-
投稿日:2021年6月23日
川上線沿い走ってて看板見て知り、前々か… (小谷流温泉 森の湯)
地元民さん
[入浴日: 2021年6月23日 / - ]
11.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
川上線沿い走ってて看板見て知り、前々から機会があれば行きたいと思っていた。
ただ、営業時間が遅くまでやっておらず、夕方以降からではゆっくりできなさそうだと機会がないまま。
以前気が向きググったことが数回。休業中とあった。HPには年中無休とあるが…なぜアナウンスしてなかったのか。
51号神門交差点だったかな、ここからあと何キロとかの案内看板ができ、それで18日リニューアルオープンって最近知った。
せっかくだしお袋連れて行ってみるかなと思い、
そして今日このニフティの口コミを初めて見た。
前々から思ってたが相変わらず22時までって早くない?
八街の外れ、土地も余ってるような田舎で、駐車場代500円もとる(ようになった)のか。ぼったくり?
入館料高くない?しかも土日祝は更に高い💦
他と比較しても行く気にならないんだけど。
そもそも行って500円の駐車場代取られると分かったら、俺ならその時点で怪しんで引き返す。
今どき天然温泉でも、自分がよく行く佐倉市染井野の澄流で入館/入浴料のみなら大人平日850円(土日祝980円)でかなり設備も整っていて、寛げる休憩室もあり24時までやってる。
他でも駐車場取るところなんてないよ。
酒々井IC近くの湯楽の里はタオルとか借りないシンプル料金なら平日昼900円夜750円(土日祝は数百円アップ)で23時までの営業。味もそこそこ食堂も決して高くはないが澄流ほど訴求力はなく疎遠気味。
どこもそんな高くないよな。
こないだ久しぶりに行った稲毛の蘭蘭の湯も800円。設備も充実していて旅行にでも来た気分になる。従業員の対応も良い。八街からは離れているが近くに自家用車のディーラーがあるので、ついでに寄るのが楽しみ。
他にもいろいろ天然温泉謳うスーパー銭湯はあるだろう。でも、行く前から躊躇するようなところなんてそうそうないだろう。
小谷流の森の湯に利便性や魅力が、他所を差し置き行きたくなるほどの価値があるのだろうか。
ど田舎の僻地にして駐車場代500円って…ほんとに?
八街駅前の1日のコインパーキング代より高いってあり得ない。
どんなに湯船や館内施設が綺麗だろうと、ましてこちらのレビューをいくつか拝見した後では、俺は絶対行かないかな。
せっかく地元に天然温泉のスーパー銭湯があるのに、残念だし寂しい。75人が参考にしています