本文へジャンプします。

弁天湯(閉館しました)の口コミ情報一覧

【夏のおすすめサウナ2023】口コミキャンペーン

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

東京都 弁天湯(閉館しました)

日帰り

評価 3 3.0点 / 1件

場所東京都/墨田区

お湯 2 2.0点

施設 3 3.0点

サービス 0  - 点

飲食 0  - 点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年7月25日

1件中 1件~1件を表示

前へ  1  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 相撲の聖地、両国の老舗銭湯

    投稿日:2016年7月25日

    相撲の聖地、両国の老舗銭湯弁天湯(閉館しました)

    baka123456さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    両国駅から徒歩7、8分。
    途中、鼠小僧次郎吉の墓のある「回向院」や、忠臣蔵の「吉良邸跡」なども見られます。

    唐破風造りの重厚な建築で、「創業明治十五年」の看板もあります。
    墨田区と言ってもこの辺は旧江戸市街の「都会」で、北部の工場地帯に比べて銭湯の需要が少ないせいか、4時の開店時に客は私一人と空いていました。

    内部はフロント式に改造され、小さなロビーもあります。
    脱衣所は古い格子天井、「昭和32年新築記念」の木製イスとテーブルが渋い。
    面白かったのは、屋根の下にもう一つ「国技館」みたいに屋根が造られており、その下にテレビがあって、実際そこで相撲観戦をしたことです。
    さすがに意識していますね。

    浴室はカラン20、立ちシャワー2。シャンプーセットが1組だけ置いてあります。
    深湯、浅湯の2槽式で、43度くらいとやや熱め。
    タイルに模様やイラストは描かれているのですが、昔はあったであろうペンキ絵が、今はありません。

    ペンキ絵の寿命は短いので仕方ないんですが、この雰囲気の銭湯には富士山絵がぴったりきます。
    それがあれば「典型的東京銭湯」として、地方から来たお客様にも(余計なお世話だろうが)自信を持ってお薦め出来ると思うと、その点は残念。

    この近辺では、末広湯、亀の湯、星の湯、墨田湯と立て続きに廃業しており、今や貴重な銭湯。
    同じ両国の、高級銭湯・江戸遊が「伝統風」なのに対し、こちらは本当の「伝統銭湯」なので、相撲観戦後に寄るならここがオススメ。

    参考になった!

    3人が参考にしています

1件中 1件~1件を表示

前へ  1  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 両国湯屋江戸遊

    両国湯屋江戸遊

    東京都 / 墨田区

    クーポン 日帰り
  • 新宿天然温泉 テルマー湯

    新宿天然温泉 テルマー湯

    東京都 / 新宿区

    日帰り
  • 国立温泉 湯楽の里(ゆらのさと)

    国立温泉 湯楽の里(ゆらのさと)

    東京都 / 国立市

    クーポン 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる