-
投稿日:2006年4月29日
秘湯って昔はこんな感じだったよ (湯の平温泉 松泉閣(閉館しました))
ぽん太さん [入浴日: - / 滞在時間: - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
泊まったのはゴールデンウィークも目前という時期なのに、宿の周囲はいまだ梅の盛りで、桜はまだまだこれからでした。松泉閣は青緑色の水をたたえた白砂川の渓谷に囲まれた一軒宿で、新緑や紅葉の季節はさぞかし美しいだろうと思われました。向かいの岩壁に張り出した国道が景観をぶち壊しているのが残念です。
近頃人気の秘湯というと、古民家を移築した建物だったり、仲居さんがそろいの作務衣を着ていたり、囲炉裏端で食事をしたりと、演出が凝らされたところが多いようです。それはそれで悪くはないのですが、昔から秘湯好きだった中高年のぽん太の記憶では、秘湯ブーム以前の秘湯というのは、素朴なもてなしはあったけれど客に媚びるようなサービスはなかった気がします。松泉閣はそんな昔ながらの秘湯の雰囲気を残す宿だとぽん太には思えました。
建物も普通でこれといったサービスもありませんが、お湯と景色と地元の食材(山菜、鯉、猪豚など)でぽん太は大満足でした。昨今ファミレスやファストフードに対抗してスローフードという考え方が出てきてますが、温泉の世界でもこういう昔ながらの秘湯を楽しんでみてはいかがでしょう。
普通が2点のぽん太の評価では、3点と4点の中間ぐらいかな~という感じですが、これまでのみなさんのクチコミがこのような宿の価値をちょっと見落としてる気がするので、4点にしてみます(2006年4月宿泊)。0人が参考にしています