鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
施設外観
-
地下鉄の長田駅から西に10分ほどのところ、中央大通りから1つだけ北に入ったところにあるスーパー銭湯さんです。源泉くみ出しのポンプが故障していたとかで長らく温泉を停止していたのですが、ようやく復活してくれました。前回の訪問から待望の温泉復活です。
お風呂は内湯からいきますと、86℃のサウナ、冷たい水風呂、主浴槽は入浴剤浴槽になっています。あとは電気風呂と極楽湯ならではの充実のジェット系です。
露天には温泉が使われていまして、上段はろ過なしの茶色の湯、下段は透明なろ過済みの湯といったところです。上段はかけ流しと書いてありますが、消毒はあるようです。塩味がきっちりと感じられる41℃の温泉でした。下段は42℃ほどです。冬場にうれしい温まりのいい湯ですね。他には寝転び浴とスチームサウナがあります。
銭湯価格でここまでの充実ぶりは恐れ入りますな。温泉も個性がありますので入っていて楽しいところ。寒い季節が一番いいと思いますが、まあ季節を問わず楽しみたいところ。安価に楽しめますのでお勧めですよ。 -
南海の金剛駅からの送迎バスを利用しました。狭山駅の近くにある健康ランド的な施設です。とはいえ宿泊はできませんが。時間のある時に利用することが多いのですが、今回もそんな感じでしたので、200円の追加料金を支払って館内着をレンタルして2階の休憩室を利用しました。ここは館内着なしでは入れないようになっています。
お風呂は1階です。サウナは90℃ほどで大き目。水風呂、寝浴、42℃の白湯大浴槽と続きます。消毒は弱めでした。腰かけ浴、円形の浴槽が奥に。同じく奥には塩サウナがあるのですがあいにく停止中となっていました。アメニティはPHOENIXのよさげな3点セットでした。
露天は岩風呂が2つ。大小ともに42℃ほどです。小さい側は檜の丸太が浮かんでいまして、香りを利用するとか。もう何年も浮かんでいるのですが、まだ香るのでしょうかね。そして一番好みなのは露天の炭酸泉。40℃ほどで炭酸は強めで消毒は弱め。入るとすぐに肌が赤赤としてきますので効果を感じやすいです。非常にクオリティ高い浴槽ですよ。こちらの炭酸泉目当てに通うのもいいと思います。そのくらいの質ではありますね。 -
施設外観
-
施設外観
-
JR鴫野駅から東に。工場と住宅街が混在するエリアにある銭湯さんです。ビル型の建物で、1階部分は駐車場になっています。
フロントとお風呂は2階です。
ほぼすべての浴槽に温泉が使われています。円形の温泉主浴槽は42℃ほどで循環されて使われています。源泉は40℃ほど。上からぬるめの源泉、下からは加温湯が入ってきていまして、そのあたりの塩梅で温度を作っているようです。ごくうっすらですがモール臭が感じられます。浴感はなしで消毒臭は弱めです。37.0℃の単純泉で445L/min、pH7.8、0.303g/kgというスペック。湯使いの良さがありまして、源泉の浴槽は温泉らしさを十分に感じさせてくれます。他には温泉のジェットバス、電気風呂、そして有料サウナと水風呂と続きます。露天も温泉が使われています。あと、銭湯さんにも関わらずアメニティの据え付けがありまして、フィードの3点セットでした。
温泉の個性がしっかりと出ていまして、いい感じで楽しめました。温度的にもゆっくりじっくりと楽しめますので季節を問わず利用できます。ここは空いているころ合いを狙って源泉でじっくりと過ごしてもらいたいですな。 -
施設外観
-
施設外観
-
内環状線が25号線をアンダーパスするところから南に行きまして、ライフのところで右折すると駐車場が見えてきます。JR平野駅から徒歩15分ほどのところです。「大阪一熱い風呂」と書かれた温度と熱意が魅力のお風呂です。駐車場は店舗北側に2か所あります。
フロント式でガラス張りのロビーがあります。ドリンク冷蔵庫あり。脱衣所は普通サイズでスポーツ紙、一般紙、雑誌類が多数。ドリンク自販機ありです。
お風呂はかけ流しの水風呂が手前と奥にあります。うっすら硫黄臭とつるつる感がある水でして、分析に出せばなんだかの温泉に認定されるかもしれません。投入量が多く、オーバーフローもたっぷりのフレッシュ感ある浴槽です。真ん中に温浴槽がありまして、こちらは45℃の主浴槽と42℃のバイブラ。とにかく熱くて焼き焼きでした。一部が電気風呂になっています。温冷交互浴で楽しみました。各1分ずつ入るのを繰り返していきますと、熱い浴槽も気持ち良くなってきますな。ややせわしない入浴になりますが、こちらは交互浴が最大の魅力でしょう。あと、奥には100円サウナがありました。 -
国道42号線から海側へ。野球場などのスポーツ施設のエリアを抜けた先にあります。海に面したお宿です。
お風呂は5階だったかな?最上階にあります。対岸の無人島を見ながらの入浴です。
内湯は主浴槽と寝浴です。いずれも大き目の浴槽で41℃くらい。つるつる感ありまして消毒臭は弱め。うっすらとオーバーフローしています。脇には打たせ湯もありました。アメニティは旅美人の3点セットとDHCの3点セットでした。
露天は42℃の小浴槽です。当日は寒くて風も強かったのであまり入っていませんでした。ほとんど内湯にいました。とはいえ、浴槽もスケールは圧倒的に内湯がいいので損した気にはならなかったですが。