-
投稿日:2018年9月27日
前後の壁に富士山絵 (春江湯(閉館しました))
baka123456さん [入浴日: 2018年9月24日 / - ]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
一番近い瑞江駅からも20分ほど、かなり到達難易度の高い銭湯です。
千鳥破風を持つ立派な宮造りですが、内部は番台ではなく、ロビー付きフロント式。
脱衣所は格子天井で、壁際のみ木製ロッカーの小さめなもの、しかし「籐籠」があるので大丈夫。
古い体重計、柱時計などのレトロアイテムも備えます。
また、木製テーブルと椅子、雑草の生い茂った庭、「明治スカット」と書かれた古いベンチが置かれている縁側など、
雑然とした感じは、ちょっと田舎の家に来たみたいな雰囲気があります。
浴室はカラン18、立ちシャワー1と小さめですが、天井が高いので開放感があります。
また古い銭湯にしては、浴室は清掃されてキレイ。
浴槽は、東京銭湯によくある浅湯バイブラと深湯ジェットの二槽式。
温度は42度くらいと適温、グリーンの入浴剤入りでした。
奥壁は、逆さ富士の描かれた美しいペンキ絵。
珍しいことに、入口側の壁にも大きな富士山が描かれていて、
湯船に浸かりながら、眺めることが出来ました。
地元の人以外、まず来ないと思いますが、夕方、常時5、6人はいて流行っていました。
こんな地元用の銭湯でも、シャンプーセットが2組置いてあるサービスは江戸川区らしいところで、
仕事帰りには助かります。3人が参考にしています
-