- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 静岡県
- >
- 御殿場
- >
- ごてんば市 温泉会館(閉館しました)
- >
- ごてんば市 温泉会館(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年3月18日)
-
行くなら時間帯考えた方が良い。夕方から作業着のおっさんラッシュでゆっくり出来ないし臭い。湯は源泉だけあって凄い良い。
4人が参考にしています
-
御殿場市に湧く3つの源泉の混合泉となり、湯温を41℃位にしています。ph8.2の単純泉で、特徴の無い湯でした。
内湯は、大きな湯船が1つで、出窓のように半分を突き出すような構造になっています。晴れていれば、富士山を正面に借景と出来るようで写真が飾ってあります。湯出口は、中心に突き出た筒状の形をしていました。窓際には、富士山を眺めるのにちょうど良い高さで座れる所が1ヶ所あります。
馬油シャンプー,馬油トリートメント,馬油ボディソープ付き3時間500円のところJAF会員証提示で450円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。13人が参考にしています
-
ドライブの途中で寄りました。浴室から富士山の全景が見え、素晴らしいです。欲を言えば露天風呂があるともっと良いと思います。お湯は透明でほんの少し温泉臭があり、温度は私にはちょうど良く感じました。市営だからでしょうか3時間500円の入館料は安いと思います。スタッフも親切に感じました。建物は新しいとは言えませんが、利用者から愛される温泉施設だと思います。再訪したいです。
17人が参考にしています
-
初めてお世話になった。
お湯は源泉100%で湯温は熱め(42℃位?)である。
長湯好きの人には少々辛いかも知れない。
温泉成分のせいもあるだろうが、その分よく温まる。
何よりの売りは、湯舟から見える富士山の絶景だろう。
銭湯でよく見掛ける富士山が、生で見られるのである。2人が参考にしています
-
湯船に入る前に使用する、洗面器とイスを使用後元の場所へしまう暗黙のルールはありますが、景色も良くリフレッシュできました。
5人が参考にしています
-
御殿場インターから近かったので行ってみました。お湯はかなりいいです。さすが源泉掛け流し!施設は古いけど500円はありがたい!露天があれば最高なのですが充分疲れはとれましたよ。また行きたいです。
4人が参考にしています
-
西湖ロードレースの帰り道に立ち寄りました。鈍よりとした天候にも関わらず、富士山がシッカリと眺望できました。お湯は熱からずヌルからずで風呂上がりも肌がサラッとして気持ち良い風呂でした。また、この日は父の日であり帰り際に既婚男性へのバラがプレゼントされるサプライズまで!イイ施設を発見です‼︎
0人が参考にしています
-
今回の再訪は午後から。第2駐車場は随分と空き有り。
湯船から富士山がくっきりと見えました。それだけでも行って良かったと思いました。程良い湯温。休憩室でごろ寝。癖になりそうな場所。2人が参考にしています
-
いつもは甲府へ日帰り温泉していましたが、休日割引も平日夕方割引も受けられず近場を探していましたら、御殿場の此処を見つけました。休日なので混雑を予想していましたが、休憩室に座を確保出来ました。駐車場も有り。
早速お湯へ。10人未満の方々の入浴あり。湯船は半露天風に外へ張り出して作られており、正面には晴れたら富士山が見えそう。小雨で見えませんでしたが。カラン混雑せず使え湯の出も普通。肝心のお湯はちょっぴりツルツル感あり。無味無臭。湯温も私には適温(連れはちょっと熱いと)。
湯上がり休憩室にてごろ寝。湯冷めがしませんでした。wifi利用も可。持ち込みも可のよう。9人が参考にしています
-
伊豆の帰りに立ち寄りました。ここは、20年ぶり位に来ました。お湯がトロッとしていて、気持ちよかった。又、行きたいです。お天気だったので、富士山が良く見えました。
2人が参考にしています
-
25.4.1から営業時間が1時間延長され22時まで、入浴料がこれまでより大人200円、子供100円引となりました。
3人が参考にしています
-
残念ながら、私が、行った時は雲でしたが、富士山さえ見えれば最高です。お年寄りが多いせいか?休憩所のテレビが大音量!かなりうるさかったです。食べ物は、微妙?お茶を飲むのに、有料だったみたいで、ちょっと驚きました。いくらかはわかりません
1人が参考にしています
-
単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明微塩素臭ヌメリなしです。内湯のみで浴槽1個です。入浴料500円で馬油のアメニティ使用とは大盤振る舞いですね。3人が参考にしています
-
富士八景の湯に行こうと思いながら、料金が高めだなと思っていたら、御殿場市営温泉会館の看板が!ホームページを調べると500円で割引クーポンの画面を見せると50円引きしてくれるというサービスぶりです。
内湯が一つあるだけの浴室ですが、壁一面のガラス窓からは遮るもののない富士山の全景が真正面に見えます。温泉に肩まで浸かりながら富士山の絶景が望めます。ガラスも曇らないようになっています。
温泉は単純アルカリ性温泉です。加水なし、循環濾過消毒ありです。
富士山の絶景が望める大広間で休んだり宴会をしたり、思い思いに過ごすことができます。
この料金で富士の絶景を望める温泉なら大満足です。3人が参考にしています
-
数年前に通ってました。お湯の印象は余り覚えていないのですが富士山の雄大な姿を拝めるのと、御殿場市街地の素晴らしい夜景が印象に残ってます。他の方の書き込みを見ると閉館が決まっているみたいですね!非常に残念です!
