鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2019年12月11日
300円でこれはなかなか(橿原市福祉センターやわらぎの郷(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2019年10月11日 / - ]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道24号線の旧道から東に入ります。免許書センターみたいな施設が近くにありまして、こちらが目印になるかもしれません。公共施設のお風呂でして、市内でも市外でもお風呂付の入館料が300円と格安です。ちなみに食事処もなかなか充実していました。休憩スペースはよくわかりませんでした。2階にあるのかな?
お風呂は1階の奥の方です。内湯はミスト多めのミストサウナ、主浴槽は横長の水道水の沸かし湯です。ジャグジーはプラスチック系の浴槽でした。いずれも41℃くらい。消毒臭は弱めでした。露天は打たせ湯と変わり湯になります。当日はラベンダーの湯でした。41℃くらいです。こちら、雨除けがありませんので、天気のいい日がお勧めです。
ちなみに、300円にも関わらずアメニティがあります。PHOENIXのリンスインシャンプーと資生堂のボディソープとなかなかのものです。天然温泉ではありませんので多くの星は出しませんが、これはこれでなかなかのものだと思います。 -
国道309号線の川合交差点から西に。県道をしばし進んでいきまして、弁財天を通り過ぎたあたりで橋を渡る案内看板があります。これに従って橋を渡るとすぐです。リニュアルを受けて明るい感じ、そして木の雰囲気が感じられるところになりました。
浴室の奥にはごろ寝もできる畳み敷きのスペースがあります。また、駐車料金が入浴者は2時間無料となりましたので、比較的ゆっくりと過ごすことができるようになりました。
お風呂は内湯が石の湯で43℃、露天は岩風呂で42℃くらい。温泉法第2条適合泉でフッ素イオンと炭酸水素ナトリウムの項目が満たしているそうです。19.1℃、9.0L/min、0.631g/kgとなっています。薪ボイラーで沸かしているそうで、天川村の間伐材の有効活用とのこと。湯はつるつる感がしっかりと出ていまして、いい感じ。熱めの温度設定です。消毒臭は普通レベルでした。ここが少し惜しいところ。アメニティはLIONの2点セットでした。そうそう、時々新しい源泉が投入されてきます。これが冷たくて気持ち良いです。 -
施設外観
-
施設外観
-
投稿日:2019年12月11日
ぬるめの源泉浴槽(天然温泉 風の湯 新石切店(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2019年10月10日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
中央大通りと外環状線が交わる被服団地前交差点の北西側にあります。ドン・キホーテの1つ裏手の道です。隣はコナミのスポーツクラブでして、こちらと同じ系列になっているようです。
久しぶりの訪問になりましたが、脱衣所が一部改装されているようです。落ち着いた雰囲気になっていました。
お風呂ですが、内湯には98℃サウナ、水風呂、立浴のジェット、40℃の大き目の主浴槽と続きます。炭酸泉は38℃くらいで炭酸は普通レベル。消毒臭は弱めでした。あと、ぬる湯浴槽というのがありまして、不感入浴で楽しめる温度設定でした。35℃くらいでやや冷たい感じがいいです。バイブラもついていました。アメニティはフィードの2点セットでした。
露天というのもあれですが、内湯から扉をあけて屋根のあるスペースではありますが、ビル脇っぽいところです。壺湯が2基と源泉浴槽があります。源泉は37℃でぬるめの設定でした。うっすらと香りがするような気もします。消毒臭は少な目でした。浅風呂と寝浴レベルの2つの深さがあります。ここの隣の壁に巨大なテレビが埋め込まれています。この音がうるさかったのが気になりました。それ以外はいい感じでしたです。 -
施設外観
-
地下鉄の上沢駅から南にすぐ、住宅街の中の銭湯さんです。オールナイトで営業してくれているので夜型の人には重宝するところかもしれません。ビル型の建物で、駐車場もあります。煙突は中太タイプです。
フロント式でロビーあり。飲食もできるようになっています。ドリンク冷蔵庫、自販機ありです。脱衣所は小さめでドリンク自販機があります。
お風呂は内湯に階段風呂があります。上は浅バイブラ、電気風呂で40℃。下は深風呂で41℃くらいです。あとは有料の塩サウナです。
露天は水風呂とジェット系、あとはやや広めの岩風呂といったところ。岩風呂は40℃ほどで温泉+トルマリンということです。泉質の詳細は不明ですが単純泉、浴感は特になし。すべての温浴槽に温泉が使われています。消毒臭は普通レベルでした。
天然温泉らしさはそれほどある感じでもないのですがねコンディションはまずまずですし、営業時間も長いので近くに来たら再訪したいと思います。露天の岩風呂の居心地がいいので、天気のいい時がお勧めかもしれません。 -
国道29号線から482号線に入りまして、東に進んでいくと見えてきます。町立の施設のようです。雰囲気のいい木造の建物で、畳敷きの休憩所があったりしてゆっくりと過ごせるところです。
お風呂はシンプルに内湯のみで浴槽は1つ。43℃くらいで、湯の動きもしっかりとしているので熱めに感じました。単純泉で26.2℃、0.212g/kg、pH8.4という湯です。消毒臭は少な目で浴感は特になし。アルカリ性は強めですので、もう少しつるつる感が欲しいところではあります。アメニティはKUMANO COSMETICSのボディソープのみ。鳥取県の公共施設系のお風呂はシャンプー類の備品がないところが多く、少し謎です。 -
国道312号線の大日町南交差点から西に入りまして、団地の中に入っていくと見えてくる銭湯さん。ビル型の建物で、なかなかに大きいです。駐車場も広めです。
銭湯さんですが、早朝6時から営業していたり、食事もできる広いロビーがあったりと充実しています。フロント式です。脱衣所はやや広めです。ロッカーキーをフロントでもらう形です。
浴室は内湯からいきますと、男女境界壁沿いに主浴槽があります。内訳は足踏み湯、ジェットバス、浅風呂、深風呂、電気風呂あたり。41℃くらいで消毒臭は弱めです。あとは100円サウナくらいです。
露天風呂は2つ。1つは水風呂で、結構深い浴槽にかなり冷たい水がかけ流しで入ってきています。これがかなり気持ちいいです。夏場にうれしいとこですな。あとは浅風呂、一部が打たせ湯になっています。こちらは41℃くらい。以前は岩塩風呂だったところですが、今は普通に白湯になっています。
温浴槽も一定の質がありまして、季節を問わずにお勧め。とはいえ水風呂のクオリティが高いのでやはり夏場は欠かせませんな。暑ければ暑いほど値打ちが出てくるところです。 -
道の駅はがの少し北から枝道を西に入っていきます。宿泊施設に併設された温泉でして、受付はホテルのフロントのところです。ここから渡り廊下を歩いて隣の棟に温泉があります。
お風呂は内湯のみでして、大浴槽が1つです。一部がジェットバスになっています。42℃とやや高めの設定になります。泉質は放射能泉で13.5℃、74.54mg/kgというスペック。しかたないところではあるのですが個性の少ない湯だなぁと。まあ消毒臭も少な目ではありますが。アメニティはWindhillの2点セットです。