- 温泉TOP
- >
- 北海道
- >
- 札幌
- >
- つきさむ温泉
- >
- つきさむ温泉の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年10月16日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
のんびり出来て
良かったですよ3人が参考にしています
-
久しぶりに中学生小学生の息子と伺いました。‥平日と言う事 コロナもあり空いていました。問題は二階の「とんでん」‥寿司が得意なお店かと思いますが 中小の子供に大量のワサビ入り 取り除くのに一苦労。゚(゚´Д`゚)゚。 従業員の方に話をすると、確認しない此方が悪いかの対応で 素っ気ない。50〜60代の女性二人でしたが 最悪の対応でした。又、入浴セットメニューもあるのですが、受付の方のアドバイスも無く、合計7000円以上かかりました。友人も言ってましたが二度と行きません。
23人が参考にしています
-
友人誘って行ったが嫌な思いさせてしまったコロナウィルのせいか空いていた7時半頃食事にとんでんへ、二人のウエートレスがいて若い方愛想良く食事運んでくれる食後デザート頼もうとしたらうちが払うからいやうちがと言ってたら歳上の方がどっちですかと凄い言い方で凄い態度でにらまれた毎月友人と温泉入るを楽しみにしてたがあのウエートレス1人の為月寒温泉全部のイメージが悪くなったよっぽど帰り際支配人に言ってこようと思ったがこれ以上友人に嫌な思いさせたらと思い堪えましたがどうしてもあの女の凄い形相が頭から離れず投稿しました最悪の温泉でした。
68人が参考にしています
-
施設内の清潔感、空間演出(BGMが時間帯にプログラムされている)温泉、水風呂、サウナと、とてもリラックス出来る空間だと思います。個人的にはナンバーワン!ポイントカードがアプリでも使えたらもっと良いな
20人が参考にしています
-
立地条件は良い。
朝風呂タオル・浴衣無し・シニア料金750円は安くはない。露天風呂の排水口に位置が、10cm高ければ尚良い。10人が参考にしています
-
お湯は満点!一週間前に初めて入って、次の日シャワーを浴びたときに身体がスベスベになっている事に気付いて、一緒に行った人もやっぱりスベスベになったと。
その時は化粧を落とすのと頭をブローするのがめんどうだったので首から上を温泉に浸けなかったのを後悔し、再度行って来ました。
真っ黒いお湯を頭からかぶり、顔にピチャピチャ。やっぱり顔もスベスベになりました!
毎日入りたい…
朝が弱いので、入浴セットで食事込みで2000円で入るのが私にはお得感ありますが、
早朝割や朝ごはんセットは更に安いみたいですね。
ただ、入浴セットメニューに食べたいものがない場合は、単品で頼みたいなーなると全体的に高くつくので…やはり入館料が高く感じますね。
サービスは期待していないので
スタッフの皆さんに愛想がないのは別に不快感はありません。聞いたことは教えてくれるし、ホテルではないので良いです。
旅で無愛想なのは嫌な感じだけど、日帰りならまぁ。旅なら気分が台無しになるか…(笑)
でも普通のレストランで全スタッフ全く笑顔がないのは気持ち悪いか…
清掃の方とぶつかりそうになったとき、道を開けずに無表情に見つめられて、こっちがすいません!と道をあけたのも、ホテルではないのでまぁいーか。
スタッフの皆さん、話せば人は良いけどお客様という意識はないみたいですね。
笑顔は会社の教育ですね。
お湯は久々の大ヒットでしたのでまた行きます!3人が参考にしています
-
札幌市の郊外、大きな公園のそばにある温泉施設です。
なんとなく健康ランドチックな佇まい、値段は1250円でタオルとバスタオル、館内着が付いてきます。施設内には温泉以外でも楽しめるスペースが用意されてました。
値段だけ言えば関西だと普通の値段だと思いますが・・・。
さて温泉はエレベーターで4Fに上がります。内湯は健康ランドそのまんまな作りで様々な湯船が鎮座し、サウナも2種類あり、露天風呂も2つ、なかなかの景観。
