長久手温泉 ござらっせ
名古屋・瀬戸・尾張旭からもアクセス便利!長久手市の天然温泉が楽しめる日帰り温泉施設
- 日帰り
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 3.3点 / 54件
- 3.2点
- 3.8点
- 3.7点
- 3.8点
(口コミ最新投稿日:2021年10月31日)
54件中 21件~40件を表示
画像提供 [長久手温泉 ござらっせ]
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2017年6月21日 / 入浴日: 2017年4月9日 / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
7人が参考にしています
塩気うっすらの湯 [長久手温泉 ござらっせ]
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2017年6月16日 / 入浴日: 2017年4月9日 / 5~10時間]
- 2.0点
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
リニモの芸大通駅から県道233号線を北上します。前熊交差点を左折するとすぐの右手。駅からは徒歩ですとかなり時間がかかりますので車かコミュニティバスの利用がお勧めかと。「福祉の家」という公共施設に併設された温泉です。
お風呂は天の湯と地の湯が男女交代制で、当日は2階の天の湯の側でした。2階には無料の漫画コーナーがあり、リクライニングチェアがあるためのんびりできます。また、400円で利用できる岩盤浴も2階です。
まずは岩盤から。メインは2種類の砂利が敷かれた部屋で53℃くらいの設定。ちょっと暑めに感じました。隣はクールダウン用の部屋です。もう1つはサウナになっていまして、こちらの前室は酸素発生装置がある休憩室みたいなところです。サウナは90℃くらいで、定時にロウリュサービスがあります。ロビーを兼ねたスペースには、砂利が敷かれた岩盤足湯と岩盤座敷があります。45℃くらいに温められた岩盤の上でごろ寝をするというスペースで、テレビが賑やかな割に仮眠ができたのはありがたかった。どうも53℃のところですと、眠るには暑すぎる感じでして、これはこちらの体調にもよるのですがね。
次にお風呂です。内湯は天の湯というオブジェのような構造体の上にかけ流しの浴槽あり。41℃くらいで微塩味、塩素臭は普通レベルです。泉質はナトリウム-塩化物泉で1.074g/kg、34.0℃、120L/minとなっています。かけ流しではありますが、加温、消毒ありです。オブジェの下には37℃のぬるゆと打たせ湯がありました。サウナ、水風呂、変わり湯もあります。そして大きなアイテムバス群はジェットとバイブラ。こちらも温泉で循環湯となっています。最大の浴槽は温泉が入った炭酸泉で、天然温泉に炭酸の処理がされています。愛知では結構見られるタイプです。名古屋市東部周辺に多いような気がします。39℃ほどでして、一部が電気風呂になっています。肌が赤々としてきまして、温まり感もしっかりと感じます。塩素臭はこちらも普通レベル。露天にも浴槽が3つありまして、一番大きいところは循環の温泉浴槽。あとの2つはよくわかりませんでした。アメニティはメーカー不詳の3点セットで、お茶の香りがしていました。
浴槽は大阪の守口にあるコミカ温泉のような豆タイルを使用した個性的なものですが、湯自体の個性はもう1つでした。消毒臭がもう少し弱ければいいかなと思いましたね。岩盤はなかなかのもの。こちらを併用してじっくりと楽しむのならば十分に「あり」でしょう。
5人が参考にしています
3点から4点にポイントアップ。理由は地… [長久手温泉 ござらっせ]
oyaji47 さん [投稿日: 2016年11月27日 / 入浴日: 2016年11月24日 / - ]
- 4.0点
- 3.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
3点から4点にポイントアップ。理由は地元長久手市民ということで
500円で入浴できるようになったから。ただ、毎週通っているうち
以前には気が付かなかった長所も見受けられるようになった。
まず1階の露天スペースの中庭。人工的な庭など必要ないと思って
いたが、最近植えられている木々が紅葉となっていて、思わず
見とれてしまった。それなりに癒し効果はあるものだ。また広くは
ないが掛け流し浴槽はやはり他の風呂にはない香りと肌触りが
確かにある。変わり風呂があって、夏場は「ぬる湯」、これは非常に
