露天風呂水沢温泉
元湯ならではの湯量豊富な天然温泉。源泉かけ流しのたっぷりとした温泉で、日帰り入浴から、長期滞在の湯治・自炊まで楽しめます
- 日帰り
- 宿泊
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.2点 / 33件
- 4.6点
- 3.9点
- 3.0点
- - 点
(口コミ最新投稿日:2016年3月2日)
33件中 1件~20件を表示
白濁した濃い硫黄泉が最高(^^♪ [露天風呂水沢温泉]
アルカリ温泉 さん [投稿日: 2016年3月2日 / 入浴日: 2014年5月4日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- - 点
- - 点
田沢湖から車で15分ほどの水沢温泉郷にある日帰り入浴施設。
キリッとした硫黄泉を楽しめます。
露天風呂は深めですが、それがまた良くて、記憶に残ります。
匂いから湯温から何から何まで大好きな温泉像そのもの。
今でもたまにふと「また入りたいなー」と思い出している、そんな温泉でした。
13人が参考にしています
風情はないけど湯は最高 [露天風呂水沢温泉]
baka123456 さん [投稿日: 2015年6月22日 / 入浴日: 2006年8月22日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
秋田に行ったとき、地元の人が「鶴の湯より、こっちが良いよ」と言うので、立ち寄ってみました。
券売機で入る、そっけない立ち寄り湯なんですが、濃厚な硫黄泉で湯は最高です。
とにかく深さがあり、湧出量の多さを物語っています。
確かにこれなら、地元の人は行くだろうなと思いました。
なんだか、有名な「白骨温泉」に対する、立ち寄り湯の「乗鞍温泉・湯けむり館」を思い出しました。
ただ、遠くから来る観光客は、泉質だけを求めているわけではなく、雰囲気とか、「有名な温泉に入ったという記念」とか、そういうのも求めていると思うので、「乳頭温泉より優れているか」と言われれば微妙ですが、
少なくとも「湯」に関しては優れていると言えると思います。
12人が参考にしています
濃厚硫黄泉 [露天風呂水沢温泉]
organic さん [投稿日: 2015年6月22日 / 入浴日: 2014年8月14日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点

水沢温泉にある宿泊も可能な温泉施設で、以前に立寄ろうとした時には休館日だったため今回が初めての入浴となります。脱衣所、浴室共に相当広く、内湯、露天風呂はシンメトリーな構造で、いずれも片側がぬる湯、もう一方があつ湯となっていました。分析表を見ると、酸性度はそれ程ではありませんが、硫化水素はもちろん、陽イオンだけでもナトリウム、カルシウム、マグネシウムにバリウムと多種の成分が含有された極めて濃厚な硫黄泉で、命名も非常に長いものでした。あつ湯の方は無色透明でしたが、ぬる湯の方は一部成分が析出しているのか白濁していました。開放感あふれる露天風呂で、成分豊富な硫黄泉にゆったりと入ることができるとても贅沢な温泉施設です。
7人が参考にしています
露天は深さ1m [露天風呂水沢温泉]
しろうさぎ さん [投稿日: 2013年9月30日 / 入浴日: 2013年9月17日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点

男女別にそれぞれ、脱衣所2つ内湯2つ、露天も2つと珍しい構造。 露天は深さが1mあるが、加水が多い。
水沢温泉 含硫黄ーカルシウム・マグネシウム・ナトリウムー硫酸塩・炭酸水素塩泉(硫化水素型)加水、かけながし
58.6度 pH6.6 ナトリウム 151.9 カリウム 32.1 アンモニウム 14.3 マグネシウム 106.5 カルシウム 207.5 ストロンチウム 0.3 バリウム 25.5 塩素イオン 182.3 臭素イオン 0.2 ヨウ素イオン 2.0 硫化水素イオン 5.9 チオ硫酸イオン 3.0 硫酸イオン 805.1 亜硝酸イオン 0.2 リン酸二水素イオン 0.5 炭酸水素イオン 446.0 遊離二酸化炭素 358.0 遊離硫化水素 16.7 メタケイ酸 278.6 メタホウ酸 3.2 酸化還元電位 (ORP)マイナス169 (2013.9.17)
