- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 青森県
- >
- 青森
- >
- 天然温泉 かっぱのゆ
- >
- 天然温泉 かっぱのゆの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2025年1月6日)
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ
-
シンプルで、無駄のない温泉。
熱めのお湯とぬるめのお湯、露天風呂、つぼ湯、水風呂、掛け湯、子供用風呂、サウナがあります。
お客さんも他の温泉に比べてマナーがよく、ゆったりくつろげます。
何よりシャワーの出がいい。1人が参考にしています
-
2024年4月3日から4月28まで改修工事で閉館中です。公式HPでお知らせしてほしいが、何も情報がありません。私の他にも現地まで見に来て帰っていく人がいました。
17人が参考にしています
-
横内バス停がすぐ近くにあり、マイカーがなくてもアクセス便利です。
温泉はかすかに硫黄臭がありますが、優しいお湯に感じました。
青森ヒバを使ったぜいたくな内湯。壺湯はかなり壺が大きく、一つは源泉でこれもぜいたく。サウナの後は源泉壺湯で冷やし、また真夏で暑いので、出る時も源泉壺湯に入りました。15人が参考にしています
-
木の香りがとてもよいです。夜の露天風呂は静かでいいですね。星がみえたりします。ゆっくりごはんもたべれるのでまたいきたいと思います。
13人が参考にしています
-
久々に行ったんですが、外の壺湯白く濁ってて
出てるお湯がチョロチョロで温泉が汚く感じました😱⤵️
シャワーの所に常連さんかわかりませんがカゴを置いて場所取りしてるしマナー悪い人多すぎなんだって、思いました。
サウナも大声で話してるしはりがみ見えないんだって、思いました。
感染者居たら絶対感染するなって思いました。あまり行きたくなくなりました残念です。
お湯の温度はぬるいし7人が参考にしています
-
総ヒバの内湯が掛け流しになって、そこは百点。
ただ。シャワーの水圧が殆んど無かったり、サウナ内のテレビが「無い方が増し」って言いたくなる程小さくて音は聞こえないしテロップも見えない。
せっかくいいお湯なのに、お客さんの声を全く聞いてくれない残念なお風呂屋さん。11人が参考にしています
-
口コミがありイベントもあるというので少し家から遠いのですが行きました。回数券の安売りなどもあり入浴代の単価としては非常にリーズナブルだと思いました。食事の値段も他で外食するより安く、お風呂に入って食事をして帰るのにはとても良い施設。
自分の家から近かったらな・・・と思います。
お風呂はヒバを使用しているみたいで気持ちよかったです。ただ木というのあって浴槽が滑る感じがあったので、老人とかが転んだりしないか心配でした。
工事の後?からだと思いますがシャワーが弱いとありましたが、自分は十分だと思いました。むしろ後ろの人のシャワーが飛んでくるほどでした。6人が参考にしています
-
内湯は青森県産のヒバを使っていて、気持ち良いです。
シャワーの水圧はなかなか良かったですよ。
子連れの方であれば、子供風呂(プール?)がありました。
露天風呂は岩風呂で風情があり、温度は内湯よりぬるめでゆっくり入れましたよ。
他には、背湯、坪湯がありました。
また利用したいですね。10人が参考にしています
-
泉質がとてもいいです。さらさらしてて、入った瞬間、全身の肌の細胞がじわっと起き上がるような、なんというか、肌にじわじわとしみてくる的な。でもやわらかい泉質で...とにかくいいです!
浴場は青森のひば?ひのき?(あんまり分かりませんが)が使われてて人工的なにおいではなく、自然の落ち着く香りです。
もう何年も通ってます。母も私もかっぱのゆが一番好きです。他の温泉に行っても、かっぱの湯な入ると、やっぱかっぱいいね~ってなります。
かっぱの湯は良いです。19人が参考にしています
-
家族の中で青森市内で一番人気です子供プールや露天風呂などが普通にあるので~
18人が参考にしています
-
お湯はそこそこですが、シャワーが全然出なかった。特に、女風呂は身体を洗えなかったとのこと。シャワーできなきゃ銭湯に来ている意味がない。
14人が参考にしています
-
長期利用させていただいておりました。泉質が自分の体質に合っておりとても気に入っておりました。が残念な事に時々温泉のゆが灰色にかわる事が
あるんですがどうしてかな?
洗浄剤HPhttp://www.450281.com/参考までに6人が参考にしています
-
内風呂が水風呂を含めて3槽、露天が1槽とオーソドックスな組み合わせに、つぼ風呂が加わります。
つぼ風呂は源泉(20℃~30℃くらい?)と温湯(源泉より少しだけ熱め)の2つあります。温湯の温度が心地よくて、ヘタすれば長時間入ってしまうことでしょう。
ただ、源泉は実質水風呂みたいな冷たさなので、これからの時期はきついでしょう。
温まるというよりも、銭湯感覚で利用するのがいいかもしれません。3人が参考にしています
-
源泉温度が低く、加温されている。
内湯はオーバーフローしているが、掛け流しではない?
大浴場は、青森ヒバを利用していて、一部寝湯になっているのが良い!泉質は若干ぬるぬる感がある。
露天にはつぼ湯が2つあり、一方は源泉そのままを味わえる。
もう一方の温湯も温度は低めだが、一人で湯を独占できるので、空いているとラッキー♪
洗い場がたくさんあり、脱衣所ともに頻繁に掃除に来ていてきれい。ドライヤーも無料で親切♪
上がったあとのポカポカ感はそんなにないが、それなりに気持よく利用できる温泉♪4人が参考にしています
-
青森市の八甲田へ至る道の途中にある。
スーパー銭湯的な構成だが、屋内浴室には木材(下北のヒバらしい)で作られた湯船がある。
露天があるが、そこにあるつぼ湯は源泉を温いままそのままかけ流している。
青森の秋では晴れていたとはいえ、ぬる湯は少々寒かった。
とはいえ、源泉ストレートの湯は肌触りがやわらかく中々の湯だった。5人が参考にしています
-
家から近いので,特に冬なんかは雪片付けの後の疲れを癒すため利用しています。
サウナ・壺湯もあり,特に飾らなくても利用できる温泉です。
また,回数券を販売しているので,良く利用する私にはリーズナブルです。2人が参考にしています
-
青森の中心部からも近く、私のよく利用するキャンプ場からも近くにあり、とても便利な場所にある施設です。
外見も、中に入っても、何の変哲も無い温泉施設ですが、関東に住む人間にとって、この施設が390円で使える事が大変羨ましいです、きっと地元の人は毎日の生活の中で「普通」に利用するのでしょうね。
露天にある源泉壺湯は、かすかに硫黄臭がして、とても気持ち良いのですが、加温していないのでこれからの時期は辛いでしょう。
ここから1時間も掛からないで、酸ヶ湯温泉などの有名温泉が沢山ありますが、また次もきっとここに立ち寄ると思います。5人が参考にしています
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