1人が参考にしています
-
閉館の方向で動いているようですが、まだまだ先の話ですよ。
市議会の決定では来年度末(2010年3月末日)だったかな。
今の請負運営会社が引き継ぐ可能性もなくはないしね。
富士八景は・・・ なんでできれば存続して欲しいですね。5人が参考にしています
-
御殿場インターからも近く、高台にあるので見晴らしが良く料金も安く結構温まる湯でしたので、プレミアムアウトレットの帰りに良く利用しておりました。
塩素臭が気になるって方もおられますが、近所の温泉施設に比べれば気にならないレベルだったと思います。
昨年暮れに利用した際に受付の方から聞いたのですが、今月いっぱいで老朽化が原因で閉館する予定だと聞きました。御殿場市の決定だから仕方ないともおっしゃっておられました。
その後、なかなか利用する機会が無く今日に至りました。
どなたか最近利用された方でご存知の方はおられますでしょうか?
(近くにオープンした富士八景の湯は入浴料金が高いので微妙なところです。)36人が参考にしています
-
浴場の出窓が印象的な ごてんば市 温泉会館。
源泉名 乙女1・2・3号。
1-ナトリウム塩化物硫酸塩温泉 源泉温度39.2度 PH8.4
2-アルカリ性単純温泉 源泉温度27.3度 PH8.5
3-単純温泉 源泉温度46.8度 PH8.0
温泉レベル★2。分析表とはうらはらに、カルキが気になった。
施設★2。雰囲気★4。総合★3。
アウトレットで買い物し帰宅前に訪れました。
扉を開けると、目に飛び込んできたのが、
雲に見え隠れする夕日、オレンジの世界。
きっと晴天の日だったら、さらなる風景・・。
訪れる人の割りに、浴場が若干小さく感じました。
(2008年6月1日)2人が参考にしています
-
二年前位に勝負して行って見ました
晴れていれば富士山が見えますが
曇っていたので見れませんでした。
浴槽が一つの、町民施設って感じでした
混んでいたので、空いている時に入れたらよかったです
2人が参考にしています
-
料金が安くてお湯も悪くないのでよく利用しています。
晴れた日は湯船から富士山がきれいに見えて最高です。3人が参考にしています
-
温泉もさることながら、売店で1個50円で販売している
「ゆで卵」これが実に旨い!ゆでたてを館内アナウンスしてくれてるので、小銭を握って売店にGO! 中が半熟で丁度良いゆで加減だ!ぜひ賞味あれ。2人が参考にしています
-
なにはともあれ温泉から見える富士山の借景は素晴らしいですね。
また、浴槽中央にそびえたつ温泉排出口がまるで泉のように温泉が湧き出るしよう・・・
御殿場に行って富士山が見えるときはオススメですよ。0人が参考にしています
-
JRのさわやかウォーキングに参加した途中に寄ってきました。
目新しい設備があるわけではありませんが、じっくり浸かっていると次第にヌルヌル感が伝わってくるお湯と、窓一杯の富士山で十分満足できます。
今年の桜は「うそ」の被害に会い例年の1割程度とのことでしたが、のんびりと過ごせました。1人が参考にしています
-
湯に期待してはいけません。まあまあ。
施設に期待してはいけません。新しくないが、まあまあ。
それぞれ失意にいたるほどではありません。
でも、観光の帰りにくるのには最高だと思います。
500円で、あの景色。初めて来る人は必ず驚きます。
晴れている日で暗くなる前に来たほうがいいです。
おすすめします。0人が参考にしています
-
乙女峠へ向かう山の中腹にある古びた感じの公営温泉施設です。浴槽は内湯のひとつだけです。三種の源泉を使い分けているそうです。無色ででつるつる感のある温泉です。カランの湯も温泉か井泉かは分かりませんが、つるっとした感じです。ただ浴場全体に漂う塩素臭が残念でした。浴場の窓からは御殿場の夜景を眺めることができ、なかなかの展望です。休憩処は広めで寛げます。箱根やアウトレットの帰りに、ちょっと汗を流して、休憩するには良いところかもしれません。
