本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

おふろ好きユーザーが選んだ全国No.1サウナを発表!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

たこ

たこ さん

平均33.4点 / 1395件

宿泊施設に関しては、実際に宿泊しての感想投稿を心掛けています。
無料の足湯や同一箇所への重複投稿は出来る限り節制しています。

性別男性 年齢 122歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

1395件中 391件~400件を表示

前へ  36 37 38 39 40 41 42 43 44 45  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • お一人様炭酸浴槽は斬新でした。

    投稿日:2014年4月19日

    お一人様炭酸浴槽は斬新でした。潮芦屋温泉 スパ水春感想

    たこさん [入浴日: 2014年4月19日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    44.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    0 - 点

    兵庫県芦屋市の埋め立て地に新しくオープンした水春の新規店舗です。最近某大手チェーンが次々と閉鎖している中、こちらの系列は大変勢いがありますね、数ヵ月後には鶴見緑地にも新規オープンがあるそうで楽しみです。
    非・天然温泉施設ではあるのですが、新しモノ好きなのでとりあえずどんなもんかと訪問してきました。
    神戸花鳥園訪問の帰り、土曜昼下がりに車で訪問(立地があんまりよくありません、車以外での訪問はあんまり現実的じゃないかも、一応送迎バスはあるみたいですけどね)。警備員さんが複数名おり駐車場は広めでした。
    新規オープン施設ってことで意外に空いていました。ただし夕方に急にお客さんが増えてきてなかなかの盛況ぶりでした。
    値段は1400円+消費税で館内着等がついてくるタイプ、阪神間良質銭湯群に比べたらだいぶ高いですけど、そもそもコンセプトが違うので妥当な値段設定かと。芦屋市というブランドを上手に利用した値段設定とも言えます。
    施設としては滋賀・永源寺温泉から和風を取り除いたようなイメージ、ロビーにはなぜか自動演奏機能付きのグランドピアノが展示されてました。

    さて温泉ですが、予想通りといいますか、水春のアイテムバスは非常にレベルが高いです。配置も上手ですし、非天然と割り切れば十分に満足できるものでした。人工温泉におきましては610系が採用されており消毒臭は漂いますがしっかり青白濁+硫化水素系の香りがしました。
    また『仕切りのある一人専用炭酸浴槽』なるものがあり、これはなかなか良いアイデアです。実際にこれが一番人気だった。

    館内にはかなり広いテレビ付きリクライニングチェアが多数設置されており、どこぞやの施設みたいにえげつない場所取りや大騒ぎは皆無でした。空きもありましたし、漫画が多数置かれてました。

    総合的に考えて万人受けする施設かとは思います。ただ個人的に大阪北部在住の自分にとってわざわざ高速代往復3000円使ってまで何度も訪問ってのは正直厳しいかな・・・って感じです。

  • 掛け流しつぼ湯廃止の様子

    投稿日:2014年3月21日

    掛け流しつぼ湯廃止の様子神門湯処 湯快のゆ 門真店感想

    たこさん [入浴日: 2014年3月21日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    11.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    33.0点

    飲食

    0 - 点

    大阪府門真市にあるスーパー銭湯です。
    これで本当に個人的に大阪府内のスーパー銭湯は全部巡ったと思われます。。 
    焼肉チェーン一丁系列の運営で、近隣の寝屋川市・摂津市にもお店があるのですが、こちらはかなり住宅地の中に佇み車が無いと結構厳しい立地でしょうか、道幅もあまり広くないので注意が必要です。(高速使えばかなり楽です)
    三連休初日の昼さがり訪問にて結構空いていてびっくり、またお客さんの層がかなり年配の方中心で、たまたまとは思いますが浴室内に子供0だったのでかなり心地よく過ごせました。

    汎用的な施設で清潔感もあり何もかも及第点といったところで無難な施設ではあるのですが、過去口コミにある『加温掛け流しつぼ湯』が廃止されていた。三基あるつぼ湯は、日替わりバスクリン風呂に改悪されており漢方湯のごとく香りが強い為露天エリア全体に香りが漂っていました。塩素臭も顔負けな強さには少々げんなり。

    露天主浴槽は平凡な源泉を循環で利用したものでかなり白湯に近い肌触りと浴感でした。

    気に行ったのが内湯エリアの炭酸浴槽。これが非常に出来が良く猛烈な泡付きが体感できます。場所によっては電気風呂のような浴感さえ感じます。浴槽が広く空いていたのでゆったり過ごせました。

