口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年8月28日)
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ
-
9月3日に、家内と2人で料理とりわけプランで宿泊。
全部で異なる27品を分け合うプランです。
う~ん、満足!違う物いっぱい食べた充実感です。
コストパフォーマンス、よかった~~。
また、朝食もボリュームあります。焼き魚は、鮭とさば。
(小振りですが)。豆乳鍋もありますし、、、
おなか一杯です。
温泉ですが、金泉は、ややうすい?かなとも思いますが、
露天へ通じる戸をあけて、歩いていく期待感は、思わずにんまり
してしまいます。
立地的には、外湯の銀泉が旅館のウラにあるし、金泉にもすぐで
おみやげやさんも歩きながら楽しめました。
授業員の方も、あいさつも気持ちよく、応対もOK。
他のコースは知りませんが、とりわけコースはコストパフォーマンスは絶対高いのでお得です。
難点:有馬の温泉街の中心にあるので、道が狭いので、対向車が来たらどうしようってところです。(減点1 (笑))
料理、よかったです。満足しました。1人が参考にしています
-
-
温泉寺のすぐ前にあるホテルです。日帰りで利用しました。評価も日帰りで利用した場合のものです。
入浴料はオリジナルのタオルがついて1000円です。日帰り入浴としては高額ですが、有馬温泉の宿では安いほうです。入浴時間は情報誌には15:00からとありましたが、私たちが訪れた日は15:30からでした。終了は20:00です。日帰り入浴でも嫌な顔をされず快く迎え入れてくださいました。有馬温泉というと殿様商売、有馬の名前だけで人が呼べるという印象があるようですが、決してそんな宿屋や施設ばかりではありません。この宿も客が快適に利用できるように努力をされていることが伝わってきました。
お風呂はもちろん有馬の金泉を引いています。残念ながらいつでも入れるというわけではなく、宿泊しても夜は24時で終了になり、翌朝は6時からの利用になるようです。浴槽は室内の浴槽が二つと露天風呂があります。室内の浴槽は、一つが無色透明のお湯、もう一つは薬草湯になっていました。露天風呂は屋根があって、完全な露天ではありません。広さは10数人入浴可能な広さがあります。また、ロビー階よりも一段下にあり、展望は全くなく、開放感を味わうことはできません。けれどもお湯は抜群です。露天風呂に満たされているのは金泉です。15:30に訪れたところ、お湯がまだ完全には満たされていない様子でした。そのため普段オーバーフローがあるのかどうかはわかりません。ただ、この時はお湯が新しく良質の金泉を味わうことができました。日帰り施設の「金の湯」よりも成分が濃く、泉質が良い印象を受けました。1人が参考にしています
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