0人が参考にしています
-
ここも良く行きます。内湯1つのみ、食堂なし、シャワーも水漏れし施設は古いので、施設を楽しみに行かれるにはどうかと思います。ただ、お湯はなかなかの実力派。ph8.5程度ながら重曹成分が含まれているためか、十分なぬるつる感が楽しめます。湯上り後は非常に温まり、温泉に入ったという満足感が得られます。休憩広間が広いのも有り難いところです。
0人が参考にしています
-
御殿場の水は超軟水。
よって御殿場温泉の湯も、肌にあたる湯質がなんともやわらかい。
まさにベストオブ美人の湯と言えるでしょう。0人が参考にしています
-
お湯の質・・・循環式でもカルキ臭はほとんど気にならなかった。ぬるぬる感あり質は○
景色・建物・・・晴れた日は日中は雄大な富士山、夕方は夕暮れの富士山、夜は御殿場市内の夜景と入る時間帯によって見れる景色があり景色は最高!◎、建物は古いのが残念△
風呂の設備・・・鍵付きロッカーあり、シャンプー・ボディーシャンプーあり、建物が古いためシャワーもぼろく内湯のみというのは残念△
料金・・・ワンコイン(500円)というのはいい○
総合・・・ここは好き嫌いがはっきりすると思う。建物が古く内湯のみなので建物が新しく風呂の数が多いところが好きな人にはおすすめはできないが、それでもここの景色は最高!!なかなかこのような景色の顔を持つ温泉はないだろう。自分的には泉質も悪くなく建物の良し悪しのはこだわらないのでここは好きです0人が参考にしています
-
御殿場温泉会館は、昔からある富士が見える有名な日帰り温泉です。箱根の仙石原の金時山の帰りに立ち寄りました。御殿場方面から138号線の乙女峠の入り口付近にあります。大きな富士山が内湯から見えます
料金は2時間で500円です。もう施設が古いので内湯だけです。ですが、内湯の大きなガラス張りの窓から見える富士山は大迫力でした。箱根や御殿場でハイキングした後に、筋肉痛を癒すためにチョット立ち寄るのがいいですね。この日は、観光バスできたお客さんで洗い場が混んでいて体を洗えませんでしたので、内湯でぼーと巨大な富士山を見ていました。0人が参考にしています
-
携帯からの投稿なんでリアルタイムな書き込みです。御殿場駅でちょうど良いバスがなかったので、タクシーで来ました。中型で1750円でした、車の無い方参考にして下さい。ちなみに帰りは小田急の箱根高速バスが30分おきに御殿場駅を経由するのでそれに乗ると良いと受付で教えてくれました。肝心のお風呂の感想ですが、その前に、今日は駐車場も満車で止められない車が路駐してる状態でしたが、男湯は空いてました。女湯は聞き耳たてた感じでは混んでいるみたいです。実際休憩室も8割は年配の方々でその内の7割位は女性です。さて本題のお湯ですが、今日はカルキ臭は全然気にならなかったですよ。シャワーも古いなりに頑張ってました。なんと言っても富士山がばっちり見えたのが最高ですよ。
0人が参考にしています
-
湯船から、ここほどきれいな富士山を見られるところはほかに知りません。12月17日、雲ひとつない青空にくっきりと聳え立つ富士が湯船から見えました。雄大な裾野、澄み切った空。すべてが一体となった富士は本当にすばらしかったです。
温泉はいつもと同じ。カルキの匂いを消してほしいといいながら、なかなか改善されません。顧客の言い分を聞いたら、すぐさまお手配をお願いします、0人が参考にしています
-
フェラーリブランチの帰りに寄ったりします。初めて行ったのが夕暮れ時で、富士山に灯りがつき始めて美しかったです。行ったのは夕方で、週末なので混んでいるし、内湯のみですが、つかの間の時間を富士山を見て過ごすのもたまにはいいかも…
0人が参考にしています
-
ここは内湯だけのいささかくたびれかけた施設だが、誇るべきものは眺望。富士山と御殿場市が一望できるのである。
