- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 山梨県
- >
- 富士五湖
- >
- 富士山溶岩の湯 泉水(せんすい)
- >
- 富士山溶岩の湯 泉水(せんすい)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年4月14日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
2回目の利用です。
前回行ったときはレストラン改装中でしたが、親切なスタッフの男性が周辺の飲食店の地図を下さって感動しました。
コロナで岩盤浴はありませんでしたが、サウナもあり、露天風呂で癒されました。
露天風呂のぬる湯が本当にぬるかったのでもう少し温度をあげて欲しいのと、ドライヤーの風力が弱いので時間がかかります。
少しですがお土産物も置いてますし。
今回は、はなの舞がオープンしていて、ランチなども出していたので、気軽に行くには良い施設だと思います。2人が参考にしています
-
富士吉田でのサウナ付き日帰り温泉を安価で楽しめます。
・お風呂
内湯が2つ。
富士山の溶岩プレートを使用している浴槽が特徴的でした。
うち1つの浴槽はアヒル風呂でアヒルのおもちゃが大量に浮かんでいるのが楽しかったです。
露天風呂はぬる湯の檜風呂が1つと岩の大浴場が1つ。
大浴場はマイクロバブルの炭酸泉となっており快適でした。
・サウナ
10人程度が入れる程の広さで3段ありました。
テレビ付きで温度計やサウナタイマーもありました。
ビート板タイプのサウナマットを使用ごとに敷く形でした。
・水風呂
サウナ室を出てすぐ目の前にあります。
・外気浴
露天風呂のスペースに長椅子が2つあります。
夜に寝ころび空を見上げると星空が見えてキレイでした。
・施設
ロッカーは鍵付きで豊富にありますが、場所柄かなり混雑していました。
家族連れや若者のグループ利用もそこそこ多く、サウナや外気浴で静かな環境を望むのはやや酷かなと感じました。
とは言え、富士急ハイランドからも近く人気の富士吉田エリアで1000円以下で入れるので存在価値はあると思います。
併設のビジネスホテルに泊まると夜は無料で利用できたのが良かったです。10人が参考にしています
-
外湯のバブル炭酸泉がいいです!
1人が参考にしています
-
ホテルに併設された日帰り入浴施設と食事処になっていますが、食事処はお昼と夜の間に休止タイムが設けられていました。1階の休憩室とは別に、地下のラウンジがありました。ラウンジの名前から豪華なイメージを想像したのですが、広間の感が有り、1階が満室状態なのに比べ誰も利用していませんでした。浴槽には富士山の溶岩プレートを使用しており、溶岩に含まれる効能が期待されるとのことです。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒です。ホテルの入館側には、非接触タイプの体温計が置いてありました。洗い場は1つ毎に使用禁止とし、サウナも人数制限をしていました。
内湯は、主浴槽に北海道二股温泉の湯を作る装置として、石灰岩を砕いて入れた筒にお湯を通して湯船に供給しています。ヒマラヤ岩塩風呂となっていた湯船は、上から紙を貼ってアヒル風呂としていました。アヒルのオモチャを沢山浮かべてあり、回収用の袋は湯船に沈めてありました。岩塩の塩味は、皆無です。水風呂は2人サイズとなり、あまり冷たくは無いものでした。
露天風呂は、岩風呂になっています。マイクロバブル発生装置が湯船の中で2ヶ所に設置されていますが、作動していないようでした。桧風呂は、ぬる湯となっていますが、湯面が汚れていました。温泉では無いので湯の花では無いと思います。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き800円のところ、JAF会員証提示で700円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。5人が参考にしています