    当日はロウリュサービスも受けましたがこちらもなかなかのサービスで好感が持てます。垂らすアロマ水の量が他施設より5倍位多かった気がした。

    掛け流し浴槽の廃止は痛恨の極みではありますが、いつもこんなに空いているのであれば芋の子洗い必至の東香里水春に行くよりはこちらを選択するのもアリかなと思いました。

    ただし4月上旬に門真市駅近隣にスーパー銭湯が新設予定ってのもあり、スー銭過密地帯においてこれからが正念場かなぁと勝手に心配してしまいます。

  • 個人的に微妙なトコロです。

    投稿日:2014年3月16日

    個人的に微妙なトコロです。浜湖月(はまこげつ)感想

    たこさん [入浴日: 2014年3月16日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    滋賀県長浜市の中流旅館です。長浜城他の黒田官兵衛博覧会を見に行ったついでに立ち寄りしてみました。
    値段は1500円、旅館の立ち寄りとしてはやや高めでしょうか。2人で3000円でした。
    なかなか趣のある佇まいではありますがやや老朽化してるかなぁ、施設の駐車場が満杯状態+施設のマイクロバス等が常時路駐してるのかな、とりあえず近隣の公園の駐車場に停めての訪問となりました。
    湯に関しては既出のため省略しますが、気になったのはロケーションが良すぎて外の公園から丸見えすぎる点でしょうか。男湯だけかと思いきや、隣の女湯もやや目隠しスモークが高いだけで結構見えてしまうのでは?との事でした。丁度マンションの隣部屋といった感じで浴室のラインナップは同じようです。

    値段が1500円、食事客は多いですが温泉だけの日帰り客は相当少なそうでアウェー感もそれなりにありました。ただ宿泊・・?となると移住地からあまりにも近いうえに何か惹かれるものがあるわけでもないのでちょっと厳しいでしょうか。

    露天つぼ湯の状態は良く、赤い湯の花が乱舞しておりました。ただし前述の丸見えな点がね・・・。

  • 町のホットスポット

    投稿日:2014年3月16日

    町のホットスポット水口温泉 つばきの湯感想

    たこさん [入浴日: 2014年3月16日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    滋賀県甲賀市・旧水口町の中心部にあるスーパー銭湯です。
    非・天然温泉施設ではありますが、オープンしてからまだ日も浅く館内はピカピカです。

    内湯エリアがやや狭い印象を受けます。電気風呂メインの白湯主浴槽、狭いジェットバス群、水風呂、自動ロウリュ付きサウナ。
    露天エリアは中庭スペースに人工温泉浴槽と漢方浴槽が並んでいました。
    人工浴槽には白濁塩化物湯?が注入されていたのですが塩素臭となにやら硫黄系臭を感知しました。漢方湯に関しては概ね良好。またテレビ付きシルク風呂なんかもありました。

    日曜夕方訪問にて結構混雑度は高いですが、休憩所や食事処もそれなりに充実しており特に嫌な印象を受けることはありませんでした。近隣にはあんまりスーパー銭湯や温泉施設がありませんのでたまにはこういうお風呂も良いかと思いました。

  • 大阪で紅茶色源泉を味わう

    投稿日:2014年3月16日

    大阪で紅茶色源泉を味わう八尾グランドホテル感想

    たこさん [入浴日: 2014年3月15日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    33.0点

    飲食

    0 - 点

    大阪府八尾市 近畿道八尾ICから車で15分位の住宅街にあるホテル併設の施設です。
    施設の名前からして『ビジネスホテルの付録のような大浴槽1つだけの簡素なもの』を勝手に想像しており、湯も循環?とのことで温泉に興味を持ち始める前からその存在は知っていましたがわざわざ訪問するもなぁ、、って感じで個人的に大阪府最後の日帰り温泉未訪問施設(たぶん)でした。
    しかしHPを見てどうやら大きな先入観による勘違いをしており、こちらの施設、実際に訪れてみると『芝居付き健康ランド+ホテル』といった様相、東海地方に多いこの手の施設が大阪にまだ残っている事実は素直に嬉しい。大阪府だと他は枚方の渚の湯位しか存じ上げません。

    値段が結構します。デフォルト料金で2400円芝居込み。しかし午後5時以降は風呂のみで1100円。って事で土曜夜訪問、それなりに地元の常連と思われる方々で賑わっていました。

    施設はうーん・・・まぁ結構老朽化しておりまして、近隣施設で例えるならば今は亡き『尼崎あま湯』の縮小版といった感じで駐車場も広く2Fの休憩所も広いです。ロビー、脱衣所に分離されていない喫煙所が現役で稼働していました。

