- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 宮城県
- >
- 作並
- >
- 仙台・作並温泉ゆづくしSalon一の坊
- >
- 仙台・作並温泉ゆづくしSalon一の坊の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年2月22日)
-
施設は充実しており タオル 浴衣付きの立ち寄り入浴でした ただ泉質は何の特徴もないお湯でした
7人が参考にしています
-
良く気配りされた館内に、清潔な浴槽、マイナス5℃の外気温のなかでの入浴でも良く温まる温泉に、満足しました。
1人が参考にしています
-
東京からのJR券と宿泊のプランになった
女性限定のプランを使って1泊しました。
いろいろ楽しめました。露天風呂は1泊したおかげで
両方とも楽しむことが出来ました。
朝風呂はちょうど誰もいなかったので
貸切のようでした♪
お食事も地元でとれた野菜など工夫を感じられました。
とてもおいしかったです。
貸切風呂もアメニティがそろっていて
ゆっくりお風呂と景色を楽しむことが出来ました。
また行きたい温泉のひとつです。0人が参考にしています
-
一般¥1500、会員¥1200、浴衣、足袋、バスタオル付き、休憩場所有り。露天風呂(自然風呂、鹿のぞき、源流風呂)男女入れ替え3か所、大浴場、男女各1。従業員の接客◎ 全館清潔。季節的にお湯はぬるめでしたが、よく温まりました。露天風呂に石鹸類はありません。大浴場(カルキ臭が...)にはバスタオルが用意してありました。
2人が参考にしています
-
仙台中心部から程近い所にあり22時まで日帰り入浴可能なため非常に利用しやすいです。
料金も通常1500円、会員は1200円。会員はその場で無料ですぐなれる為入ったほうが絶対にいいです。フロントの対応もしっかり教育がされているようでとても感じがいいです。
1200円は仙台の大型ホテルでは普通の値段ですし、むしろ浴衣・バスタオルつき、最大で半日入れるとなると安いですね。
中で食事もできるし、土日はすずめ踊りも楽しめます。
温泉としては普通です。大浴場は塩素臭がするため身体を洗うところ。
源流露天風呂は景色はいいです。立ち湯も好きですが、HP見ると塩素の記載はないが加水が多いのか泉質的には普通。
鹿覗き風呂は熱かった。43度はあったと思う。
こじんまりとしていたが自然風呂が温めだったしのんびりできて一番良かった。お湯も一番良かったように思える。
あそこのお湯につかりたい!ってのではないけれど、宿泊せずとも大型ホテルのサービスを受けれるという所では満足。
ご飯も美味しかったし、また気軽に利用したいと思える所です。2人が参考にしています
-
5月24日に行ったら1500円になっていました。会員だと1200円。ジュースはなくなっていました。
1人が参考にしています
-
夕食なしの、宿泊スタイルは、良いものですね。いつもの、夕食の時間までに到着しろ等と言われず、ゆっくり温泉に浸かることができました。お風呂も川沿いの露天が良かったです。結構熱めでしたが、自分にとっては、それぐらいが好み。
宿の人が結構丁寧。ホテルは、広すぎて、どこにいるのかわからなくなります。部屋にホテルの見取り図があればよかったと思います。
朝のロビーの無料コーヒーサービス、雨が降っていたら(透明ビニール)傘まで使ってくれとサービス。さすが、大ホテルの太っ腹。それらが、もちろん宿泊費に入っていると思っても、気は心。心憎いサービスでした。0人が参考にしています
-
東北の温泉ランキングでも人気上位にランクインする一の坊!
