-
投稿日:2008年3月3日
温泉1に対し水が3 (リバティーリゾート大東温泉(大東温泉シートピア))
ほっとくんさん
[入浴日: - / - ]
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
「温泉シールラリー」で2月上旬の土曜日訪問。
建物の外観ですが海沿いという事で、建物前の看板にもありましたが地中海風ということのようですがちょっと過剰すぎるような。
ごてごてした感じがします。もう少しシンプルな感じである方が美しいと思うのですが。
その変わった外観の建物を入ってすぐは物産館の建物。ここらも雑然としてコンセプトをまるで否定しているかのごとく。
物産館を通り、建物外観から見える円柱状の部分が入浴施設の入口前の部分になります。
さて、ここは各種カードでの割引があるようで、有名な所はJAFカード、イオンカード、UFJカード、ニコスカードなどが割引対象となるようで、それらをお持ちの方はご持参される事をお勧めします。
到着時は午後3時頃。
脱衣所の前に分析書と温泉の利用状況。「温泉1に対し水が3」加水らしいです。しかも温泉が3分の1とは。あちゃ~!
湧出量は毎分60Lでこれではしょうがないところ。
館内にはプールもあるようで、脱衣所も兼用みたいです。
ロッカーは小さめ。なぜだか、ロッカーの中に籠。余計に使いにくくなるんじゃないと最初思いましたが、その籠をロッカーの上に上げている人を見て、なるほど。ロッカーに入りきらない貴重品以外のものをその籠に入れてロッカーの上あたりに置けばいいのですね。そうすると総容量は倍になるわけです。
この日男風呂は洋風の方。
洗い場は常に満員で何人か待っている人がいるほど混雑していました。たぶん一番混雑していそうな時間帯かな(午後4時頃)。
休日にも関わらず結構常連比率が高いよう。
内風呂はジャグジーと大浴槽。
露天は地中海風というやつでしょうか。白の漆喰風の壁。
ジャグジーと離れたところに別の建物でサウナと天然ハーブ風呂、水風呂。したがってサウナに入ろうと思ったら一度露天に出なければなりません。
サウナの中ももうこれ以上入らない、というかよくここまで入ったと思うほど混雑していました。
サウナは最高に入っていて13人まで入りました。もちろんキツキツ。温度計表示88℃で体感的には温め。12分計有り。
オルゴール音が微弱に流れる。
サウナの横にある水風呂は露天で屋根はありません。水風呂すぐ横に給水できるところも有り。
天然ハーブ風呂は変わっていました。天然ハーブ風呂で1つの建物になっているようで、入るとかなり濃く天然ハーブのにおいが浴室全体に篭っています。この日はレモンユーカリ湯。天然だからでしょうか、凄くいい香りで。温泉の評価をしなければならないので本来的には匂いのきついお湯はパスしなければならない所ですが、ここは避けるのがもったいなくしばらく浸かっていました。
出てからもほんのりいい香りが。このまま香りを持ち帰りたいほど。
さて、温泉の方に戻ります。エアロゾルを避けたいのでジャグジー系はパス。露天はジャグジーのみですので、露天では浸からず。
しかしこの露天風呂、露天のスペースが広めに取っている割にしては小さいすぎです。
内湯の方に戻りましたが、有機質を含んでいるのでしょうか関東の黒湯みたいな色合いの湯。
でもあれほど黒くは無く丁度麦茶のような色合い。
匂いは若干草木が朽ちて時間がたったようなすえた匂いが微弱にあり、でもほとんど強い香りは無しです。
舐めてみるとはっきりとわかりますが、それほど強くないしょっぱさがあり。
3分の1の濃度でも色づいていて温泉としてそこそこ満喫できるとは思いますが、でも本当のことを言うとできれば循環でもいいので加水無しの温泉に浸かってみたい所です。
あと露天にはリクライニングチェアが2つ、長いす2つ、その他腰掛けられそうな場所も結構ありました。1人が参考にしています