口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月26日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
土曜21時〜23時利用。
地下に入って行く珍しいタイプの銭湯です。
受付のおかみさんはとても親切で、初めての利用か尋ねて色々説明してくれました。
お風呂は独自路線というか、鳥のさえずりが聴こえる黒湯だったり、滝のような打たせ湯?電気風呂があったりと、ちょっと変わってます。
サウナもあり雨の日はサービス料金で入れるとの情報を得て期待して訪問しましたがそのサービスは終了していました。でも通常でも250円でバスタオル付きととってもお得です。時間帯のためかサウナは貸し切りでした。BGMが昭和歌謡?なのも面白かったです。水風呂も冷たくて気持ち良かった。0人が参考にしています
-
八幡湯は初めて入るタイプの温泉銭湯でした。それは‘三併用様式’といって、①綱島温泉様式、②むし風呂、③森林浴の3つから成っているようです。
浴場内の温泉の湯船のみが温室のようなもので囲まれていて、壁面には梅や竹の絵が描かれています。うぐいすの美しい鳴き声も聞こえてきます。 どうやらこのことを‘三併用様式’と呼んでいるようです。このような風呂に初めて入りましたが、大変申し訳ありませんが失笑を誘うようなものでした。
ちなみに温泉はビール色ということになっていますが、薄い茶褐色をしています。透明度も50~60cmもありました。0人が参考にしています
-
この銭湯にくるのは多分15年ぶりくらいだと思う。
以前は温泉やサウナなんてなかったような気がします。
設備はどこにもでもあるような昔からある銭湯です。
肝心の温泉浴槽は仕切りの中にあるがちょっと狭い。
このあたりで見かける少し透明度の高いカラメル色の温泉ですが
銭湯に温泉がついているくらいの割りには中々良いのではないかと思います。
ただ狭いので大人二人くらいで限度なのでそこだけは残念。
人は比較的少ない方なんでここは穴場でもあります。
銭湯出たあと飲めるラムネがしっかり冷えてるのもうれしいですね。
そのうちまた来る事になると思います。0人が参考にしています
-
-
-
-
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