設備・景観はとても充実していて、仙台市内からアクセスも良く人気があるのは分かります。
ただ、日帰り温泉の料金が一般1800円・会員1700円と値段設定が高すぎる。
設備がいいのは分かるが、日帰りでここまでの料金設定だとフラッと立ち寄りたい気分にはなりません。
料金が上がってから、大広間の休憩所が使えてジュース(コーラ・カルピスetc・・・)飲み放題になったが、別に温泉入ってコーラなどで水分補給するきにはなれません。
浴場の近くにおいしい作並のお水が置いてあるので、それで充分です。
ジュースサービスなど料金設定にたいして関係ないかもしれないけど、ユーザー側はそういうサービスをなくしてでももう少し安い料金設定にしてほしいと思う方は多いと自分を含め思います。
お風呂は無色透明・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉・
低張性アルカリ性高温泉
すごくやわらかいお湯で、景色を見ながら入るとかなりリフレッシュできます。
大浴場(丸子の湯)
広々とした浴槽に大きな丸太がインパクトあって最高です。
ただ、曜日によって循環風呂だから塩素が気になる日もあります。
露天(鹿の湯)
目の前が崖のロケーションで寝湯に浸かりながらお風呂に浸かると気持ちいい。
雨の降った後だと、崖から雨水が小滝のように流れてくるので◎
一度野生のリスが現れた時は感動しました♪
今度は、鹿のぞきなだけあって、野生の鹿を見たいですね!
露天(広瀬側源流)
景色は最高!
川を覗くとお魚さんが優雅に泳いでいるのを見ると時間を忘れます。
ヨモギ蒸し風呂も清潔感があり気持ちいいです。
1人が参考にしています
-
1700円になって2度目の日帰り湯で、いろいろ変わった点がありました。日帰り用の休憩室が出来たり、卓球ができる場所が出来たり(フロントで30分315円で借りれます)。行った時間が遅かったので、難があったのかなあ・・。①休憩室が9時に閉まる張り紙など無かったため、ちょっと困る②8時入れ替えの鹿覗きの湯は、カラオケが、がんがん聞こえて風情台無し③日帰り休憩室の隣が卓球室なので、音丸聞こえ・・。休んでいて卓球と、向かいの食事処の騒音は、遅い時間はちと辛い。良くなったのかなあ?
1人が参考にしています
-
日帰り1700円でした。
休憩サロンがありフリードリンクです。
どの湯も泉質的には物足りないが
内湯は脱衣所、浴室共にゆったりとスペースをとってあり
浴槽も深めです。
新品で置いてあった釜揚げ石鹸が気に入った。
露天は鹿覗きと広瀬川源流の名の付く二ヶ所あり時間で男女入れ替え
川沿い広瀬川源流は立って入れる浴槽など湯船が幾つもあり
見下ろす渓流の中には魚が見えます。いい露天風呂です。
鹿覗きは垂直にそそり立つ山際にあります。
掛け流しでどの風呂も熱めのお湯です。2人が参考にしています
-
事前に電話で確認したのに(6月19日)、露天風呂に入る間で
に時間つぶしに疲れました(20日)!!
(男女の時間を間違えてつたえられた)
まったあげく、露天は熱すぎて、足首を入れただけで
真っ赤になり、立ち湯だけしかはいれなく
残念でした。いつもより、かなり熱かったです!
