口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年6月1日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
黒部峡谷を一望する和モダンな湯宿
宇奈月温泉の黒部川沿いの崖の上に佇む、8階建ての本館と10階建ての飛鳥館からなる、ロケーションが素晴らしい大型旅館。もとは昭和45年(1970年)に開業した「宇奈月ニューオータニホテル」でしたが、ORIX HOTELS & RESORTSの傘下に入り「宇奈月杉乃井ホテル」へ。更に平成31年(2019年)には「やまのは」と名前が変わり、和モダンな宿へとリニューアルしています。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
入浴料1200円(ハンドタオル付)は、玄関を入って左側のフロントで。本館3階にあるフロントを背に、エレベーターで1階へ。降りたら左手に廊下を奥へ奥へと進むと、飛鳥館の1階に大浴場「大黒部」があります(日帰り入浴では、男湯が「大黒部」、女湯は「棚湯」です)。
コインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。広い浴室に入ると、右側に17人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、馬油・ひととき・POLAのロイヤルゼリー系・DHCの豪華ラインナップです。
窓際に26人サイズの石造り内湯があり、無色透明の単純温泉(源泉名: 宇奈月温泉)が満ちています。泉温98.3℃を加水・加温して、42℃位で供給。PH8.20で、肌がスベスベする浴感です。循環・濾過ありで、微塩素臭がします。
続いて、右手奥の半露天風呂へ。18人サイズの石造り浴槽があり、湯温は41℃弱位。こちらは加水ありですが、加温なし、循環・濾過なしのかけ流しです。湯口の湯を口に含むと、わずかに芒硝臭がしてまろやかな味がします。奥へと進むと、眼下に黒部川のせせらぎ。ダイナミックな黒部峡谷の景色を眺めつつ、しばらく貸切状態でまったりできました。
次回は泊まって、富山の海の幸も味わえるバイキングに舌鼓を打ち、深夜に男女入替わりになる「棚湯」にも入ってみたいですね。
主な成分: リチウムイオン0.40mg、ナトリウムイオン99.8mg、アンモニウムイオン0.27mg、マグネシウムイオン0.27mg、カルシウムイオン12.3mg、ストロンチウムイオン0.19mg、亜鉛イオン0.13mg、フッ素イオン6.23mg、塩素イオン77.9mg、臭素イオン0.23mg、硫酸イオン27.2mg、炭酸水素イオン132mg、メタケイ酸水素イオン0.82mg、メタホウ酸イオン0.39mg、メタケイ酸26.9mg、メタホウ酸4.39mg、遊離二酸化炭素7.48mg、成分総計402mg15人が参考にしています
-
9月11日 宿泊の目的は母親の喜寿のお祝いで母親を含め男性一人、女性5名 合計6名
で宿泊いたしました。
まずは、お部屋 「本館デラックス和洋室」大変すばらしく、部屋の窓からは絶景の山
彦橋が目の前に見えていて窓の右手には宇奈月駅が見え、時々、駅から汽笛が聞こえ、
窓から山彦橋を通過するトロッコ電車が通過するのも見え本当に絶景でした。
お風呂は、朝5時に入れ替えで展望露天風呂(棚湯)は最高の景色でのんびり過ごせま
した。
食事はバイキングでしたが、小食の母親や家族は大満足でした。
事前に母親の喜寿のお祝いのこと説明していたところ
食事後には、ホテルからとのことで母親にデザートを特別に頂きました。母親は大変喜
んでいました。
大変すばらしいやまのはさんですが、
男性には食事の時のバイキングのひとつずつの量が最適でした
総合的には100点中100点の大変すばらしいホテルだと思い感謝のメールをいたします
。
本当にやまのはさんを宿泊先に選んで大正解でした。
ありがとうございました。楽しい記念日旅行となりました。
ぜひ、友人、知人にお勧めしたいホテルです。7人が参考にしています
-
チェックインした際、フロントで部屋のグレードを金額そのままで上げて頂き、景色も良く快適な一泊でした。お風呂は夜と朝、男女入れ替えで大浴場と露天風呂も体験出来き、清潔で満足しました。料理は海も近いし、海鮮を期待していましたが‥朝食は美味しかったです。眠る前に少しお酒が頂きたく一階のレトロ(昭和)なスナックに行きました、これはこれで面白いかとは思いましたが、出来ましたら景色を楽しんで、ゆったりとカクテルでも頂きたかったです。
4人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