鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
施設外観
-
地下鉄の住之江公園駅から西にすぐのところにあります。競艇場を過ぎて右側です。スポーツ系の施設が色々とある中にお風呂がありまして、まあ別棟なのですぐに分かるとは思います。
お風呂は当日は竹林の湯の側になりました。こちらだとかけ流しの壺湯がないです(汗)。内湯は一部が電気風呂になっている主浴槽が手前にあります。温泉使用で41℃くらい。ジェット系があれこれ。湯あそび広場と同じシステムっぽいです。サウナは90℃くらい。水風呂はしっかりと冷えています。アメニティはヘルスビューティーの2点セットです。
露天風呂は温泉浴槽が39℃ほど。一部が壺のような1人用のスペースに区切られています。ぬるくて長居可能。つるつる感は少しあります。モール臭もしています。あとは寝転び浴、人工炭酸泉は37℃ほどで炭酸は強め。消毒臭は弱めで当日はベストに近いコンディションでした。あとは塩サウナといったところです。
泉質は単純泉で480L/min、34.6℃、pH8.3、0.376g/kgというスペックです。温泉は循環のようですが、コンディションはよかったです。 -
施設外観
-
国道370号線を山城大橋から信楽方面に進んで5分ほどのところにあります。公共交通機関ですと新田辺駅からバスになると思いますが、本数や時間の面で結構往生しそうな気がします。
料亭だったところを改装して温浴施設にしたというだけありまして、シックで落ち着いた雰囲気はなかなかのものです。お風呂は内湯から炭酸泉が38℃ほど。炭酸は普通レベルで消毒臭は弱めでした。白湯と腰かけ浴、86℃のサウナと水風呂もありました。アメニティはプレミアムアロマの3点セットでした。
露天風呂は各浴槽に温泉が使われています。大き目の浴槽が2か所にありまして、いずれも41℃くらい。pH9.42のアルカリ性単純泉です。塩素臭は少な目です。ただ、建物側の浴槽は浮き系のごみ類が気になりました。寝浴も温泉で39℃ほど。隣の壺湯は41℃くらいです。特に浴後の肌にしっとりとした感じが残っていましたので、それなりに温泉らしさは感じられました。天候のいい日は露天の温泉を楽しんでもらえたらいいかと思います。
-
施設外観
-
営業時間・14:00~24:00
水曜休み
料金・大人440円・中学生300円・小学生150円・幼児60円・サウナ100円 -
地下鉄のあびこを3号出口に出まして、東に進んでいきます。ガソリンスタンドの先あたりで右に折れる案内看板がありますのでそちらに従うと見えてきます。駐車場もあるようです。ガラス張りのロビーが印象的な建物です。
フロント式でロビーでは小さな食堂もありました。ドリンク冷蔵庫、自販機、スポーツ紙が置かれています。あと、これは大人のみのサービスですが、毎日17時までに入浴を済ませた場合はアイスがサービスされるとのこと。すごいなあ。
脱衣所は普通サイズで、ノーマルロッカーと縦長ロッカーがありました。ドリンク自販機あり。ドライヤー無料サービスが嬉しいです。
お風呂はナニワ工務店の軟水タイプです。内湯は主浴槽が44℃ほど。かなり高温です。浅風呂は一部がバイブラになっていまして41℃くらい。塩素臭は普通レベルです。スチームサウナと100円サウナあり。水風呂は強制冷却で冷え冷えになっていました。
露天は岩塩風呂がありまして、いい香りがしています。あとは船のスクリューで流れるお風呂にした浴槽。奥にはぶら下がり健康器がありました。ちょっと懐かしい。
今回、普通のお風呂屋さんという評価にしましたが、明るくて使いやすいところかと思います。イベント性もあるところで、日によって色々とサービスが受けられるとか。営業時間も長いですし、近くに住んでいたら毎日のお風呂として重宝しそうなところ。是非どうぞ。 -
施設外観
-
施設外観
-
府道12号線から少しだけ北に入ったところにあるスーパー銭湯さん。比較的良好な温泉が出ますので、泉質重視な人にもお勧めできるところです。
お風呂は2階になります。内湯は子ども風呂、電気風呂、ぬる湯、炭酸泉、水風呂、ジェット風呂あたり。サウナは上で80℃、下で70℃くらいになっていました。
露天は温泉の主浴槽が上下2段構成になっています。かけ流しの浴槽で上段で43℃、下段で42℃と季節の割には高めの温度設定になっていました。裏手には41℃の独り占め壺湯がありました。いずれも甘くて焦げたような香りがしています。塩気もきっちりと感じられるなかなかの湯でした。他には寝転び浴、スチームサウナ、シルク風呂、3基の壺湯。こちらの壺湯は温泉+薬草のお風呂になっていまして、かなり濃い薬草風呂でした。これはこれで値打ちあると思います。
どちらかといいますと、寒い季節にうれしい温泉かと思います。泉質はナトリウム-塩化物泉で52.2℃、4455.5mg/kgというスペックです。源泉の良さが感じられるいい施設だと思いますよ。