-
露天風呂から目の前に富士山が見えて来てよかったと思いました。ゆったり 入れ幸せな気持ちになれた一日になれました。 食べ物も種類が多く美味しかったです。土・日にはあひるが浮かぶみたいなので一度見たいなあ
4人が参考にしています
-
気に入ってよく利用しています。
泉質というよりもこじんまりしていて居心地が良いです。
岩盤浴は混んでいる事がなくとても、ゆっくりできる所が気に入ってます。
昨夜遭遇した清掃のおばさあん
嫌がらせのようにしている清掃姿勢で驚きました。
とても残念です。
露天風呂はとても気持ちがいいのでオススメです5人が参考にしています
-
夜遅くまでやっている所を探して、此方に入館。(10時~23時迄。年中無休。)
大人800円だが(富士溶岩の岩盤浴は、別料金にて500円也)、JAF提示で100円引き。でも受付はロボットで対応悪し。
隣は居酒屋『はなの舞』なので、ひっきりなしに大声と歓声が聞こえる…。
浴槽はバラエティ豊か。
二股鉱石を使用したカルシウム泉・木曽檜風呂・マイクロバブル風呂等あり。しかし、檜風呂は3人も入れば一杯で、かなり温めで快適なせいか、オバサマ2名が陣取って、岩のように動かず、お喋りモード炸裂中…。
…私も入りたいんだけど。檜風呂……。
檜風呂に心残しつつ、マイクロバブル風呂に入湯。まあ、これはこれで気持ちよく、気分も爽快。露天も広々としていて良好。
休憩所は何となく、蛍光灯の灯りが薄暗く、すっきりしない。
アクセスは、国道の大通りに面しているので便利です。周りには店舗も沢山ありますしね。
ちょっと風呂に入りたい時には、便利な施設だと思いました。13人が参考にしています
-
富士山駅からタクシーで5分。パナジウム水が良く冷えてうまい。
4人が参考にしています
-
河口湖I.Cからも程近かったので、立ち寄らせていただきました。
今日は、地元の方が多く利用されているようでしたよ。
時期的に、オフシーズンなのもあると思いますが、比較的のんびり
ゆったりと温泉を楽しませていただきました。6人が参考にしています
-
お風呂好きの私はここをよく利用していますが、登山時期には確かに混雑していましたが、、今は平日、休日でも、ゆっくり、ノンビリできます。天然温泉でないのが多少残念ですが、身体もよく温まり、お風呂の広さも個人的には丁度いい感じです。
何よりも施設も新しく、綺麗なのがいいと思います。4人が参考にしています
-
ここ8年間、夏に富士五湖を訪れているので、
このあたりの変遷は見てきましたが、「アレッこんなとこに」
という感じで行ってきました。
極めてカンタンですが、とにかく”せまい”。
客数は20人ぐらいが適してるのではないでしょうか?
各浴槽とも、5人くらいが適正人数のように感じます。
ゆっくり、のんびり派には向いていないでしょう。
ちょっと人数が増えると、すぐ洗い場に行列ができます。
私は、風呂は温泉であろうが、なかろうが、どちらでも
いいのですが、とにかく、ゆったりしたので、
ちょっとここは敬遠です。5人が参考にしています
-
河口湖インターから車で2分という立地条件にあります。
こちらの浴槽はすべて富士山溶岩プレートを張りつめてあるのが自慢で、遠赤外線効果とバナジウム他30種類からのミネラル成分が含まれるらしいです。
マイクロバブル[MB]という微細な気泡を発生させる装置が露天にあったり、二股炭酸カルシウム温泉装置が内湯にあったりします。美容と健康、若がえりの湯として謳っているのですが、お湯は循環ろ過使用で塩素臭があり、湯面の汚れも目立ちガッカリです。
溶岩浴が女性専用というのも今時どうなんでしょう。
場所柄大型バスでやって来るお客もあり、重なると洗い場待ち状態にもなります。小ぶりのスーパー銭湯といった雰囲気の処なので、これは辛いかも。水風呂がすごく冷たいのが印象的。食事処は「はなの舞」でした。
今日はたまたまなのか、受付時100円の入浴割引券を頂きました。4人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