口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年6月28日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
以前は「花の湯館」と称していたようですが、2018年12月に経営が変わり2019年4月1日に「ゆくりえ」としたそうです。しかし、館内には「花の湯館」と書かれた所が何ヶ所か残っていました。地下1500mから毎分ドラム缶2つ半(520リットル)の湧出量となる泉温39℃の湯は、ヌルヌル感のある琥珀色となるモール泉です。軽食スペースが設けられていましたが、カップ麺の自販機が置いてあるだけでした。建物続きでレストランのようなスペースに繋がっていますが、新しい経営者の名前となるヨガスタジオになっていました。
新型コロナウイルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加えて受付での体温測定です。サウナの人数制限は行っていませんでした。
内湯は、かけ湯の湯溜めに浮きが付いていて、水面が下がると湯が供給されるようになっていました。主浴槽を窓側が広いL字型となり、小さな部分は僅かに浅くして頭をもたせる台が付いていました。ジェット水流の湯船は、湯船の中にセパレートされていない二基になっています。2人サイズの水風呂は、かなり冷たくなっていました。
露天風呂は、三段の石段で入る岩風呂が、露天風呂へ出た直後から広がっていました。
シャンプー,ボディソープ付き800円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。5人が参考にしています
-
たまに仕事休みに温泉へ行き、疲れをとりにサウナに入ろうとするとこのご時世4人の制限!なんとか入ってみたら場所取りしてる場所が3か所も・・・
しばらく様子みていたら一度休憩に出て風呂入ったり体を冷ますのに脱衣場へ・・・💢💢💨
数人の客も入ってみるがそのまま出て結局風呂のみ❗
一度出るときは客がいるいない関係なくタオルでの場所取りは止めてほしい。
従業員に話すもすぐ対応ではなく、すいませんだけ🔥
ますます気分不愉快なんで2度と行きません。以前も注意したけどなんの解決してない。ガッカリ😞💨1人が参考にしています
-
土曜日なのに人が少なくて一瞬帰ろうか…と思いましたが、入ってみると身体がすごく温まり、泉質はよかったです。
他の施設と違い、若い人や子供がおらず高齢者しかいなかったので静かにゆっくり入れます。
ただ、飲食は自販機にあるインスタントラーメンやパンなどが少しある程度。ソフトクリームを湯上りに頼んだら、初めて作ったのかなと思うほど、ソフトクリームがコーンの両端にはみでていました(笑)2人が参考にしています
-
以前は、何回も利用していましたが、料金があがり他の施設に。。。でもお湯がいいのでまた利用したいです。
0人が参考にしています
-
ここは常連がやりたい放題の施設です
3時間くらい入っている人がほとんどで、その間は混んでいても洗い場の場所取りは当然・サウナではコロコロ(美容器具?)からだを擦り汗をそこらじゅうに飛ばしてる・大声で喋り(男風呂にも聞こえてるそうです)落ち着いて入っていられない・自分たちが気に入らない人は、みんなで嫌がらせをするなど噂通りの環境でした くわばらくわばら・・・
老人が多いせいか衛生面でも問題あり(ここでは書けない)
従業員も対応が悪く、改善の余地が無いなどです
たまに1回入る程度は気付かないでしょうが、リピートするお湯ではない様に思います
また主人と2人で出掛けた時、私が長風呂なので主人が駐車場(温泉施設の無料の物)の車の中で待っていると、従業員らしき人から、『ここに車を止めたままにするな!』といきなり言われたそです
同伴者を待っているのに、車の中で待っててはイケないのでしょうか?
呆れて物が言えない・・・2度と行きたくない施設です
悪い噂はただたつ物ではありませんね36人が参考にしています
-
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
気温の低い時期のみ加温・循環濾過・消毒(塩素系+紫外線)のお湯は紅茶色無臭ヌメリなしです。この湯色に温泉臭が加われば言う事なしだったのですが残念ながら無臭です。3人が参考にしています
-
温泉評価:67/100
泉質:アルカリ性単純温泉、掛け流し循環併用・塩素。
総成分596.9mg・ナトリウム152.7mg・塩素イオン89.7mg・炭酸水素200.6mg・炭酸30.8mg・メタケイ酸103.6mg・臭素0.6mg等。
琥珀色の湯で内湯・露天共に湯口から新湯を投入して浴槽内循環の併用型。オーバーフローもしていた。湯口の新湯は最初は卵臭かと思ったがよくよくかいでみると油臭っぽい。味も油臭の湯にある苦味のある物であった。
浴槽内では匂いと味は消失して特徴がなくなっている。
洗い場は仕切りがついており利用しやすいです。3人が参考にしています
-
ここも内湯の温泉口にはカエルの置物がありました。
なぜなのでしょうかね?
施設はレストランや休憩所などかなり充実しています。
温泉もよいのではないでしょうか。
近隣の「いま泉天然温泉」や「城南天然温泉」より
少し離れた「剣の湯」に似ていると感じました。
ブログでも紹介しました。2人が参考にしています
-
3月も終わりだというのに「雪」とは、、、さすが富山!
お湯は結構ヌメリ感があり、湯温も自分にはちょうど良く、久々に温泉に浸かったって感じでとても幸せな気分になりました。いつも出張で出かけては、近くの温泉に浸かっているのですが、先々週に行った「和倉」の湯より温泉っぽくてお勧めです。
そうそう、脱衣ロッカーは100円玉が必要です(返却されますが)お忘れなく。0人が参考にしています
-
日帰り温泉はいろいろな地方のいろいろなところへ結構行っているのですが、よかったです。
ただ、大人700円という入湯料は少し高いかな。
お湯はやわらかくてお肌つるつるになりますよ。0人が参考にしています
-
OPENしたての頃に立ち寄ったのですが、
富山で茶色のお湯は珍しいと思った事以外忘れてしまいました。
あと、町中だけあって露天からの景観はゼロでした。
当時のメモには星3つとあるのですが、再訪してクチコミしたいと思います。2人が参考にしています
-
R41沿いアピタ富山店の裏手にある日帰り施設です。
日曜昼間で立地条件から混雑必至かなと思いきや悪天候の為か思ったほど混んでなかったです。
浴場に入ってまず驚いたのがツーンと少しばかりアブラ臭がしたこと、
新潟方面の強烈なアブラ臭ではありませんが、意外な地でこの匂いを嗅ぐことができうれしくなりました。
内湯を見ると金沢市街の温泉銭湯群をやや薄めた感じのコーヒー色をしておりこれも意外と思いきや、
露天に出ると全く異なるほうじ茶色の湯、浴場の中がやや薄暗く光の当たりぐあい等で湯の色が濃く見えただけでした。
湯自体は近辺の他の温泉同様重曹系のアルカリ単純泉であっさりしてます。
休憩所は広めでお茶サービス有でそれなりにくつろげます。
ただ帰り際に取っていったパンフレットに書かれてた内容についてですが、
「あなたのそばに源泉掛け流し」「塩素薬剤に頼らない純粋天然温泉‥」
確か浴場内の分析表には湯口からの湯は掛け流しだが循環塩素投入ありと書かれてたはず、
紛らわしいパンフレットで客を呼ぼうという姿勢は改めてほしいです。
(2006.1.8入湯)2人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