2人が参考にしています
露天風呂水沢温泉 [露天風呂水沢温泉]
paw_paw さん [投稿日: 2012年10月31日 / 入浴日: 2012年10月31日 / 2時間以内]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

田沢湖方面から乳頭温泉へ向かう玄関口に位置する「露天風呂水沢温泉」さん。立ち寄りだけでなく湯治者向けの素泊まりコースでの宿泊も可能です。近くには同系列で食事付の旅館タイプである「元湯水沢山荘」もあります。
立ち寄りは大人の入浴料金が500円也で券売機で入浴券を購入し受付カウンターに提出するシステム。浴室は大きく内湯ゾーンと露天ゾーンに分かれおり、左右対称な造りになっています。
内湯エリアには6-7人サイズの内湯が二つ、手前の洗い場には、打たせ湯一基と介護用の小浴槽が一つあります。この小浴槽はもともとは打たせ湯だったものを介護用に作り直したようです。素晴らしい配慮だと思いました。そしてこちらの名称になっている露天エリアには左右に10人サイズの露天浴槽が二つというラインナップです。
設備自体はごく普通の標準的なもので特に湯情を感じさせるものではないですが、一通りのラインナップは揃っており、使い勝手は大変良好です。源泉は駒ヶ岳の中腹から送湯される自家源泉で含硫黄黄‐カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・塩化物温泉。加水や加温もなく掛け流しで提供されています。マイルドで柔らかな湯で肌なじみも良かったです。
こちらの名物になっている露天は1メートルの深さがることで知られ、途中の階段に腰かけながら入るもよし、岩手の鉛温泉白猿の湯のように立ったまま入浴しても楽しい露天です。露天としての景色は望めませんが、じっくりと時間をかけてどっぷりと湯浴みしたい露天でした。
乳頭温泉の行き帰りに立ち寄ったり、乳頭温泉は立ち寄りにして宿泊はこちらでというのもリーズナブルでありかなと思いました。いつか宿泊でも利用したい施設です。
3人が参考にしています
露天風呂水沢温泉 [露天風呂水沢温泉]
paw_paw さん [投稿日: 2012年10月31日 / 入浴日: 2012年10月31日 / 2時間以内]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
2人が参考にしています
露天風呂水沢温泉 [露天風呂水沢温泉]
paw_paw さん [投稿日: 2012年10月31日 / 入浴日: 2012年10月31日 / 2時間以内]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
2人が参考にしています
あそこに発券機ありますけど。 [露天風呂水沢温泉]
ヌルヌル一湯入魂じゃ! さん [投稿日: 2012年8月26日 / 入浴日: 2012年8月21日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 1.0点
- - 点
田沢湖からちょっと山の中に入った温泉郷。
駒ヶ岳温泉に入ろうと思ったけど、遅くなってしまい
こちらの評価が高かった温泉へ。
どこにでもある硫黄の温泉で、特筆すべき所は
全体的に広い、露天が深いといった点。
カウンターのおっさんが客を客と思っていない
威圧的な感じで、初めてでわからずそのままカウンターに行ったら
タイトルのコメント。言い方の問題なのだが、なんか
「あっそ」となってしまった。
ここらへん、温泉がたくさんあるのだから、ま、
夜遅くまでやってるという企業努力は自負があるのだ
ろうけど、それを客に押しつけちゃ、あんた、おしまいよ。
外国の方もいたけど、わざわざこんなとこ、来なくても
日本のおもてなしが感じられるとこ、山ほどあるよ。
ここらへんの温泉はちやほやされ過ぎなのかな、おごらない
有名温泉を見習うべし。
露天風呂、誰もいなかったから、泳いで2往復してやったぜ
ワイルドだろぉ~
アディオス!