    意外な嬉しい誤算が『湯』。何の特徴もない循環湯かと思いきや、内湯メインの源泉浴槽は日々のコンディションにもよるとは思いますが関西では珍しいかなり濃い目の紅茶色、一瞬甲府市や金沢市のモール泉か?と目を疑いました。香りは阪神間の良泉源泉そのものでした。消毒臭はほぼ無しな点も意外な誤算。
    またこの主浴槽、吸い込み口があるモロ循環ではありますが、実は中央に敷居があり、片方の浅い部分には飲泉所の湯がそのまま注がれており、その投入量も多め。浅い浴槽部分におきましては実質的には掛け流し状態に近い循環併用と言えます。ややツルヌル感もはっきり感じ取れますし香りがとても良い。
    他にも漢方浴槽、45度近い激アツ浴槽、激深い水風呂、前述の大阪府の許可付き飲泉所等、個人的に嗜好的浴槽のラインナップにはかなり好感が持てました。
    一つ残念だったのが露天風呂。半露天風呂エリアにはなぜか巨大な歩行浴槽が一つだけ。これはいくらなんでも不要かと思います。インパクトはすごいですが普通の岩風呂にするべきかと・・・。

    値段がやや高い事、アクセスがあんまりよく無い点などマイナス点も多いですが、営業時間が朝4時から等独自のサービスも行っており個人的には大変気に入りました。
    この界隈では松原ユーユーか羽曳野華の湯がお気に入りでしたが、こちらの施設も肩を並べても良い位の施設であると感じました。

  • 京都北部スー銭では最高満足度かも

    投稿日:2014年3月8日

    京都北部スー銭では最高満足度かも京 綾部ホテル 大家族の湯(閉館しました)感想

    たこさん [入浴日: 2014年3月8日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    0 - 点

    京都府綾部市のホテル併設施設です。本日舞鶴漁港にアンコウ一匹を買いに行っての帰りに訪問。

    まだ新しい施設の為施設はとにかくピカピカの印象でした。またホテル併設ではありますが、入口は日帰り専用とホテルロビーが別に存在し、実際のところ日帰り9割といったところでしょうか。

    冒頭で申し上げましたように、施設が清潔感に溢れており、内装もなかなか洒落ています。店員さんの応対も良いですね。
    値段は700円と普通。内湯エリアは主浴槽+ジェットバス&電気風呂ゾーン。洗い場は完全にセパレート仕様で非常に使いやすい状態でした。また乾式・湿式サウナがあり、さほど広くは無いですが臭さが無くこちらも快適。
    露天風呂エリアがなかなか広くて解放感があり心地よい。ベランダ造りでここまで解放感があるのも珍しいかな。
    関西では大変珍しい歩行浴槽をはじめ、炭酸風呂・薬草湯・ミルキー風呂・壷風呂・腰湯・足湯・主浴槽×2・寝湯がすべて露天に設置されおり必然的に面積が広い。
    また特筆出来るのが露天風呂からの景観の良さ。
    男性風呂だけかもしれませんが、目隠しが草木だけのため、眼下に清々しく流れる由良川の情景と綾部の市街地が一望できます。
    高原や海のパノラマではなくちょっとした高台の町並み景色なので好き嫌いはありそうですが概ね満足は出来ると思います。

    残念なのは湯。実に惜しいですね。。塩化物泉の循環ですね。ただし浴槽によってかなり消毒の施し具合が異なる気がしました。これだけ豊富に浴槽のラインナップがあるのであれば一つくらい非加熱源泉の掛け流し小浴槽を造ってほしいと思います。

    土曜夕刻の訪問でしたが混雑度は意外に低め。訪問前はあまり期待してはいなかったのですが、この内容であればまた再訪したいと思います。食事処がホテル内とのことでこっちも大変気になりましたが今回は車に魚を載せておりパスしました。

  • 湯、以外は満足できる家族風呂

    投稿日:2014年3月2日

    湯、以外は満足できる家族風呂狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店感想

    たこさん [入浴日: 2014年3月2日 / 2時間以内]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    大阪狭山市のスーパー銭湯です。
    二回目の訪問にて、前から気になっていた家族風呂を利用してみました。日曜昼訪問にて、8部屋ある家族風呂はまさかの完全満室状態・・・しかも2時間待ちとのことでびっくり。大阪でも家族風呂が浸透してきたのかなと思いました。

    食事で時間つぶした後の入浴でしたが、こちらの施設併設の食事処はスーパー銭湯付属の中では結構レベル高いです。

    さて家族風呂ですが、大阪府内では鶴橋・延羽の湯のそれが有名ですが、こちらは純和風では無く、うーん・・スタイリッシュなラブホテルですね。部屋は今まで入った家族風呂の中では一番綺麗、三部屋構造でトイレ付き。ベッド型ソファに大型テレビ付きでした。
    露天風呂はありませんが半露天エリアに寝ころびスペースがありまして、さすがにこの季節は寒いですが夏は格別だと思います。
    部屋の外の景観が丁度滝のモニュメントの下の部分であり、人工ではありますが滝つぼの景観は悪くはありません。

