鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
地下鉄の今里駅から今里筋を南下していきます。猪飼野橋の1つ先の一方通行を西に入りまして、4本目のポストのある路地を左折すると見えてきます。ランドリーを併設していまして、電飾がポップな感じです。煙突はロケットタイプです。
番台を改造してフロントにしていまして、脱衣所の一部がロビーになっています。ここのロビーにドリンク冷蔵庫あり。簡単な待合になるサイズです。脱衣所はやや狭く、漫画雑誌、スポーツ紙が置かれていました。
お風呂は入り口側に電気風呂がレイアウトされています。中央から奥へと長方形の主浴槽が伸びており、深風呂は43℃、浅ジェット、バイブラとありました。消毒臭は弱く、きっちりと熱い湯でした。奥には40℃くらいの入浴剤浴槽があり、2人サイズ。レモンの湯になっていました。脇にはサウナがありまして、100℃の5~6人サイズ。テレビの音が流れていますが、画面はないので分かりにくかった。何かしらのドラマが音声だけ流れていました。あとは水風呂。こちらはきっちりと冷えています。
湯も水もサウナもハイレベルに揃っているなかなかの実力派銭湯さんだと思います。とても満足できる入浴になりました。生野区はまだまだ銭湯さんが健在で、こちらのような満足度高いところも多数あるエリアです。是非盛り上げていってもらいたいですな。応援したいです。 -
施設外観
-
施設外観
-
地下鉄門真南駅を2号出口に出まして、右手へ。三井アウトレットの裏手に進んでいくと見えてくる銭湯さんです。付近にはこちらともう1軒の銭湯さんがあります。こちらの方が駅からは遠いはずです。白い建物で青色の縁取りがインパクトあります。煙突は中太タイプです。
番台式で脱衣所は普通サイズ。一般紙と漫画雑誌が置かれていました。
お風呂はT字型の浴槽になっていまして、深風呂、浅風呂、ジェットバス、バイブラ、電気風呂がセットになっています。41℃くらいで消毒臭は弱めです。温浴槽のみですから、冬場の方がいいはず。なかなかの湯でした。男女境界壁に豆タイル画がありましたが、惜しいことに一部が鏡で隠されていました。残念。。。 -
近鉄の河内松原駅を北口に出まして、西へ。1つめの通りを右に折れます。しばらく進みまして、ローソンの先の三叉路を右の狭い方に進んでいきます。途中で右手に池を見ながら進んでいきますと、公民館みたいな施設が出てきます。公民館にしては立派すぎるような気もする施設を過ぎて、阿保神社の案内看板に従って左折すると見えてきます。雰囲気のある2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。横手の窯場にはおがくずと薪が積まれていました。
番台式で脱衣所は小さめです。冷蔵庫は明治でした。
お風呂はミネラル湯浴泉のシステムを使っているようです。深風呂、浅風呂、バイブラ、電気風呂がセットになっています。42℃ほどの設定で、消毒臭少なくて気持ち良かったです。水風呂関係はなかったので冬場の方がいいかなと思いましたが、それでも気持ち良い浴後感を満喫できました。もちろんカランから水を汲みだして身体にかけてリフレッシュは必須ですが。
こじんまりしたところですが。雰囲気もいいですし好みです。常連さんの仲がよく、かつ、よそ者でも中に入れてもらいやすく楽しい時間が過ごせました。ありがたいことですな。 -
施設外観
-
施設外観
-
俊徳道駅から少し北、JRと近鉄の間にあるロータリー的なところを進んでいきます。JRをホームの下あたりでくぐる道に入りまして、しばらく東に進むと見えてきます。ビル型の3階建ての建物で、煙突はパイプで建物の周りを巻いています。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙が置かれています。
脱衣所は小さめで、ドリンク自販機が置かれていました。
お風呂は1階部分に電気風呂と炭酸泉。炭酸泉は42℃と高温になっていまして、炭酸の存在はいまいちよく分かりませんでした。低温でないと炭酸は逃げて行ってしまいますからね。他には赤外線風呂、クリニックバス、フィットネスバスと続きます。白湯は消毒臭少なくていい感じです。
半地下のスペースにはスチームサウナとスクリューバスがありました。2階には60円サウナ、15℃の水風呂がレイアウトされています。露天部分には入浴剤浴槽がありまして、40℃くらい。当日はオレンジの湯になっていました。
スペース的な制約はあるのですが、上手にレイアウトされていまして、大阪らしく色々と詰め込んだお風呂屋さんです。楽しいことこの上なし。湯の状態もいいですからお勧めできます。願わくはもう少し炭酸泉の温度が下がって炭酸が感じられれば、まあそんなところ大阪の銭湯さんでは何軒かあったりするんですけどね。 -
施設外観
-
投稿日:2019年10月13日
投入量多い湯が魅力(湯泉地温泉 滝の湯(とうせんじおんせん))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2019年8月10日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
十津川村役場のところで西に入り川を渡った先にある公衆浴場です。この春で価格改定されまして、800円と値上げです。
お風呂は内湯に1つ、結構階段を下りた先にある滝のところの露天風呂に1つ浴槽があります。前のお客さんが調性してくれていたのでしょうか、40℃ほどのややぬるい湯加減になっていました。硫黄臭くっきりの湯で浴感は特になし。かけ流しで湯の投入量は多めでした。このあたり、泉湯と比較しても多かった。恐らくは浴槽の大きさの違いもあるのでしょう。単純硫黄泉で55.6℃、36kL/h、0.254g/kgとなっていました。硫黄の香りがきっちりと出ていて気持ち良い湯だと思います。