口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年5月7日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
滝見の湯や露天風呂などのお風呂についてはいつも清潔でありきれいにされていて申し分ありませんが、食事はガッカリしました。土地柄をいかしたお料理を期待してましたが、どこでも食べれるようなものばかりで工夫がありませんでした。三郷館でなくては食べれないと期待できるものにしてほしいです。
2人が参考にしています
-
沢渡温泉を過ぎた先に、『大岩フラワーガーデン』という所があり、妻の家族と出かけた。
ここは埼玉から越して来た人が、ここの岩山に魅了され開墾し、花畑を造ったそう。
8月はひまわりが一角を彩っていた。
ひまわり畑にはいればその良さはわかる。
さて、温泉は渋そうな沢渡温泉をパスされてしまった。共同浴場や温泉街を横に見て車は進む。
沢渡は昔一泊した事があるが、久々だ。
仕方ないので、たんげ温泉を薦めてみた。
沢渡温泉に来る道の途中から、反下川沿いに入る、案外民家が多い明るい山あいである。
その終点部に美郷館はあり、敷居がたかそうな和風館である。
しかしひと気がなく、玄関前階段を上った処で、連れが気がついた、日帰りはありませんの看板。
この日は小野上温泉さちの湯に行きました。
たんげ温泉 美郷の湯
Ca-硫酸塩温泉
36.5℃ 120㍑ Ph8.5
1991建立
宿泊のみ7人が参考にしています
-
この宿は木材会社の社長が建てたというだけあって、玄関を入っただけで驚く。何しろロビーには樹齢400年はあろうかいう欅の柱、部屋には四方柾のヒノキの柱が使われているなど、材木の価値が分かる人なら、それだけで感動するほど。
温泉は泉温が低いためか加温され、一部循環のようだが、滝見の湯、月見の湯など自然をうまく取り込んで素晴らしいものになっている。ただ、大浴場はどこかの模倣の感じがしないでもないが、清潔感が漂い、名かなkにいい感じだった。
難を言えば、仲居さんの接客態度が気になり、食事も自慢するほどではなかった点だろう。しかし、くつろげ、のんびりできるのは間違いない。
4人が参考にしています
-
沢渡温泉の手前から4km山奥に入った一軒宿。 オーナーが建てたいように建てた宿で、確かにフロントロビーにある太い欅の柱には圧倒されるが、宿泊する部屋は居住性が悪く、安普請でメンテナンスも悪い。
部屋に入った途端タバコ臭さに閉口する。 畳は古くてゆがみがあり、室内に1つしかないゴミ箱の下だけは何故か青畳のまま。
洗面台は電球切れで照明がつかない。 エアコンを入れれば強い風が当たり、居心地が悪い。 部屋のテーブルも食事処のテーブルも足が低く、膝が入らない。
部屋の造りも使い勝手が悪く、滑車が入った襖は開け閉めの度にバタンとうるさく、隣室からも同様な音が響いてくる。
法師温泉を模したヒノキの大浴場は、男性はチェックインから19時までしか入れない。 翌朝風呂を交代させるのが面倒くさいのであろうか。
朝食後に部屋に戻れば、コップはなくなっていたが、冷水ポットはそのまま残っていたので、新しく消毒済みのコップを出して飲もうとしたら、コップに水滴がついているではないか。
洗ったあと乾燥させずにそのまま袋をかけたということか。
冷水ポットを残しておかなければ気付かれずに済んだのに、しくじりましたね。
そういえば、食材にやたらとみょうがが入っていたが、まさか忘れさせるためだったのではあるまい。
たんげ温泉(美郷乃湯) カルシウムー硫酸塩泉 加温、循環併用
36.5度 pH8.5 溶存物質 104 メタケイ酸 23.8 酸化還元電位 (ORP) 62 (2011.8.27)9人が参考にしています
-
大きなな梁の 日本家屋
建物からして 風情があります
そして 1軒屋
のんびりと 疲れをいやせるロケーションです
露天風呂もあります
もう一つの内湯も素晴らしい
ですが一押しは 滝の見える内湯
この湯船のためにだけ用意された 見事な滝
ガラス張りの素晴らしい 内湯です
大人のための贅沢な時間が流れている宿です3人が参考にしています
-
-
-
4月の連休前の平日に、友人と4名でお世話になりました。友人が秘湯の会員で何度か行ってるところなので宿泊しました。
静かな山奥で渓流のすぐ横に旅館を建てているため、聞こえるのは川の流れる音だけです。温泉も4カ所位有り、全てのお風呂から滝の流れる川が見えて、時間により男女入れ替えになっており、全てに入れます。仲居さんもすごく親切でのんびりと過ごせる、大人(年輩)の方には最高です。遊ぶものは何もありません。
のんびり入る温泉と美味しい食事と、素晴らしい日本建築の建物です。又行きたいと思います。4人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