口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年11月28日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
-
11月の3連休、朝早く上信越道で佐久まで行き、一般道で白樺湖へ、行き道路は空いていた。
湖は白樺が映えて美しいが、ホテル付設のレジャーランド(遊園地)は時期外れとあって閑散としていた。
温泉プールもあるのですが(スライダーあり)、2時間2000円で温泉とは別料金でしたので利用を断念、1ゲーム600円のボウリングをしてから入浴しました。
水着のエリアが広く、探検気分の洞窟風呂、そこを抜けると広い100畳敷きの岩風呂、このエリアに高台の檜風呂、ログハウスのサウナなどがあり楽しめる。水着は必須で貸し水着もある。
男女別は内湯大理石風呂・サウナ・露天・ハーブジャグジーなどがある。
湯は無色透明の単純温泉(弱アルカリ性低帳性低温泉)・26.5℃・ph8.7・湧出量不明、循環だろうが相当あると思う。
結構女性客が多く、家族連れの他、子連れの女性なども目立ったが、 混雑感はなくゆったりモード。
プールとの連絡通路もあったが、やはり扉に鍵がかかり入れない。プールには人がほとんど見受けられなかった。
出来ればプールとのセット券を安くだして欲しいと思いました。
遊園地のフリーパス 券(3800円)も制約があり全ての施設が使える訳ではありません。勿論温泉やプールは別料金です。宿泊者は安くなってます(フリーバス1900円)。
帰りの高速は松井田インターの先から大渋滞でした。
入浴料1000円
繁忙期1500円
06H18.1104土入浴
←前湯ゆの郷葛西健康センター
→次湯半出来温泉5人が参考にしています
-
-
-
ここって本当に温泉?すごく塩素臭が気になりました。泉質が云々ではなくスーパー銭湯のようなお湯みたい。一般風呂から洞窟風呂に移動する通路が従業員通路みたいな所で暗くて幽霊がでそうと子どもがしがみ付いて怖がりました。そのためか露天風呂はかなり明るく開放的に感じました。いろいろなお風呂があるし水着で混浴出来るからカップルや家族連れは大喜びかもしれません。でも手すり等がなく、露天の岩場も隠れていて足をぶつけて危険を感じたりする等安全面の配慮がないので、高齢の方や体の不自由な方のために改善していただきたいです。
ホテルのスタッフは笑顔でお出迎えお見送りしてくれました。ささいなことでもフロントに連絡すると笑顔で迅速に対応してもら
え好感がもてました。
アネックス館の6Fに泊まったので白樺湖はもちろんアカシアパークのコスモスが満開に咲いているのが窓からみえて感動的でした。いつまでも眺めていたかったです。お部屋は予想以上に広く、安いプランで予約したのでエキストラベッドを覚悟していたのですが、ベッド3台がきれいに並べても余裕のある広さでうれしかったです。2人が参考にしています
-
館内はかなり古さを感じます。清潔にすればいいのですが。
そして夜のバイキングは、写真とはかなり違いました。
朝ごはんが一番おいしかったと思います。
おふろはかなり不衛生です。
おふろのトイレなどは使う気になりませんでした。
全体的に清潔感を上げないとだめだと思います。
がっかりしました。0人が参考にしています
-
予想以上の巨大ホテルでした。
そして、大規模アミューズメントにびっくり。
ボーリング場あり、プールあり、ゲームコーナーにカジノありで、一日楽しめます。
迷路のように複雑な造りのホテルで、大浴場まで行くのに、一苦労しました。しかも、今の時期、館内の連絡通路なのに、とても寒かった!
巨大露天風呂がウリのようですが、水着着用というのが、面倒です。一回入ればいいや、という感じです。
洞窟風呂なども換気があまりよくなく、酸欠になりそうでした。
部屋は広く、床暖房が敷かれており、とても暖かく快適でした。
夕食、朝食ともにバイキングでしたが、とても豪華で美味しく満足でした。カニも食べ放題です!
