雪ん子 さん
43.6点 / 240件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
狭山スキー場帰りに寄ってみました。料金700円。広くてとっても空いてました。女湯で多くて4、5人くらい。温泉ではないけどこんだけ広くて人がいないとかなり解放感がありました。女湯に大きな雄の狸のオブジェ、男湯には雌の狸のオブジェがあるようです。全体的に狸の像は多いけど他にも自由の女神やらマリリン・モンローやらなんやらがゴチャゴチャ置いてあり、施設の建物にはやはり意味不明な言葉がゴチャゴチャ書いてある。これはこれでここのスーパー銭湯の個性ではある。バイブラ、ジェットは塩素臭はしたが変わり湯、露天は気にならない程度。汗を流しにくるには充分。空いててゆっくりできるのがここの魅力か。分煙は以前はされてないとゆう口コミでしたが灰皿は玄関横に置かれ、今は分煙されてるようです。館内の掃除も行き届いてて綺麗でした。
-
とゆうか銭湯自体が初めてです。自宅から比較的近いこちらの一の湯さんにお邪魔させて頂きました。千鳥破風の建物に後ろの煙突からもくもく煙が出てて三丁目の夕日みたい。入ったら右にある自動ドアから入ります。格天井も立派でペンキ絵も男湯側に富士山はありますが脱衣場から全貌が見えるので自分の想像を裏切らない素敵なペンキ絵でした。ジェットバスとすりガラスのBOXに囲まれたバイブラバスの2つの浴槽。シャンプーリンスは2組脱衣場に置いてあって自由に持って行っていいようです。16時くらいに行きましたが最初は5人くらい開店してからであろう入ってた人達がいましたが入れ違いで貸し切り状態で入れました。ドライヤーは別料金で20円で使えました。窓のすぐ横はコインランドリーのようですが風がふくと簾が巻き上がるので気になりました。重しなどつけて頂くと有難いです。
-
唯一?名前が残ったやまとの湯草加店。閉店したやまとの湯蕨店からの運び湯だったので今後はどうなるんだろうと思ってましたが、現在は行田湯元温泉から運んできた薄い黄色味がかった透明なお湯が投入されてました。塩素臭も気になるほどでは無くなって個人的には今のほうが好きかも知れないです。3階の露天は休憩スペースがあり空いてればゆっくりできます。750円はちょっと高いかなーと思ったりしますが、家から近く駐車場も広いのでたまに利用させて頂いてます。
-
夏休みの為、お母さんと子供とかお婆ちゃんと子供で来てるお客さんが多いように見受けられた。平日なのに結構人は多く階下の駐車場はいっぱいだった。バイブラ、電気、ジェット、サウナ、スチームサウナetc. 種類が沢山あり飽きませんでした。炭酸泉が人気なようでしたがわたしは別府の湯がお気に入りでした。変わり湯は夏らしくクールバスでしたがメントール感も無く普通に熱かったので炭酸泉くらい温度を下げたほうが季節感が出て良いかなと思いました。どうやら上空は飛行機の通り道のようで露天に入ってる間、何機も通り過ぎて行きました。待ち合わせに座る椅子くらいはありますが雑魚寝出来るような休憩する場所は無く再入場も200円かかるのでサッと入って帰る感じのスパ銭てした。
-
たんばらスキー場帰りに寄りました。16時までに入館すると安いようで626円(税込)で利用出来ました。カラフルなビルは中古車屋さんのビルで奥に湯都里さんの建物があります。高速道路からもこのカラフルなビルに「ゆ」の文字は目立ち前々から気にはなってました。平日のわりには老若問わず常に20人以上はお風呂にいる感じでした。内湯も露天も種類が沢山あり充実してます。露天のお湯は透明感のある薄い茶褐色で若干油臭もしました。消毒臭のする湯槽もあるのでまちまちですが露天のほうが気に入りました。屋根のある湯槽ももちろんありますがこれから日射しが強くなるので椅子で涼むところにパラソルでも立ててくれれば紫外線が気にならないかなと思いました。温泉!とゆうよりは大衆的なスーパー銭湯に近い印象を受けましたが近くにあればちょいちょい気軽に寄りたい施設だなと思いました。
