩塩らしきオブジェあり。匂いは弱めでした。出がらしに近づいているのかも。
大阪らしく規模は大きめで充実しているところです。清掃はしっかり行き届いていますので、清潔感はバッチリ。ちょっと内湯の温浴槽を中心に消毒が強かったのが残念ではあります。このあたりが良くなってくれればというのが本音ですかね。3人が参考にしています
-
第1・3火曜休み
料金・大人440円・中学生300円・小学生150円・幼児60円
営業時間・15:00~24:000人が参考にしています
-
施設外観。「健康軟水」の文字が誇らしげです。
0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
近鉄若江岩田駅を南に10分ほど。松竹温泉を超えてさらに行きますと住宅街の中に見えてきます。外観はどしんと大きな構えで、2階3階は住居兼用でしょう。かなり大きな居住スペースのように思えました。
フロント式で広めのロビーには漫画とテレビ。近所の方の碁会所になっているようで、碁石をパチパチと囲碁に興じる常連さん。
脱衣所は普通の大きさで、スポーツ紙、マッサージチェアとあります。特筆すべきはドライヤーが無料であることと、大きな神棚。この神棚は立派ですね。
浴室に行きまして、主浴槽深浅、座浴ジェットに電気風呂。ガトリング砲のようなフィットネスバスに無料サウナ、水風呂。露天は外気浴程度ですが、あのヒマラヤ岩塩風呂がありました。ただ、ちょっと薄いように思いました。軟水使用で、水風呂以外は塩素臭少なめで良好な状態を維持しています。逆に水風呂はマスタード臭と呼んで差し支えないほど塩素が強かったです。
天然温泉ではありませんので多くの星を出すことはしないものの、サービス精神にあふれた良好な銭湯さんだと思います。近くの方には特にお勧めしておきます。0人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