温泉に入ってきた、というよりは、美味しいものを食べ、ゲームセンターで遊んだ、という印象が強いかな。2人が参考にしています
-
巨大ホテルのせいか、いまいち従業員のサービスに心がこもっていなかったような気がします。水着を着ての露天風呂も風呂なのに泳いでしまっている人がいてお湯が汚かったし、室内プールもいまいち清潔感が感じられなかった。食事は朝夕共にバイキング。3泊したんですが、実演料理は2日交代らしくて、3泊目は初日と同じメニューでした。実演料理をして下さる方も活気が無く、お寿司なんか美味しいはずなのに活きが悪そうに思えてしまいました。目玉のバイキング、もう少し力を入れて欲しいです。
細かい事ですが、部屋の鴨居の上はほこりだらけでした。細かいところまでお掃除お願い致します。
レジャー施設(ファミリーランド)がすべて無料なのはうれしかったです。お買い物券も頂けました。1人が参考にしています
-
-
新宿都庁地下を送迎バスで出発、座席は狭いけれど平日予定時間通りに到着。露天などは水着必要です。大人は湯浴み着を借りられたけれど、2歳児はすっぽんぽんで入ることになりました。お湯はふつうの健康ランドの湯みたい。でもあちらこちらを廻ったので温まったし楽しかった。暗い洞窟や石造りの通路はすみずみまで綺麗とはいえないので用心。夜空を見上げての開放感は、「ああ、ここまで来たか。頑張ったねえ。」と自分をねぎらう気持ちもあいまってなかなかよかったです。
バイキングは4月初め(平成16年)の平日ということもありゆったり座れ、好きな時に好きなだけ取りにいけました。(殺伐としたバイキングはもうごめん)味は50点ですが、蟹をたくさん食べられて満足。
翌日は寒風が吹き付ける朝からファミリーランドへ。4月でもセーターや厚手のウインドブレーカーは必要です。子供が乗れる物は限られていたけれど、ゴーカートで坂道を下るのが面白かった。LEGO館はスケール大で、操作できる物もあり楽しい。
昼食後お風呂で温まり14:00のバスで帰りの途に。
建物もレジャー施設も古びていて今の流行にはマッチしないけれど、行って損はありません。1人が参考にしています
-
10月26日に紅葉狩りを兼ねて車で諏訪湖・白樺湖に行って来ました。
中央高速・諏訪ICで降りて、茅野市経由で白樺湖まで約40分
出発時は晴れていましたが、白樺湖に着いたら大雨と寒さが厳しく、温泉で温まりたいと思い、飛込みで泊まりました。
10500円/人,平日・天然温泉・100畳の露天風呂・アミューズメント館(温水プール/ボーリング場/カラオケ/ゲームコーナー等々)が併設され家族で雨天時も楽しめる。温泉は100畳の露天風呂は勿論の事楽しめますが室内の大浴場もハーブ湯の香りと、洞窟風呂、檜風呂、ハーブジャグジー風呂等々で温泉目的の旅行にピッタリてす。 さらに楽しめるのが朝夕食共に50種類ものバイキング料理でその場で「焼いたり・揚げたり・握ったり」のコーナーもあり旅行の楽しみが倍増します。 従業員も良く教育されていると見え(特に食堂の)気持の良い一夜を過ごせました。翌日は早朝にうっすらと舞雪があり食堂からの高原の景色も最高で又近くの蓼科高原も紅葉が素晴らしく久方の旅を楽しませてくれました。
さらに一ヵ月後の11月27日(土)に(13500円/人)再び行って来ました。外の遊戯は全て閉鎖されてましたが室内遊戯と食事と温泉は十分に楽しめました。例年はすでに雪景色なそうですが、今年は殆ど降雪は無く、帰途は小諸まで(車で約45分)行き懐古園・りんご狩りを楽しんで来ました。
露天風呂は水着を持参すると良いです。(貸しも200円であり)
ホテル付近一帯は「白樺湖ファミリーランド」という当ホテルのグループで各種テーマパークがあります。
これからの冬場はスキー客で賑わうようで、ホテルの直ぐ側にリフト乗り場がありホテル利用者には各割引制度の特典があるようです。泊まる当日でもホテルを今晩利用する旨を話すとリストで確認してくれて割引してくれました。2人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