口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2025年2月14日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
「番台に男性が居て嫌だった」、との投稿がありましたが、この一年、さかえ湯は女性スタッフ(お母様+娘3人)のみですよ。なので番台に男、イヤ。という方も大丈夫です。
その彼女らは、閉店間際には普通に男湯の中を闊歩しておられますが^_^。 なので、女性に裸見られたくないという男性はムリ。(銭湯でそれって殆どムリ?笑。)
風呂の長所というと、、ごく一般的な、昔ながらの銭湯である点、それが、私が知ってる限りでも50年以上前から渋谷の駅近くにあって、今も家族経営で頑張っておられる。ということかな。 (川に沿っての銭湯は、江戸時代からの流れ)
でも、渋谷川再開発の中心にあるので間もなく無くなるだろうと思います。(あと2年は大丈夫と番台の御母様に確認しましたが)0人が参考にしています
-
タオル、シャンプーボディソープ洗顔無料なので準備なくいけるので、そういう意味ではオススメ。ライブとかで汗かいたら行く、みたいな。垢すりタオル無し、サウナもなしの普通の銭湯。
脱衣場にヘアリキッドと化粧水もありました。
渋谷だからか若者が多かった気がする。
浴槽は2つ、42℃前後で下からジェットで湧き上がるかんじ。
天井低め、富士山とかも特には描いてないので銭湯絵を求めてる方には向かないです。3人が参考にしています
-
渋谷駅から徒歩5、6分でしょうか。
都会に珍しく薪で焚いた銭湯です。
とてもゆっくりつかる事ができました❣️
シャンプーやリンス、ボディシャンプーも
貸し出してくれます❣️
ご家族で営んでおられ、
施設奥では薪の用意も息子さんがされたりと
協力し合いながら渋谷の地に長く息ずく銭湯で、応援したくなりました❣️
10枚綴りのチケットを買いましたら、
タオルやバスタオルもおまけに
無料で貸してくれました^_^
湯上がりには一人1枚ずつの
足元マットも貸してくれます。
表向きは古いですがとてもよかった^_^
地元の方たちは
いくつかの銭湯の中でこちらを選ばれる人が多いと、この日ご一緒した方が言われていました。
近くのもう一つの改正湯は時間制限があり
1時間30分で退出しなければならず、
時間に追われてゆっくりも出来ません。
銭湯はゆっくりと入りたいので
また、こちらに伺ってみようと思いました♪4人が参考にしています
-
女性は注意したほうがいい。銭湯入った時は番台女性だったのに、お湯つかって脱衣場でたら男性になってた。
番台から脱衣場もお風呂場も丸見え。
昔ながらで当たり前のような感じに交代してたけど、ひと言、男性にかわりますよ言ってほしかった。
若い人にはおすすめできない。
どんな銭湯か分からないから入り口に書いておいてほしい。知らずに入った人が可哀想すぎる。
お風呂事態はよかった。
バスタオルレンタルも安い。
リンスーシャンプーボディーソープはないからもっていったほうがいい。
32人が参考にしています
-
渋谷駅から恐らく一番近くにある銭湯です。最寄は渋谷駅と代官山駅それぞれが最寄になります。渋谷駅からだと徒歩7分くらいでした。マンションの下に銭湯がある「ビル型銭湯」ですが、入り口が跨線橋となっているメイン通りから下の狭い道に入らないといけないのでやや分かり難かったです。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン18席程度)
シャワー(1席)
主浴槽(43℃、背面ジェット2席)
バイブラ湯(43℃)
ビル型銭湯はフロント式が多いのですが、ココは番台でした。脱衣所側を向く表向き番台です。ビル型銭湯の特徴として、脱衣所の天井が低いことが多く、その点はやや圧迫感があります。スーパー銭湯の脱衣所は一般に低いので、脱衣所が低いことが圧迫感に感じるのは開放的な宮造り銭湯に慣れ親しんだ人ならではの感覚かもしれません。
湯殿も天井は低いです。基本的な東京銭湯の典型で、手前側がカラン、奥に湯殿が並んでいます。湯殿の温度は43℃程度でやや高めですが、熱くては入れないレベルではありません。またお客さんは渋谷に近いので若い人が多い印象がありました。
脱衣所、湯殿どちらもやや狭いコンパクトな銭湯でした。コインランドリーもあり、地方から出てきた渋谷の若者には重宝されているようでした。10人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