口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年11月28日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
-
京阪萱島駅から東に10分ほど歩くと見えてきます。商店街が途切れて住宅街になったあたりです。かなり大きな建物でして、2階建て。店舗正面から50mほどのところに駐車場があります。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、自販機、アイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズです。
お風呂は1階に軟水+炭酸泉の階段風呂があります。電気→座浴ジェット→浅風呂・深風呂と流れていきます。42℃ほどで消毒臭は少な目です。炭酸はそれほど感じられませんでした。奥の座浴は39℃ほど。アンデスの紅塩というのが入っていまして、少々香りがします。奥にはスチームサウナと100円サウナ、きっちりと冷えた水風呂があります。
ここから階段を上がって2階に行きますと、39℃の浅風呂と漢方の袋入りの浴槽がありました。
充実ぶりがいいところでして、プチスーパー銭湯といったテイストになっています。紅塩は初体験でしたが、気に入りました。ヒマラヤ岩塩と同じような感じかと思います。2人が参考にしています
-
-
京阪の萱島駅から東に1分ほど、狭い道幅の住宅街の中にある銭湯さんです。2階建てのどっしりとした建物で、上は住宅になっているようです。店舗正面から出てまっすぐ50mほど行ったところに10台分ほどの駐車場もあります。
フロント式でロビーあり。ドリンク自販機、アイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズです。
浴室は奥行き方向にかなり伸びています。湯は電気風呂→椅子風呂→浅風呂→深風呂と流れていきます。43℃くらいで塩素臭は弱め。軟水+炭酸泉らしいのですが、炭酸はあまり感じませんでした。奥には寝浴赤外線、超音波があり、超音波浴槽は変わり湯になっていました。入浴剤みたいでした。最奥のスペースは100円サウナ、スチームサウナ、冷たい水風呂という構成です。
2階もありまして、浅風呂で39℃。漢方浴槽は袋入りの漢方薬がセットされていまして、37℃ほどでした。
温度設定にメリハリがありまして、好みのところで入れるのがいいですね。湯も水もいい使い方ですし、近所に住んでいたら毎日のお風呂に不自由しませんな。お勧め度の高いところです。4人が参考にしています
-
-
京阪の萱島駅から東に10分ほどのところ、商店と住宅が混在する道幅の狭い路地に面しています。どっしりとした2階建ての建物で、南に30mほど行ったところに10台分ほどの駐車スペースがあります。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズです。
浴室は奥行き方向に伸びています。深風呂は43℃と熱め。浅風呂は41℃。いずれも軟水と炭酸泉がセットになった湯とのことで、も大阪では珍しいとのこと。塩素臭は弱目でした。炭酸はあまり感じませんでした。温度が高いからかな?
隣は椅子風呂と電気風呂、赤外線の寝風呂、ジェットバスと続きます。40℃ほどで重曹を湯に投入しているらしいですが、つるつる感は感じず。
奥には100円サウナと蓬スチームサウナ、冷たい水風呂と並んでいます。奥の階段を上がりますと2階の屋上露天風呂になりまして、外気浴程度ではありますが露天です。浅風呂は40℃。漢方薬草風呂は38℃ほどでいい香りがしています。薬草が入った袋が浮かんでいました。
かなり充実したお風呂屋さんでして、規模も大き目でスーパー銭湯的な感じです。近くに住んでいたら毎日のお風呂として楽しみたくなりますね。安価に楽しめますし、湯もいい感じですしおすすめポイントが多いですよ。3人が参考にしています
-
-
京阪萱島駅を東に出まして、商店街をどんどん東進していきます。途中クランク状に右左と折れますが、ひたすら進んでいくと左手に見えてきます。どっしりとした2階建ての建物で、夜の訪問でしたがネオンが派手です。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、自販機、アイスの冷凍庫などがありました。脱衣所は普通サイズです。
お風呂はかなりの大きさです。奥行き方向に伸びています。1階は深風呂、浅風呂、椅子風呂、電気風呂がセットになっています。42℃で軟水炭酸湯です。隣は四季風呂と称する赤外線寝風呂と超音波浴槽のセット。当日は重曹が入っていました。奥には打たせ湯、100円サウナ、香料入りのスチームサウナ、水風呂あたり。スチームは水蒸気がたっていまして室内がまったく見えないくらいです。どくだみの香料が使われていました。奥には2階に上がる階段があります。いわゆるベランダ風呂でして、40℃の漢方薬湯。袋の中に葉が入った状態で浮んでいます。あとは42℃の軟水炭酸風呂です。
湯はどれも消毒が弱めで快適。充実した陣容で文句なく高い質のお風呂屋さんかと思います。イベント湯が色々とあるみたいなので、訪問するのが楽しみですね。近くに住んでいたら毎日のように通い詰めそう。非常にお勧め度の高い銭湯さんかと。また来たいですね。1人が参考にしています
-
-
萱島の万代の北西にある銭湯さん。フロント式で広めのロビーが近所の方の憩いの場になっています。お風呂も広々していまして快適です。白湯の主浴槽にジェットバス類、電気風呂にサウナ、水風呂に入浴剤と一通り以上の揃い用。当日は入浴剤に和歌山の北山村から「じゃばら」という珍しい果物を取り寄せて浮かべており、強い柑橘系の香りに癒されました。どの浴槽にも人が入っていまして、なかなかの盛況ぶり。お客さんに恵まれず廃業する銭湯が後を絶たない中、こちらのような人気ぶりは珍しいと思います。銭湯経営のお手本となっているかもしれず、是非ノウハウを広めてもらいたいなぁと思う次第です。
0人が参考にしています
-
京阪萱島駅から東に10分ほど歩いた住宅街の中の銭湯さんです。京阪温泉を超えて商店街をまっすぐ行きますと見かけると思います。付近に結構な台数のパーキングも確保されているみたいですので、車でも安心して行けるでしょう。ただ、付近の道路は狭いのできちんと予習してから行かれることをお勧めします。ナビ頼みだと怖いかも。
外観はクラシックな感じでして、上はアパートでもあるんかいなというくらい大がかりです。フロント式で広めのロビーがあります。脱衣所は普通サイズで腰かけのみ。ゆっくりする場合はロビーに出られるといいでしょう。
浴室はびっくりするほど広々していまして、浴槽の種類もスーパー銭湯並みに揃っています。奥行きがかなりあるタイプですね。主浴槽深浅、座浴ジェット、電気風呂、枕冷え冷えの寝浴赤外線に超音波。湯は軟水の人工炭酸泉とのことでして、軟水の感覚はありますが、炭酸のらしさは感じられませんでした。あと、階段下には打たせ、奥には90円サウナにスチームに水風呂。2階に上がりますと、外気浴程度の屋上露天風呂がありまして、軟水の浴槽と薬湯があります。こちらの薬湯は薬草の袋が浮かんでいるタイプです。
どの浴槽も塩素臭控え目で入りやすかったです。全体的に湯温は高めでよく温まります。このあたりは軟水ゆえにそう感じるのかもしれませんが。明るく清潔でバリエーション豊富な浴槽を楽しめるとあって、大阪らしいサービス精神にあふれたところかと。天然温泉ではありませんので多くの星を出すことはしませんが、お勧めできるところだと思います。0人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