-
投稿日:2005年9月27日
全体的には満足だけど・・・ (神勝寺温泉 昭和の湯(閉館しました))
うさぎさん
[入浴日: - / 滞在時間: - ]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
みろくの里に行った帰りに近くに温泉があるという事で入りに行きましたが、場所が少し分かりにくかったです。
いろいろ調べて行きましたが、一言で言うと「施設の使い方が分かりにくい」でした。
夕方5時以降だと料金が安くなるのでそれからがオススメですし、遅くまでしているので良いのですが、フロントでお金を払ってからが大変でした。。。従業員の方もどこか愛想がなかったです。
まず噂に聞く開山・竹山という新館に入りたかったのですが、どこにあるのか、どういったら良いのか分からない!しかも地下にある大浴場にみなさん向かわれるのでついて行ってみると、大浴場の入り口にいたお兄さんにバスタオルと一緒に「浴衣はどうされますか?」と聞かれます。良くわからなかった私達は断りましたが、あとで後悔することに・・・。貴重品もそこの前のロッカーに入れなさい。みたいな感じだったのでとりあえずいれて、中に入るとずら~ッと並んだ細長いロッカーの山!一方的に指定されたロッカーの番号を探して入れ、中に。お湯は悪くないし、サウナもある。外に露天もあって、春だったので露天の湯は桜の香りいっぱいのお風呂でした。上がってからも桜の匂いが体に付いているほど。でもどうしても新館に入りたく、入り口のお兄さんに聞いてみると上のずーっと先にあるとのこと。行くならバスタオルも返さずにそのまま持って行けと言われ、探して行ってみると奥の方に入り口がありました。が!廊下を歩いている途中でロッカーがないと書いてあり、また戻って貴重品をしまい、向かうと、露天の入り口の近くに貴重品入れがあり、なんて良くわからない造りだろうと関心してしまいました。
無事入れた新館は女湯が竹山で男湯が檜の開山でした。
苦労して入っただけあって、周りは竹しかなく、広々としたお風呂に、水中からのライトアップ、そしてうぐいすの鳴く中、竹のざわめきと、言う事無しのロケーション!お湯も良い温度でついつい長湯をしてしまいました。
大きな休憩場はマッサージルームや無料の枕・将棋などもあり、食事処も中にありますし、ゆったり出来ます。ツウは浴衣を借りて、自分の服を大浴場のロッカーに入れたまま何度も温泉を楽しむんだなぁと思いました。
一回行って見ないとシステムの分かり辛いとこだなと感じました。0人が参考にしています