嬉しかった、秋になって「あつ湯」になったが、一度「ワイン
風呂」だったことがあり、結構感激した。泉質が大したことない
だけに、こういう遊び心は単純に嬉しい。車で10分のところに
存在する施設として本当にありがたく思う。
15人が参考にしています
風呂施設と産直が充実した施設群 [長久手温泉 ござらっせ]
triton_sut さん [投稿日: 2016年10月2日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
風呂施設と産直が充実した施設群
2人が参考にしています
自宅から車で10分以内で行けるスーパー… [長久手温泉 ござらっせ]
oyaji47 さん [投稿日: 2016年3月5日 / 入浴日: 2016年3月2日 / - ]
- 3.0点
- 2.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
自宅から車で10分以内で行けるスーパー銭湯。ここらへんで天然
温泉に入浴できるとは思っていなかったので、循環だろうが塩素臭
だろうが、まったく気にならなかった。存在自体がありがたいので
ある(笑)。料金は700円と信州に比較すると高めだが、それも
仕方ないだろう。京都の運び湯ですら同等の料金を取るのだから、
それに比べりゃはるかにマシだ。泉質は温泉らしさをほとんど感じ
られぬものだし、眺望もないけれど、洞窟風呂やジャグジー、サウナ
に水風呂と、長い時間を過ごせるだけの設備は備えている。
隔週で男女が入れ替わることも好印象。平日の午前中でもそこそこ
お客さんが入っているのも、名古屋近郊では仕方ないだろう。
午前9時から営業しているのも自分好み。とにかく自宅のすぐ近くに
天然温泉に入浴できる事実、これだけでありがたい。
9人が参考にしています
元常連でした(^ ^)ノ" [長久手温泉 ござらっせ]
遊馬★ゆうま さん [投稿日: 2012年8月25日 / 入浴日: 2012年8月25日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 3.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
もともとこちらの施設の近所に住んでいたので週に3-4回行っていました。
頻繁に男女のお風呂が入れ替わるので飽きずに楽しめるし常連のおじいちゃんおばあちゃんと仲良しになってたので、その方たちと話すのが楽しみで通っていました。
また行きたい!!!
6人が参考にしています
塩素臭は、しょうがないかな [長久手温泉 ござらっせ]
まるそう さん [投稿日: 2011年11月25日 / 入浴日: 2011年5月21日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
都心部近くにある温泉施設なので 700円の入浴料金は安めなのかな?施設も充実しており隣接した場所には、産地直売の市場もあります。このせいか土曜日・日曜日などは、広い駐車場も一杯になり大変混みあいます 温泉も同様でかなり広めの湯船にごちゃごちゃと・・・洗い場などは、順番待ちが発生します。食事処などもあり家族ずれには良い場所なのかな?混雑する早朝などの時間帯を外して出かければ大丈夫かな
6人が参考にしています
家族でいっぱい [長久手温泉 ござらっせ]
ほんちゃん さん [投稿日: 2011年10月23日 / 入浴日: 2011年10月23日 / 5時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
久しぶりに寄りました。家族で来られている人が多く楽しい施設でした。
ロウリウは熱かった。
6人が参考にしています
2種類のお風呂! [長久手温泉 ござらっせ]
温泉レスラー さん [投稿日: 2011年7月9日 / 入浴日: 2011年4月21日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点
名古屋の東隣にあたる長久手町(万博会場の近く)にある日帰り施設です。(私は今回で2回目の利用ですが2回共家族で夕食を兼ねての利用になります。)
施設的には結構大きめで設備内容も充実していました。ちなみに岩盤浴(別料金)もあるようですが利用した事がありませんので、お風呂のみの口コミになります。
こちらのお風呂は1階の和風風呂と2階の洋風風呂の2つありまして、週替わりにて男女入れ替わりになります。(毎週月曜日)偶然ですが、私は2回共に1階の和風風呂ですので和風風呂しかわかりませんのであしからず!