温泉に入りながら富士山が見えるところはそう多くはない。ここから見える富士山は、銭湯に描かれる姿そのもの。裾野から頂上まですっきりと見える。とにかく晴れた日に行くことをお薦めする。 あと難点はカルキの匂いが強いということだろう。かなり込む施設なので、消毒をきっちりしないといけないことは分かるが、もう少し何とかならないものだろうか。0人が参考にしています
-
施設は古いし、露天風呂はないし、
お風呂も目新しいものは何もありません。
でも、晴れた夏の夜来て下さい。
富士登山の人たちの光の列が見えます。
隣接して、キャンプ場(バンガロー)もあります。
私は 金時山登山の汗を流しに立ち寄ります。0人が参考にしています
-
箱根などのドライブの帰りなどに立ち寄るのによいですよ。
個人的には露天風呂が無いので評価は、低いですが、内湯からガラス越しに見える景色は良いですよ。ただ、施設は古いのでお世辞にも綺麗とは言えません。0人が参考にしています
-
4~5年前は、料金も安いし、素朴な感じが好きで、お気に入りの温泉でした。
特に、雪が降った日には、会社帰りに温まりに行くと、雪の山道を夜行く人も無く、独りでお風呂を楽しめ、しかも、眼下には、御殿場の夜景。大変贅沢。
この間、平日の午後2時ごろ、この時間なら空いているだろうと、行って見て驚きました。
老人達で、いっぱいです!
囲碁倶楽部みたいな人たちもいて、皆、一日過ごす勢い。
混んでると、一気に値打ちが下がります。
お湯自体も、昔は良かったのに、なんだか、だいぶ塩素くさくなっているような・・・・
混んでるせい?
雪の季節は、終わってしまいましたが、お勧めは、雪の日の夜です。0人が参考にしています
-
富士山の眺めは◎!!
だってこの料金でこんだけ見れれば儲けもんでしょ(p_-)
だた施設が古いので洗い場のシャワーは(ほとんど)イカレテます。0人が参考にしています
-
熱めのお湯でしたが、気持ち良かったです。
設備は何もありませんが、湯船の大きなガラス窓から見える「雪の富士山」は最高でした。
湯船の中に数個の固定椅子(石造り)があり、半身浴の要領で富士山を眺めました。(爺さんがその場所を中々空けてくれなかったのには参りましたが。)
雑誌の取材らしい人が、盛んにシャッターを押していました。0人が参考にしています
-
富士山が一望できるとのことでしたが思ってたより大したパノラマではないです。浴槽(男湯)から60度くらいしか景色が開けていません。広告などの写真とは違います。湯船も小さく、一部のカランの水は井戸水っぽい感じがしました(気のせいかも)。送迎バスは3時代で終了、路線バスも5時代で終了なので御殿場アウトレットの帰りに立ち寄ることは車以外では極めて困難でしょう。脱衣所には防犯カメラが付いています。客層は常連がほとんどで、その多くが老人ですが、一部の老人が浴槽内で文字通り傍若無人に振舞っていたのには閉口しました。
肝心の温泉ですが、スーパー銭湯以上の塩素漬けです。風呂上りでは男でも化粧水を塗らないと肌がピリピリガサガサします。風呂上りの人たちは皆、目が真っ赤でした。こんなのはもはや温泉とは言えないでしょう。0人が参考にしています
-
御殿場のプレミアムアウトレットに行く人はそのまま、ICに行く前に!車で箱根湯元方面に10分たらずでゆけるので、ここで少し一息ついては、いかがでしょうか?500円とワンコインで入れますし、洗い場は10箇所ぐらいで、湯船もひとつで露天はなくこじんまりとしていますが、晴れて運がよければ富士山が一望できます。(紅富士の湯も大パノラマで一望できますが、一望できるのはおてんとう様次第なのでうらみっこなしです。)みることができればラッキーです。OUTLETでブランドものをリーズナブルな値段で買えて、富士をリーズナブルな値段で温泉に入りながらみれたら、もうそれで一日充分でしょう!少し年季がはいってますが、休憩室もありますよ。受付の前のお土産コーナーにある温泉饅頭はあまさ控えめで職場のお土産としてよろこばれました。
0人が参考にしています