    湯に関しては残念ながら消毒やや強めの循環です。無色透明消毒味、ツルヌル感は薄い。まぁ施設柄やむを得ないですね。毎回湯を入れ替えているのならともかく。

    またこちらの施設はいまどき珍しく『風呂で喫煙可能』、受付で『タバコ吸われますか?』と聞かれました。灰皿が貸出されるっぽいです。

    値段に関しては九州や四国のそれとは比較になりませんが、関西都市圏内で鑑みれば1時間2800円はかなり安いかと。(相場は3500-4000円です)このへんが人気の秘密でしょうかね。

  • 古き良き名古屋温泉も遂に閉館か

    投稿日:2014年2月24日

    古き良き名古屋温泉も遂に閉館か大名古屋温泉(閉館しました)感想

    たこさん [入浴日: 2013年1月4日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    22.0点

    サービス

    33.0点

    飲食

    0 - 点

    愛知県名古屋市内にある、日帰り兼宿泊施設。日帰り利用がほとんどかと思われます。
    市内ですが、川が交錯するかなりわかりにくい場所にありますので、特に夜の訪問は土地勘が無い場合ナビが必須かと思います。

    日帰り550円と値段は安め。券売機を受け取りする専門の店員さんがいたのがびっくりしました。
    施設は結構年季が入っており、汚くは無いですが古臭さは否めません。脱衣所も然り、トイレ、ゲームコーナーも汚かった。分煙されていません。
    温泉に関しましては、まぁ正月の訪問ですから、満員御礼状態でくつろげる状態ではなかったです。
    やたら広くて深いプールのような主浴槽がドーンと一つあり、ジェットやバイブラが付随していました。
    露天風呂は意外に小さく、ギュウギュウ詰めで10人程度の円形浴槽のみ。こちらは塩素臭が酷かった。
    内湯に関しても、かなり特徴の薄い源泉を循環併用での利用ですから、湯口以外からは温泉らしさを微塵も感じ取ることができませんでした。
    名古屋市内ではありますが、市内でも少し外れになりますので、遠方からですと自動車訪問以外厳しそうな感じでした。


    ■2014.2.24追記 閉館情報■

    公式HPより 2014.3.30日に閉館予定とのことです。 お早めに。

  • 地元のご老人様が多いです

    投稿日:2014年2月23日

    地元のご老人様が多いです亀の井ホテル 富田林感想

    たこさん [入浴日: 2014年2月23日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    22.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    大阪府富田林市の結構な山間部の高台にあるかんぽの宿施設です。
    日曜午前中訪問、車は多数泊っていましたがほとんどの方々が食事利用メインであり二階の浴室は結構空いていました。

    浴室は内湯(大浴槽・水風呂サイズの小浴槽)と露天のみ。宿風呂ではありますが、かんぽの宿系の立ち寄り入浴はかなり敷居が低く店員さんの対応も概ねよろしいですね。

    場所柄敬老の方々の利用がほとんどで若者と言えばその敬老者の介護をしている息子さん等ばかりといったところでちょっと違和感を感じたのも事実です。

    湯に関しては無色透明無味微塩素臭、消毒は意外と控えめなのが救いでした。

    一番楽しみにしていた『景観』ですが、悪くはありません。ただし写真にあります目隠しのアクリル板の汚れが酷く、入浴したままの景色はちょっと拝めません。
    とは言え当日は天候も良く大阪と言えども農村地帯での日曜朝の入浴は大変心地よいものになりました。

  • 非天然温泉施設ですが概ね満足

    投稿日:2014年2月23日

    非天然温泉施設ですが概ね満足きらくゆ橋本店(閉館しました)感想

    たこさん [入浴日: 2014年2月23日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    0 - 点

    和歌山県橋本市の非・天然温泉スーパー銭湯です。
    こちらの施設は未訪問だったのでドライブがてら訪問してみました。

    食事処に向かいます。色々食べてみましたが、メニューは多く味もそれなり。しかしやたら料理が運ばれてくるのが早かったです。
    日曜昼さがりの利用でしたが、思ったほど混雑しておらずゆったりと過ごせました。
    内湯エリアにはジェットバスと文旦入り変わり風呂。露天に向かう部分に二種類の乾式サウナと水風呂。露天風呂は採光のある純和風設計、つぼ湯3つ、足湯付き寝ころびゾーン、二段式主浴槽。温泉ではないのが残念ですが、消毒は結構控えめに感じました。(浴室に入った瞬間の塩素臭はなかなかエグイですが、どの湯船も控えめでした)

    食事処は分煙なしでタバコ吸いたい放題なのに、施設内に喫煙室が一つも無く玄関外の灰皿のみってのは元喫煙者としては疑問が残りますね、ちょっとかわいそうです。

1395件中 391件~400件を表示

前へ  36 37 38 39 40 41 42 43 44 45  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる