口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年3月8日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
駐車場4台分有り。今日は近くの鯖湖神社のお祭りがあるようで通行制限があったり、子供の入浴は無料だったり飯坂温泉街はにぎやかだ。お湯は先客が水を入れてくれていたので何とか入れた。湯温計がなかったので正確にはわからないが熱めだった。
2人が参考にしています
-
様子見に行くと、駐車場が1台分空いていたので、入る事にしました。
浴室に3人。なんとホースで加水されていて、その近くはかなり温くなっていました。細いパイプから投入されている源泉は、素手では触れない程高温です。
出たり入ったりして30分、私が上がった閉店15分前の21時45分に男湯には7人残っていました。1人が参考にしています
-
10月1日~3日まで行われる飯坂けんかまつりの舞台、八幡神社近くの共同浴場です。
お盆だったから? でしょうか、地元の方も驚くほど昼間から盛況でした。
加水され43℃の適温の湯。
今月21日には飯坂温泉ファイヤー祭りも開催されるとのことで、ちょこっとお話を伺いながら湯浴みさせて頂きました。
やっぱり地元の方との入浴は楽しいですね。
1年ぶりの飯坂温泉満喫いたしました。1人が参考にしています
-
米沢から戻ってきて、また飯坂温泉へ。先程の鯖湖湯の立派な外観と比べると、シンプルで地元に根づいた感がありました。
手前のベンチでは、おじさん達がステテコのような姿でくつろいでいます。
午後2時過ぎ、ほとんど貸切のように入浴させていただきました。楕円形の浴槽が、やわらかな印象です。こちらの湯温は46℃位で、やはり最初湯舟に入って、あおっとすぐ出ました。体が馴染むまで、出て、入ってを数回繰り返します。いいお湯です。体の細胞ひとつひとつが、気持ちいいと言っているみたい・・・
少し眠かった脳が、しゃきっと蘇りました。爽快、爽快☆
熱いお湯にさっと入ってさっと出る、粋な感じさえしました。1人が参考にしています
-
外観画像です。
0人が参考にしています
-
お盆の暑いときに行きました。小綺麗、お湯も水もじゃかじゃかでており気持ちよいです。トーシロの客が(同じ年くらい?40過ぎ)びしゃびしゃのまま脱衣所にあがっていましたが、お風呂がよいので注意せず。(ザックのあなたです)一般のお客さんはあついのが苦手なので水で薄めることに気を遣ってあげてと言う張り紙がありました。張り紙以前のマナーが観光客の我々に是非とも必要だと思います。特にこういった共同浴場では。水はめちゃめちゃ冷たくてとてもおいしかった。もう一度寒いときにいって5点を付けたいです。
1人が参考にしています
-
-
鯖湖湯は以前入ったので、今回は駐車場至近の八幡湯へお邪魔しました。道を挟んだ斜め手前と斜め先のどちらかのお店で入湯券を買います。脱衣所浴室分離型です。数人の先客がいました。そのうちの一人の方は、熱ければ加水オーケーと言ってくれましたが、別の方は、ちょっと苦い顔をしていました。お二方とも土地の人です。共同湯の入口に、共同湯ファンのために加水に協力を、という内容の掲示があり、それを見て少しホッとしました。まあ、何事もチャレンジ!という感じで、48℃のお湯に1分弱入りました。
2人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