-
ノルン水上スキー場帰りに寄りました。リフト券割引で100円割引の400円で利用しました。場所柄、雪のついてない時に行ったほうがいいなとゆうだけで下調べ無く行ったら意外とワイルドな感じでびっくり。調度工事中のようで足場やブルーシートが見え一旦外に出てからビニールハウス状態の屋根つき階段を降り別棟へ。温泉はph値9.68の美人湯と謳っているだけあってとろみのあるツルツル湯。透明の無味無臭なお湯ですが浴感は個性があります。露天のほうがよりお湯にとろみ感を感じられました。ひとつ残念だったのは露天に苔が付着してたのでタワシなどで掃除を念入りにして欲しい。露天の男湯?が道路からついたて越しに見えるので角度も考えたほうがいいかも。お湯は申し分無いです。
-
ノルン水上スキー場帰りに寄りました。リフト券割引で470円で利用。小さな団地を抜けたその先にありました。お風呂の規模に比べるとなかなか立派な施設です。地元のかた数人がいましたがあいにくの雨だったので空いてました。無色透明のさらさらの湯でゆっくり浸かれます。露天は温めで口コミにもあるように知り合いでもない限り二人では入れない狭さでしたが屋根もあり、人も後半はいなかったので気兼ね無くゆっくりできました。ちなみに露天のドアの取っ手は押しても引いても開かないので左にガラガラして下さい。わかりづらかったぁ(T-T)
-
ノルン水上スキー場帰りに寄りました。日帰り1500円とべらぼうに高いですがノルンのリフト券割引で800円で利用しました。日帰り入浴できる日は道路沿いに日帰りOKの看板がかかげられますがたまにない日もあるので要注意。口コミを見ると駐車場に車を停めるとカートが来ると書いてあったので、たかだか日帰りにカートが来たら悪いなぁなんて思ってましたが何も来ずホッとした。建物も駐車場もBIGな旅館です。日帰り出来るお風呂は3つあるうちの大浴場.月あかりの湯と大露天風呂.火あかりの湯で、今回は月あかりの湯を利用させて頂きました。露天は対岸の旅館や道路を走る対岸の車が見えるので、目隠しはありますが閉塞感は無かったです。露天は僅かに消毒の臭いはしましたが気になるほどでは無く、内湯は源泉かけながしでお湯はやわらかく感じられ内湯に長くいた。無色無臭でスベスベ感も感じられずこれといった特徴は素人のわたしには感じられませんでしたが、ゆっくりと宿泊自体を楽しむにはいいんじゃないかなと思います。帰る頃には調度続々とチェックインがはじまっており、フロントはお客さんで賑わってました。
-
上越国際スキー場帰りに寄りました。日帰り650円、17時~500円。湯治の宿ですが日帰りも積極的なようで、食事処もありました。館内も明るく入りやすかったです。無色透明のやや熱めのお湯で大きな湯船と小さな湯船に分かれておりどちらも温度は変わらない模様。湯治客の方もチラホラいました。さっぱりなお湯ですがしんまで良く暖まり帰路に付きました。
-
昔の情報で申し訳ありません。以前2月の極寒期の夜に入りに行きました。男女の別は無く貸切状態で順に入ることになるので誰かが入ってたら待つことになりそうです。期間限定で湖上にお風呂が作られます。マイナス10以上は軽く越えてくれるので気合いの一言につきます。3、4人程度入れる湯船でもちろんお風呂に浸かっている身体は暖かいのですが顔が痛いのでひたすら顔にお湯をかける状態。出るときはもう一回気合いを入れ直し出る。そして着替える。走って車に帰る。そんな感じです。忘れられない想い出になりました(笑)