-
投稿日:2022年7月22日
安曇野最大級の広い大浴場で日帰り入浴… (旅館 山のたこ平)
きくりんさん [入浴日: 2021年9月30日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
安曇野最大級の広い大浴場で日帰り入浴
北アルプスの麓に広がる安曇野穂高温泉郷の最も北に佇む、昭和49年(1974年)に開業した割烹旅館。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
日帰り入浴は本館ではなく、右手にある別棟の専用入口から。入浴料500円(現在は600円)は、右側の券売機で。左側の日帰り受付でチケットをトレーに置き、検温と記帳をします。奥に進むと右側に男女別の大浴場があり、男湯は右側です。
棚にプラ籠が並ぶかなり広い脱衣場には、ドライヤーなし。とても広い浴室に入ると、左側と奥に13人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、ナチュラルハーブ系です。
中央に20人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 有明厚生温泉源泉と国民宿舎有明荘源泉の混合泉)が満ちています。泉温69.3℃を加水・加温せず、42℃強位で供給。PH8.6で、肌がスベスベする浴感です。循環・消毒もあり、湯口の湯を口に含むと無味で微塩素臭がします。塩ビ管から勢いよく注がれ、オーバーフローもあり。槽内循環もあるので、かけ流し・循環併用でしょうか。手前が浅くなっていて、半身浴も楽しめます。
続いて、外の露天風呂へ。屋根付6人サイズの石造り浴槽があり、湯温は42℃位。囲いがあり、立ち上がらないと景色は眺められません。浴室内の撮影禁止が残念ですが、ほとんど貸切状態でまったりできました。
主な成分: リチウムイオン0.6mg、ナトリウムイオン81.8mg、アンモニウムイオン0.02mg、マグネシウムイオン0.1mg、カルシウムイオン4.4mg、ストロンチウムイオン0.03mg、アルミニウムイオン0.03mg、フッ素イオン7.6mg、塩素イオン53.1mg、亜硝酸イオン0.03mg、硝酸イオン1.1mg、チオ硫酸イオン0.08mg、硫酸イオン37.2mg、リン酸水素イオン0.1mg、炭酸水素イオン73.7mg、炭酸イオン12.1mg、メタケイ酸183.1mg、メタホウ酸5.1mg、メタ亜ヒ酸0.1mg、成分総計469.6mg
※なお、平成24年の分析書だったので間もなく更新かも知れません。15人が参考にしています