- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 吾妻
- >
- 沢渡温泉
- >
- まるほん旅館
- >
- まるほん旅館の口コミ一覧
- >
- まるほん旅館の口コミ 沢渡温泉 まるほん旅館
-
投稿日:2012年12月3日
沢渡温泉 まるほん旅館 (まるほん旅館)
paw_pawさん
[入浴日: 2012年12月3日 / 2時間以内]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
県道55号から看板に従い細い脇道を進んでいくと、とても静かな環境の温泉地が現れます。それが草津の仕上げ湯あるいは治し湯として古くから親しまれてきた沢渡温泉です。
その沢渡温泉のビックネームとして名を馳せているのが、こちらのまるほん旅館さんで、モザイク状の美しい浴槽の石タイル仕上げは、温泉本などで頻繁に紹介されており、目にした方も多いのではないでしょうか。
外観は個人経営の旅館といった趣。ご主人らしき方に700円の入浴料金をお支払いし、館内の奥にある浴室へ。途中には貸切制の露天や内湯の家族風呂もありますが、こちらは宿泊客専用のいようです。その他女性専用の内湯も完備され、混浴が苦手な女性にも配慮されています。
メインの混浴は館内の渡り廊下からアプローチし、階段で降りていく凝った構造になっています。ふんだんに天然木を使った湯殿は、厳かな神殿のような雰囲気さえ漂い、ワクワクしながら階段を降りきると、先述の美しいモザイクタイルで仕上げられた浴槽が無色透明の湯を湛えていました。
浴槽は長方形の熱湯(体感43度弱・4人サイズ)とL字型(体感41度強・6-7人サイズ)の2つ。源泉は優しい玉子臭のする湯で備え付けのカップで飲泉してみると、かすかな塩味と玉子味を感知。湯の鮮度的にはL字型の浴槽よりも熱湯浴槽のほうが一枚上手のようですが、石臼を再利用した湯口から源泉が投入されるL字型浴槽も、のんびりとリラックスできました。
優しい肌あたりも秀逸で、とても柔和な印象の源泉ですが、暫く浸かっているとしっかりと温泉に浸かれたという達成感と湯力を体感できる実力派です。平日の午後に訪問したこともあってか、終始貸切状態で入浴でき、なんとも贅沢で至福の湯浴みとなりました。16人が参考にしています