2人が参考にしています
立って入る温泉。 [露天風呂水沢温泉]
ぽち さん [投稿日: 2012年1月18日 / 入浴日: 2002年3月11日 / 2時間以内]
- - 点
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
乳白色の温泉は、珍しく深いのです。さすがに、長湯する雰囲気になれなくて。
内風呂へ。
やはり、皆さん同じなのか、内風呂に入っていました。
近くにスキー場もあり、乳頭温泉郷からの立ち寄りでも楽しいと思います。
1人が参考にしています
1mの深さ [露天風呂水沢温泉]
小童 さん [投稿日: 2011年11月13日 / 入浴日: 2011年6月16日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
水沢温泉の代表的な施設だと思います。宿泊は自炊のみの模様でした。
泉質:含硫黄-Ca・Mg・Na-硫酸塩・炭酸水素塩泉・掛け流し・一時加水有。
硫黄泉でわずかな酸味と卵味・硫黄臭のする湯と感じられました。
内湯・露天ともにあつ湯とぬる湯で浴槽が別れていましたがぬる湯でも43℃程でしたので長湯は出来ませんでした。
露天風呂は1mの深さがあり中腰か立ち湯で入浴という格好になった。
日差しも暑く長々と入れず休憩を繰り返しながら入浴した。
2人が参考にしています
気軽に硫黄泉 [露天風呂水沢温泉]
きくりん さん [投稿日: 2011年4月7日 / 入浴日: 2011年4月3日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 5.0点
- - 点

日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。数年前に改装したらしく、建物や館内はきれいです。20人位入れる内湯が2つ、外にはまた20人位入れる露天風呂が2つ有ります。いずれも熱めとぬるめがあり、また露天風呂は深いので、存分に青みをおびた白濁硫黄泉を楽しめます。また、若いスタッフの方でしたが、脱衣場の掃除を丁寧にしたり、玄関から新しいスリッパを持ってきて並べたり、サービス面も良かったです。
5人が参考にしています
深い露天が印象的 [露天風呂水沢温泉]
温泉ドライブ さん [投稿日: 2011年3月1日 / 入浴日: 2006年7月6日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点
孫六温泉に泊まり翌朝バスで水沢温泉に立ち寄り、新しめの店内は開店直後の朝清掃中の雰囲気、古き良き味わいの乳頭温泉郷を回ったあとなので現代的更衣室にほっとする。
先客も2人位、身体を洗い流して目指すは露天、2つある露天も一つは湯張りし始めたところ、なんだぁと思うが露天の深さがよくわかる。
乳白色した湯を湛えた露天は実際深く、立ち湯で胸位まで湯があり楽しい。
縁に座ったり、出たり入ったりを繰り返し、他にはない深湯を楽しんだ。 ですので内湯は普通だったという印象しかないです。
以前は眺望があったのでしょうか。眺望はないですが楽しめました。
1人が参考にしています
利用しやすいです。 [露天風呂水沢温泉]
ジョンディア さん [投稿日: 2010年12月27日 / 入浴日: 2010年5月18日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点
深く大きい露天風呂と内風呂が温度の違いで2つずつありました。
男女含めると8つの湯船に掛流しでお湯を張れるだけ湯量があるのが羨ましく思えます。
個人的に好きなのは施設名に反して熱い方の内風呂です(汗)
なんとなく利用しやすいので頻繁に利用させてもらってます。
1人が参考にしています
1メートルの深さ [露天風呂水沢温泉]
ふうたろう さん [投稿日: 2010年10月6日 / 入浴日: 2010年9月25日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
確かに空いていた。露天の1メートルの深さは新鮮だ。スキー場も近いし深いのは冬用なんだろう。人気のある白濁の湯であるが、残念ながら景観はなし。
1人が参考にしています
ずっこける” [露天風呂水沢温泉]
アルカリ さん [投稿日: 2008年9月18日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

露天の深さは1mで階段は通常よりも一段多い三段、
白濁で底が見えないので最初の人はずっこける。
豪快にしぶきをあげてずっこけた人「なんでこんなに深いんだよ!」と
照れ隠しでしょう、怒り口調で独り言。周りはみんな無視。
縁周りには座って浸かれるように段がぐるりと一段付けてある。
白いし深いし、普通の湯船よりは単純に楽しい気分になる。
眺望は良くない。
一部加水の様である?しかも一部とはどういう意味か?
