- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 石川県
- >
- 白山周辺
- >
- 松任海浜温泉(CCZ)
- >
- 松任海浜温泉(CCZ)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年11月15日)
-
公共の温泉?ですが、お湯が湯船から溢れ出している、貴重な温泉です。
少し緑っぽい?食塩泉で、ちょっと熱めと、それよりさらにちょっと熱い湯船がふたつ、内湯にあり、
露天は熱めでちょっと狭いです。
自動で止まるシャワーでないこと、広い内湯、結構な数がある洗い場、
食堂の食事はお手頃価格で、
無料休憩所は、男女分かれていて、キッズスペースもあります。
今は大人480円に値上がりしましたが、お湯が溢れているという清潔感から、よくここに行きます。
塩素臭も無く、ぎゅうぎゅうに混み合うこともなく、熱すぎて入れないお湯でも無く。
要するにとても良い温泉です。
1人が参考にしています
-
シャンプーボディソープもそなえてあり温まる温泉です。駐車場は広いのでほとんど止められます。露天もあり暖かい日はけっこう寝転んでいます。少し熱めです
2人が参考にしています
-
北陸道徳光パーキングから歩いても行けますし美川インターで下りてもすぐ。
駐車場も広く 大型トラックも余裕で停められます。
入浴料は440円と良心的ですが シャンプーリンス&ボディソープは備えてません。
露天風呂はかけ流し。
食事もボリューム満点。
あいにく今回訪れた時は雨でしたが、海が目の前に見えて、夕日や夜空も綺麗に観れます。
オススメです。5人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性等張性高温泉)
加水(気温の高い時期のみ)・加温(気温の低い時期のみ)・循環濾過・消毒のお湯は薄金黄色無臭ヌメリなしです。内湯が巨大浴槽で露天は源泉飲料口ありの中浴槽です。内湯はデカすぎて湯がボケている感じがしたので露天に軍配が上がります。3人が参考にしています
-
北陸道上り線、徳光PAに車を停めまして、少しばかり北に歩きます。ここは高速道路からでも一般道からでも利用できるようになっていまして、PAからですと徒歩5分くらいです。ちなみに下り線からも歩道橋経由でくることができますし、下り側は海水浴場にも面しているので、「高速を走ってPAに車を停めて、海水浴して温泉入って、また出発」みたいな使い方もできるようです。便利になりましたねぇ。
フロントは1階でお風呂は2階になります。1階は食堂やマッサージコーナーなんかがありまして、2階は畳敷きの休憩所も併設。こちらにも簡単な軽食堂があるみたいです。
脱衣所は普通。やや施設の傷み具合が見えますね。お客さんが多く、ゴミゴミした感じがします。この脱衣所から内湯にも露天にも行けるようになっていまして、「水着で来た人は、露天で水着を脱いで砂を落としてきてください」という貼り紙がありました。
内湯にはこれでもかと大浴槽が1つ。露天には岩風呂が1つあります。泉質はナトリウム-塩化物泉で8.410g/kg、51.1℃、377L/min、pH7.7というスペック。加水加温循環消毒ありとのこと。浴槽では黄色透明の湯でして、舐めてみますと明白な塩味がします。加水率は低いのかな?食塩泉らしく浴後の肌のべた付き。肌が食塩でコーティングされる故の保温効果、汗引きの悪さなど、スペック表から期待していた浴感は達成できていました。内湯は一部がバイブラになっていまして、オーバーフローはうっすら。それに対して不思議なのは露天でして、こちらの湯口は飲泉OK。オーバーフローは多く、遠く離れた排水口に消えていきます。黄色の色は内外同様ですが、露天は源泉のほのかな香りが残っていまして、消毒臭は内と違って不感でした。かなりいいコンディションで使われているような印象です。浴槽ごとの情報開示があればもう少し確信的な内容が書けたのですが、現時点では推測の域を出ていません。とりあえず湯は露天に軍配が上がります。ただ、隣が高速道路ですので、ノイズがうるさいのでロケーションはいいとは言えません。これは仕方ないことかと思います。あと、石鹸類はないので持参することをお勧めします。1人が参考にしています
-
入浴料が大人390円から440円に値上げされています。サウナ料金は込みになっていました。
子供料金・営業時間等は変更ありませんでした。2人が参考にしています
-
北陸道のパーキングエリア・ハイウエイオアシス徳光から行ける施設です。私もPAの駐車場から歩いていきました。
夜の立ち寄りで露天からの日本海を望む景色は見えませんでしたが広々とした内湯が気持ち良かったです。露天には飲泉もできる源泉が投入されておりましたし、嫌な消毒臭も感じず、なかなか楽しめる温泉でした。
お湯は循環もされているようでしたが、新湯の投入量も多いみたいで、特に内湯はオーバーフローする量が多かったです。結構気に入りました。1人が参考にしています
-
自販機の水タダやった記憶が…
3人が参考にしています
-
北陸道ハイウェイオアシス徳光から直接行くことが可能な温泉施設です。もちろん一般道からも訪問可能です。
本日夕方、高速運転の休憩として訪問しました。
オアシスのメインである複合ショッピングセンターの客を始めシルバーウィークのど真ん中で駐車場は施設の真逆しか止めれないほどの想像を絶する大混雑、そしてこの温泉施設も大混雑でした。
値段は安いがシャンプーリンスなどの備え付けなし。内湯は70人程度は入れそうな超巨大浴槽が1つ。浴槽内にジャグジーやジェットバスが装着されているタイプです。
内湯は循環であると思われますが、ほとんど消毒臭は感知せず、飲んでみたがナトリウム泉らしい塩の味がしました。
内湯に比べて小さい露天風呂がありますが、こちらは掛け流しと思われ、香りも強いです。ただしほぼ満員状態(7.8人サイズ)でした。2Fのベランダ部分という感じの配置の為景観は望めませんでした。2人が参考にしています
-
北陸自動車道 徳光PA(上り線)から行ける温泉です。
松任海浜温泉と名前がついてるから
海側の下り線にあるかと思ったら山側の上り線にあるんですね。
源泉名は松任CCZ温泉。
なんで横文字入れるかなぁ…。
湯船は大きな内湯と露天が1つづつ。
浴場に入って驚いたのが掛け湯が高温と低温の2種類あること。
しかも、露天側にも同じく高温と低温の2種類ある。
しっかりとした掛け湯の文化があるのかな?と思ったら
地元の人らしきひとは掛け湯なしにスルーしてました…。
海の近くですが他の方もコメントしているとおり
湯船に浸かりながらは景色を望むことは出来ません。
もう少しだけ見晴らしが良かったらと思うと残念です。1人が参考にしています
-
立地的には日本海まですぐの場所にあるので、景色はいいのですが、
残念ながら湯船に浸かると景色は望めません。
ツーリングマップルに「圧巻」なんて書いてあるので、なんとか夕日に間に合うように
途中有料道路を使ってまで急いで到着したのにこれでは・・・がっかりでした。
景色の事ばかり書いてしまいましたが、施設はキレイですしお湯も良かったですよ。0人が参考にしています
-
390円以内です。この安価で評価すろのならば、トータルで★5つデス
期待以上の温泉施設!!