湯に関しては紅茶色モール泉の加温かけ流しがメインです。バイブラバスやジェットバスも源泉が使用されておりなんとなく湯が黒く踊っていた。
個人的に大好きな冷たい源泉のままの非加熱源泉掛け流し浴槽の存在、これに尽きます。
湯船は陳腐な上にどう考えてもサウナ後の水風呂扱いではありますが、水風呂よりもぬる目の温度でこの上なく心地よい。おまけに関西では味わえない紅茶色のモール泉、ほとんどこの浴槽で過ごさせていただきました。また源泉蛇口が設置されており自分の好みでかけ流し量の調節ができるのがうれしかったです。
なんか、こちらの施設を『温泉じゃない』という方がいらっしゃいますが、いくらなんでも温泉以外の不愉快な思い出だけで、温泉の評価を一切せず施設の総合評価を★1にしてストレス発散・自己満足し、嘘の事実を口コミを投稿するのは、ここでの口コミルール・公序良俗に反する幼稚な恥ずかしい行為だと感じます。
はっきり申し上げて、目つきの悪い中国人以下。そういう方はクレーム投稿がお盛んな他の一般向け旅行口コミサイトにでも行かれたほうがよろしいかと。平均評価の信憑性に大きく影響しますから。
閑話休題、この施設から歩いて1分位の所に食べログでも高得点のつけ麺屋さんがあり、これがめちゃくちゃ旨かった。23人が参考にしています
-
お風呂は新しく、綺麗でした。
温泉ではない、塩素臭のするただのお湯ですがスーパー銭湯並みの設備はあります。
お風呂だけなら420円程度の価値はあります。
ただ、実際は1,255円という金額。夜間入ったので2,305円という金額を取られました。
「宿泊できる」と電話で確認の上で行ったのですが、夜24時以降は入浴もできないし、一歩も外に出る事もできない。缶詰状態。
食事も23時過ぎると何も無く、せめて自動販売機で何か食べられるかと思いましたが、それも無し。
何よりひどかったのはフロント?にいた中年男性スタッフ。
ここまでひどいのは初めてで、温厚な妻が我慢できずに怒り出し、「一生来ない!」と言っていました。
夜間は目付きの悪い中国人の団体がずっと起きてウロウロしていて(常宿してる?)、喫煙室を占領していた為にタバコを吸いに行く事もできず。
どんな事があっても一生行きません。
金が余っていて、更にスリルを味わいたい方はどうぞ、と言いたい。70人が参考にしています
-
温泉は茶色でのしっとり系。1日たっぷりゆっくりの合う施設です。和食レストランの経営なので食事は充実していますから、家族みんなで休日を過ごす施設というのが似合います。
3人が参考にしています
-
-
この前、初めて行きました。
露天風呂からの景色が気に入りました。
立地的に素晴らしい景色とは言い難いですが、
まったく景色の見えない空しか見えないような露天風呂よりかは、
良かったです。
時間的に遅い時間に行ったんですが、
露天風呂からの夜景が少しだけ気に入りました。
施設全体的にも、良かったと思います。
浴場と休憩施設のフロアが分かれていますが、
エレベータもあるので、
お年寄りでも不自由がないと思います。
最寄りのバス停からも近かったのですが、
夜遅く利用する人は、最終便に要注意です。5人が参考にしています
-
怖いもの見たさで行ってきた。
この手の施設にしては珍しい掛け流しの浴槽をもっているのは評価できるが、いかんせん器がその辺のスーパー銭湯そのもの。そのありがたみは一瞬にして吹き飛んだ。
また、ここを利用するなら私のように数10分の入浴だけでなく、半日くらい過ごす目的で行かなければならない。(当たり前か・・・)銭湯感覚で利用するなら早朝タイムサービス(600円)を利用するべきかと思うが、さらなる混雑も予想される。
市内にある銭湯料金の施設(「極楽湯」など)と比較した場合、「源泉浴槽」「アメニティ」などのアドバンテージを考慮してもなお、1150円というのは高過ぎる。22人が参考にしています
-
-