湯浴みのほとんどが露天風呂で、
内湯はちょっとだけザブンだったので内湯はよくわからないが
この日の露天風呂では加水は無い様に思われた。
露天の湯口は二つの湯舟の間から分けるように左右の浴槽に注ぎ込む。
高さは湯面から50cmくらい上より落とされている
湯舟の底からだと1m50cmになる。
少し屈めば打たせ湯になる感じだが、
どちらも触ると アッ。と反射で手が引く熱さである。
脱衣所にある表には
源泉 58.5℃(検査時の気温23℃)
使用位置 42.0℃(季節や外気によって変動あり)
噴出量 約1,000リッター/分(自然湧出)
ph値 6.1
と記載だが。
間違いなく優に42.0℃以上で注がれる透明でとても新鮮な感じがした硫黄泉、
使用位置とは湯口の温度ではなく浴槽での温度なのか、その辺の定義がわからない。
二つの露天の温度差は掛け流す湯の量でつけてあるようだ、
実際、湯舟に張ってある湯はいい湯であることは間違いなく
まあここで言う一部加水など、わからなくてもどうでもいいことだが、
白濁により深いの底がわからないのはとっても意義のあることである。
1人が参考にしています
穴場的・・・ [露天風呂水沢温泉]
mad_accel さん [投稿日: 2008年5月24日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
近くに乳頭温泉があるため、陰に隠れるかんじのところ・・・
しかし、ここは本物です。損はしません。
乳頭温泉の時間制約で困ったら是非ここへ。事実、私もそうでした・・・。
1人が参考にしています
湯船が深い [露天風呂水沢温泉]
たこ さん [投稿日: 2008年3月10日 / 入浴日: 2009年1月1日 / 2時間以内]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
秋田玉川温泉の帰りに折角遠路はるばる来たので、立ち寄りしてみました。
田沢湖の駅から乳頭温泉行きの路線バスに乗り約20分で着くためアクセスも良く立ち寄りにはオススメできます。
湯船が約1mあり、こういうのが好きな私には快適でした。施設も綺麗でスキー客より地元客が多く訪れてました。
源泉かけ流し、加水あり加温なし消毒なし。露天風呂には大きな湯船が2つあり、温度が違います。飲泉も出来ます。 見事な青光した乳白色の温泉です。
1人が参考にしています
温泉はよかったが… [露天風呂水沢温泉]
放浪人 さん [投稿日: 2007年7月16日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
藤七温泉で知り合ったお医者さんに薦められ、7月7日、この施設を訪れた。内湯と露天がそれぞれ2つずつあり、アツ湯とぬる湯になっているところなど、にくい対応と思った。だが、見晴らしはまるでなし。その点が減点の理由。それに天然温泉なのにいかにも銭湯といった感じが、いただけない。せっかく改装されたのに、もっと雰囲気を出せなかったものかと思う。
1人が参考にしています
なかなか。 [露天風呂水沢温泉]
ぶたまん さん [投稿日: 2006年12月11日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
いいですね。連休に行きましたがすいてました。
年配の方がほとんどでした。
洗練された施設ではないですが、泉質のほうははかなりよかったです。
静かにゆったりと入浴できました。
0人が参考にしています
よかったですよ [露天風呂水沢温泉]
よかったです さん [投稿日: 2006年10月28日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
仕事で田沢湖方面に行き立ち寄り入浴いたしましたが、とても気持ちがいい。
平日だったこともありすいてましたし、お湯はいいかんじだし、建物はきれいだし。おみやげも充実してたし。野菜とか買って帰りたかったんですが新幹線ではちょっと…あきらめました。
宿泊もできるんですねぇ。こんどは泊まってみようかな?
0人が参考にしています
33件中 1件~20件を表示