日本海に沿ってある大型施設で、露天からはその日本海を眺めるには囲いが高くてムリだったのが唯一ザンネンなのですが、男湯は日本海を眺めるコトができたらしいデス??!
スーパー銭湯のような最新施設などはありませんが、
一通りの必要なものは揃っており、カラン・脱衣所ともに数も多いです。
なによりも、開放感があるので、ゆっくりできます。
お気に入りとなったのは、外の岩で組まれた小さめの露天。
温度低めで長湯にも向きます。
こちらは、お湯の噴出し口に、飲料可と書かれてあったので、
多分、源泉により近い浴槽になると思うのですが・・・。
この露天が、とっても気持ちが良いのです。
色は、少し黄緑っぽい色、舐めるとマイルドな塩味、沁みやすい肌の弱い私にも刺激ゼロ、っというか、とても肌にもよさげなお湯で、しっとりしていました。
日帰りなどで、来れる距離にお住まいの方ならば、一度行く価値はあると思います!
隣に、石川の特産物を扱う大型施設も有り、砂浜も綺麗ですし・♪
しかし、夏場は海水浴後の利用が多くなるらしいです。
こうなると、多分、施設の砂汚れなども目立ってくるだろうし、
騒がしい入浴・・・っていうコトもありうるので、時期は選んだほうが良さそうですね。
ちなみに、私が訪れたGWの休日は、問題なくのんびりできました。
源泉の露天と、ひろ~い内湯、これで400円以内なんて。
恐るべし石川県!!1人が参考にしています
-
16時頃に行きましたが駐車場も混んでいて案の定、中も混んでました。
しかし湯船は広くて熱めの温泉、景色も日本海を眺めながら見れるので案外気にいりました。
金沢市内からも近く値段も手頃です。0人が参考にしています
-
9月最初の三連休の初日に行ってきました。時間帯は16時前だったのでそれ程混んでいませんでした。お風呂は施設が良かったです。露天風呂の大きさはそんなもんでしょう。夕日の時間に少し早かったのが残念です。ちなみに石鹸などの備え付けはありません。地元の方が多かったです。
0人が参考にしています
-
北陸道徳光PAから福井方面側からだとすぐアクセスできますが、
金沢方面だと歩道橋を渡った反対車線にあるので少々歩きます。
海のそばらしく食塩泉で、内湯はかなり広いのですが露天は狭めです。
日本海に沈む夕日を見ながらの入浴がすばらしく長湯しちゃったこともあります(笑)。
1Fにてセルフで竹踏みなどの足つぼマッサージができるのもグッドです。
しかし夏の昼間は海水浴上がりの客がやってきてお湯が砂でザラザラになっちゃうことも。
あと手ごろな値段からか休日は地元の方と高速からの客でものすごく混みます。0人が参考にしています
-
海水浴場がすぐそばにあるので、この時期の週末は人で溢れ返ってますね。
ゆっくり浸かるタイプの温泉ではないけど、PAと海水浴場から近いのがイイですね。0人が参考にしています
-
浴槽もかなり広く、露天風呂から日本海が望めます。入浴後は座敷でくつろげます。値段も安くなっています。
0人が参考にしています
-
北陸自動車道の徳光PAから徒歩で行けるので、ドライブ途中に立ち寄るには便利。お湯は黄色がかった透明なもの。内湯はわりと広くのんびりできたが、露天は小さめ。景色などを期待せず、休憩感覚で利用するのにはおすすめしたい。徒歩すぐの所に海産物を売っている所もあり、いろいろ楽しめます。ちなみにPAに車を止めたまま海水浴も可能そうでした。お風呂プラス周辺では5点ですね。
1人が参考にしています
-
料金的にも、お風呂の内容的にもかなり良好です。露天風呂も若干小さめであるが、海も見えるし、晴れた日は気持ちよく楽しめます。高速道路が目の前を走っていますが、特には気にならなかった。休憩所から見る白山の眺めも素晴らしいです。温泉好きの方は是非一度行ってみてください。ただし週末はかなり混んでいるので覚悟が必要かも。
0人が参考にしています