がっかりです。2人が参考にしています
-
すずめ踊りは土、日ではなく日、月、火だそうです。HPでも確認しました
演奏のほうはそのままです1人が参考にしています
-
ここの露天の良さや従業員の対応の良さは皆書いてるみたいだけど
夜の8時から毎週土、日は雀躍りをやってるよ
第一か第二の木、金はギターと歌のミニコンサートもやってるよ
無料の飲み物(ジュース)もあってソファーに座ってのんびりくつろげます
宿泊客用のサービスみたいだけど、日帰りでも気にしないでいいみたい
日帰りが夜10時までっていうのはこういう事も楽しめるからいいね!1人が参考にしています
-
日帰りで利用できる距離の方が、本当にうらやましいです~
私は、「のんびり小町」のプランで行きました。
また行きたいです。1人が参考にしています
-
女友だちとおしゃべり温泉集会?にはもってこいの宿です。
近代的な大旅館の割には、従業員の方の対応も暖かく、お湯もさらっとした肌あたりで、風呂場からの景観が素晴らしい。スリッパを殺菌消毒するシステムがあったり、サービスとしていただける写真を撮ってくれたり、浴衣を選ぶこともでき(有料)、ご飯も美味しく、とくれば女心をくすぐります。値段はそれなりで、特別リーズナブルな感じはしませんでしたが、プランが様々あり、利用しやすい宿です。ただ、いつ行ってもそれなりの人数の入浴客がいて落ち着けるかと言えば、微妙だったりします。1人が参考にしています
-
JR作並からダイアにあわせ送迎が出ているので、東京者の夫と共に利用します。蓬蒸し風呂も出来て気に入ってます。そして日帰りでもロビーでお茶がセルフサービスだったり、甘酒のサービスがあったりと、のんびり出来てよい。川魚が見える源流露天風呂は2人とも大のお気に入り。館内は長い廊下から下駄でお庭を散策出来たり、おいしいお土産が買えたり気持ちよく寛げます。(虎豆もちが美味)「今度は家族でとまろう」と話しています。
1人が参考にしています
-
お気に入りは立ち湯。水圧がかかってちょっとした全身マッサージになります。
真冬に行きましたが、ちらちら粉雪が降る中での露天風呂は雰囲気抜群です。
柔らかい湯で芯から温まります。
名物の大根しゃぶしゃぶもはまってしまいました。
アメニティもかなり充実。なのにとってもリーズナブル。2人が参考にしています
-
地元仙台の方に薦められたのですが行って正解でした。ちょっとJRの交通費がかさみますが(青春18切符のシーズンとかだといいんじゃないでしょうか?)、駅からは無料の送迎バスがあります。施設は新しめでよく清掃が行き届いていますね。お風呂も温めとか半身浴とかそう言う感じはありませんが、ひとつひとつに緑の風情があり泉質も良く、廊下を歩いていても何となくワクワク感があり演出上手な感じです。おみやげ屋も品数豊富でしたよ。仙台に行く際にはまた日帰り入浴したいです。
1人が参考にしています
-
仙台駅から電車で作並駅へ。予約なしでも駅には、一の坊さんと岩松さんのバンが来ています。岩松さんゴメンね、今日は一の坊さんなのよ、で、一の坊へ。ちょっと面倒だけど、2階の更衣室で着替えてお風呂に行きます。まず最初の露天は、渓流沿いにあって、温度が違うお湯や深さ130cm立ち湯があり、お湯は透明の塩化物系でしょうか。渓流にかけ流されているようです。長湯してもとっても気持ちいいです。でも対岸の岩松さんから見えるんじゃないかなって感じで、女性には気になるかも。鹿ののぞき湯とかいう露天。浅めでやや高温。これも源泉って感じで、とっても良いお湯です。上方にある物見やぐらみたいなところから、丸見えって感じ。やはり女性にはきついかも。内湯は丸太の湯とかいう、丸太を使った大きな浴槽。加水・循環のような感じでいまひとつ。(近所のおっさんでしょうか、備え付けの化粧水、整髪料を自分のもってきた瓶に詰めていたけど、、、)
食事。和食の食堂があって、冬期間限定の鍋焼きうどんが絶品です。手抜きなしの本格的な鉄鍋の鍋焼きで、隠し味はウメかなと思ってたべていたら、鍋の底に梅干しが堂々と入っていました。この梅干しが本当にうまい。玄関ホールでつくっている温泉まんじゅう、蒸しあがる時刻をチェックして買ってみてください。うまいです。
おすすめです。1人が参考にしています
-
県外からお客様が来たときなどに、いつも日帰りで利用しています。
夜10時まで日帰り利用できるのも魅力のひとつ。
いつ行っても、親切に愛想良く対応してくれます。
また専用のロッカー、浴衣、バスタオルが利用できて快適、便利です。
内湯に併設のドライヤーコーナーも清潔で広く、アメニティも完備され、湯上りもストレスなく過ごせます。
露天風呂の中ではこじんまりとした「鹿のぞきの湯」が熱くて好きです。
ちょっと残念なのは、子供用の浴衣が借りられないことです。お風呂上りに、ささっと浴衣を羽織って移動できる…という快適さは、是非別料金でもいいですから欲しいところですね。1人が参考にしています