2005/09/03に行ってきました。滞在時間は16時~22時。土曜だったので混んでいるかと思ってましたが、浴場は到着後と帰宅前の2回入りましたが人は混んでいるほどでも、空いているという程でもない良い感じでした。洗い場も常時3割くらいしか人が居ませんでした。この手の施設ではカミソリは置いてあっても髭剃り用石鹸を置いてある所はほとんど無いのですが、ここは2~3席に1個の割合でスプレー缶のシェービングフォームが置いてあったのが好印象。
お湯は他の方も書いているように濃い茶色から黒っぽいお湯まであり、入ると肌がスベスベして気持ち良いです。舐めると塩辛いです。
温泉ではない檜風呂も香りが良く、お湯の質には大変満足してます。
露天風呂は室外に出ると左右に2つあるのは良いのですが、手すりで通路を作られている為、通路と露天風呂以外の所には行けませんでした。外で涼みたいと思っても、室外でゆっくり休む所が無いのが、自分的にはマイナスポイント。外にベンチや椅子を置いて涼めるようにして欲しいと思う。
休憩室のリクライニングチェアは男女同室なので数が少なすぎる。できれば男女別室で部屋を大きくして欲しかったと思う。
もともと和食レストラン「とんでん」の施設なので、食事はとんでんメニューになるわけですが、それでも入浴料と食事代合わせて2000円~2500円くらい。普通の入浴料だけでも2000円くらい取る健康ランドなどに比べるとかなりお得だと思います。
自分的には全体評価としてはかなり満足で☆4つかな。9人が参考にしています
-
とても広くて、大浴場もきれいでした。
入館料は1050円と少し高めでしたが、大浴場はもちろん、岩盤浴や露天風呂、仮眠室、休憩室、個室などなど、あれだけの設備が整っていれば安いのかも…と思いました。
黒い湯の温泉は肌がすべすべになるのがいい!
ただ、雑誌や新聞といったものがないのが少し物足りないと言うかなんというか。持ち込めばいい話なのかもしれませんが、やっぱり読み物は少しでも置いて欲しいかな。
深夜料金が突然高くなるのには驚きましたが…でも、やっぱり設備などを考えれば普通なのかもしれませんね。
今度は一日中、お風呂に入って、寝て、お風呂に入ってというのをやってみようかと思います。1人が参考にしています
-
源泉2種類が出たということでお湯の色は黒めです。
臭いなどはありませんでした。檜湯、寝湯、足湯、美人の湯、サウナ、露天風呂(2つ)といったところでしょうか。
私が行った日は結構混んでおり、年配の方があちらこちらで
場所とりをして座っていました・・・。
もう少し、座る場所、休む場所が欲しいです。
いくら若くても風呂上りはやっぱり座りたい・・・・デショ。
入館料1150円で、岩盤浴もあり、+500です(20分位)
食事はレストラン1箇所のみなので、休日の食事時間帯は10分~20分待ちました。綺麗でスキですが、これからを考えるとレストランと休憩場所を増やしてほしいです。1人が参考にしています
-
-
某和食れすとらんが経営している温泉です。
家から車で5分という好立地ですが、2004年12月のオープン当時は混んでると思い少し待ってから3月の平日に行ってきました。
10時のオープンと同時に入館しましたが、年配のおばさま達がすでに受付でかなり列を作っていました。
料金は1150円と高めです。まあ館内着・タオル込みですが。
お風呂の方は、思ったよりは広くはなかったのですが、循環湯と源泉湯の浴槽が別になっていて、泉質も2種類ありました。
お湯も源泉風呂はつるつるしていて肌に効きそうな感じ。
露天風呂からは江別方面まで一望出来、良い見晴らしでのんびりできました。
が、露天風呂で30分くらい浸かり内風呂に戻ってみるとびっくり!人・人・人だらけ!
こんなに混んでるお風呂は久しぶりでした。
あわててお風呂から上がり、レストランで昼食を取り、リクライニングチェアのあるリラクゼーションルームへ。
そこで小1時間ほど昼寝をし、振り返ってみるとリクライニングチェア待ちの人だかり。
かなり人気の温泉のようですね。個人的にも全面的に綺麗だし、源泉湯もあるのでまた利用したいと思います。
今度は混み具合を確認するためにも、夜遅めに行ってみようと思います。1人が参考にしています
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