鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
施設外観
-
内湯
-
施設外観
-
京阪の守口市駅から南に5分少々といったところです。白い2階建てで太目の細煙突に特徴があります。フロント式でロビーあり。読みものが一杯置かれています。脱衣所は普通サイズでした。
お風呂は40℃の深風呂、浅バイブラは結構狭いです。このあたりは変わったレイアウトになります。寝浴、電気風呂と続きます。消毒臭は弱めでぬるくて入りやすかった。このあたり、季節柄かもしれません。
奥には水風呂と大阪では珍しい無料サウナ。98℃で3~4人サイズになっています。あとはもともと打たせ湯だったところで、半端に浅風呂でした。
温度的に入りやすい設定になっているのと、何よりもサウナが無料であることが嬉しいですな。レアではないのですが、大阪はサウナ有料のところが多数派だと思いますので、このあたり感謝ですね。 -
南海の堺東駅を西に出まして、目の前の広い道を北に進んでいきます。北花田口の先、ローソンのところを左折しまして、4本目くらいを右に折れた住宅街の中にある銭湯さんです。住宅の裏にひっそりとお風呂があるような感じでして、店舗前に駐車場が2台分ほどありました。煙突は中太タイプです。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫が置かれています。脱衣所は小さめでした。
お風呂もスペース的な制約を受けて小さいですが一通りそろっています。浅風呂と深風呂は40℃くらいで消毒臭弱め。立浴、座浴、寝浴の各ジェットバスは1人ずつです。電気風呂もありました。サウナは50円かかります。そしてうれしかったのは水風呂でして、人が入るとオーバーフローするギリギリまで水が張られています。これがすっきりとして気持ち良かったです。夏場には嬉しい浴槽かと思います。いつでも楽しめるお風呂屋さんですが、この水風呂の値打ちはなかなかですよ。
-
施設外観
-
阪急大宮駅から四条通を西へ。1つ目の角、東横インのところを右に折れたところにある銭湯さんです。赤文字の看板、時々京都の銭湯さんに見られますな。白い2階建てで上に住宅があります。
番台式で脱衣所は普通サイズ。ロッカーはプラスチック籠が入るタイプです。ドリンク冷蔵庫あり。
浴室は男女境界壁沿いにお風呂が展開されています。電気風呂、43℃の深風呂、41℃の浅風呂、入浴剤ジェット・バイブラは40℃ほどです。白湯は消毒臭少な目で快適でした。奥にはしっかりと冷たい水風呂、サウナは6人サイズで90℃くらいでした。
京都らしいこじんまりとした銭湯さんでして、湯も水もサウナもレベルが高く、お勧めのところです。駅からも近いですし、付近で所用があるときなんかに立ち寄るのもいいかもしれません。京都の銭湯さんのレベルの高さが見られると思いますよ。 -
施設外観
-
投稿日:2019年11月26日
結構広く感じるもので(斑鳩町ふれあい交流センターいきいきの里)
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2019年9月26日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
法隆寺の北、法輪寺だったかそんな感じのお寺の近くにある公共施設のお風呂です。ジモ専的な雰囲気がありますが、そんなに悪い感じでもないです。
お風呂は内湯のみで、温浴槽は2つ。あとは水風呂です。温浴はいずれも41℃の白湯になっています。ジェット、バイブラ類が停止していましたので、そのおかげか知りませんが、浮き系ごみ類が皆無だったのは進歩。湯が動かないと意外と広く感じるものです。オーバーフローはなく、消毒臭は弱めでした。水風呂はさっぱりとして気持ち良いです。
観光ついでに汗流しというのもいいかもしれません。公共交通機関でのアクセスは難しい感じですので車での訪問になろうかと思います。法隆寺界隈に来た際にはお風呂の候補に挙がってくるような感じです。 -
投稿日:2019年11月26日
大きな浴槽でゆっくり楽しめる(天然湧出温泉 ゆららの湯 押熊店)
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2019年9月26日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
「ならやま大通り」という結構大きな市道沿いにあるスーパー銭湯さんです。国道24号線から西に進む形でアクセスしましたが、反対側からですとどこかしらでUターンする必要がありそうです。
お風呂は当日は和風の湯の側に当たりました。内湯のメインは温泉+炭酸泉の浴槽かもしれません。炭酸は弱めに感じました。消毒臭は少な目です。こちら、結構人気でして、大抵は満員御礼になっています。隣は細長い温泉ジェットバスです。あとは水風呂は90℃サウナといったところ。アメニティは千代田の2点セットです。
露天風呂は滝の下に塩サウナ、滝の横には40℃ほどの小浴槽があります。下の方には大浴槽があり、一部が電気風呂になっていました。41℃ほどです。泉質は単純泉で浴感は弱め。あまり個性のある湯ではないようです。加水しているのか確認していません。消毒臭は弱めでした。
露天の広さが最大の魅力かと思います。大きな浴槽でゆっくりと楽しめるというのも値打ちですしね。天気のいいときの訪問がお勧め。近くに住んでいるならローテーションに入ってきそうな感じです。