さて、内風呂・露天共に浴槽は多めで結構楽しめます。(特に露天は凝った造りで楽しめました)お湯は塩化物泉で塩気は弱めです。内湯にある源泉掛け流し風呂以外は加温・循環濾過の湯使いで消毒臭は少しきつめで、こういった施設では普通の印象でした。
6人が参考にしています
炭酸浴槽 [長久手温泉 ござらっせ]
温泉依存症 さん [投稿日: 2010年11月12日 / 入浴日: 2010年11月11日 / 2時間以内]
- - 点
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
ナトリウムー塩化物泉(アルカリ性低張性低温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明チョイ塩素臭ヌメリなしです、利用日は男湯が2階で天の湯は加温・消毒で微黄色チョイ塩化物臭ヌメリなしでした。炭酸浴槽ですが形が特殊な為人が多く入れません、以前は変わり湯でそんなに混み合いませんでしたが最近の炭酸泉ブームで混み合い余計に感じてしまいます。
5人が参考にしています
天の湯 [長久手温泉 ござらっせ]
くに~ さん [投稿日: 2010年9月21日 / 入浴日: 2010年9月19日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 3.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 4.0点

シャンプー,ボディソープ付き700円。100円バック式コインロッカー有り、無料ドライヤー有り。JAFの会員証提示で、タオルとバスタオルを貸してくれました。
湯船は多彩ですが、お湯は全て40℃で調整されています。内湯は大きな湯船の一部が電気風呂になっていました。小さな湯船はバイブラ、ジェット、炭酸(炭酸ガス混入)とあります。真ん中に階段で登る小さな湯船を天の湯と称していて、ここだけが天然掛け流しとなり、他は循環になっています。が、天の湯は塩素の臭いが強いです。他には打たせ湯にサウナと水風呂、上がり湯とありました。
露天風呂は屋根付きの大きな湯船が一つに、屋根無しで小さな湯船が2つ。
どの湯船も沢山の人が入っていて、ここまで混んでいる施設は久し振りです。
レストランも異常な混み方とわけの分からないレジシステムで、短気な人なら怒って食べずに帰るのではないかと思います。
秋鮭と海老のフライ定食にしましたが、秋鮭は脂載り過ぎの感じがあります。そして、味噌汁は思いっきり八丁味噌でした。
4人が参考にしています
塩素臭がひどい…。 [長久手温泉 ござらっせ]
温泉大好きおやじ さん [投稿日: 2008年2月7日 / 入浴日: - / - ]
- 1.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
2階の洋風風呂でしたが源泉掛け流し?以外の浴槽はひどい塩素臭(>_<)もうちょっと減らしてもいいんじゃない?って感じです。掛け流しと表示された浴槽も塩素消毒付きで浴感も薄く「なんだかなぁ~。」という感想。塩化物泉らしさは感じられず単純温泉に浸かった感じでしたね~(笑)
4人が参考にしています
洋風の方は夏がいいです。 [長久手温泉 ござらっせ]
ほっとくん さん [投稿日: 2007年12月22日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
「温泉シールラリー」で9月上旬訪問。
JAF会員証でタオルとバスタオルのセット(210円相当)をレンタルできました。
この日は2階の天の湯、洋風露天風呂があるほう。館内、全部白ってのもまた珍しいですね。すごい夏向きの温泉って感じで。
このすっきりした雰囲気を味わうなら断然明るい内に限ります!
ござらっせは初めてなんですが、1階のお風呂と2階とじゃかなり雰囲気違うみたいですね。
サウナは広め。2階の場合源泉は天の湯のみ、あとは循環。ただ、源泉も塩素臭かったです。分析表を見たらナトリウム分以外の成分はほとんどない。ナトリウム分も多くは無いですから、湯上り後もべとつかないライト感覚のナトリウム泉と感じました。しっかり温泉に浸かるというよりさらりと温泉に入りに行くそんな感じが当てはまりそうです。
ただ、唯一理解に苦しんだのが、36度ぐらいの1.5人しか入れない上がり湯。あれはどんな使い方を想定して作られたんでしょうか?
2回ロビーには奥の方に畳の休憩室、リラックスチェアの部屋、ロビーにも休憩する場所があり豊富ですが、人気がある温泉ですから土日祝はあっという間に埋まりそうですね。
3人が参考にしています
ラリーの出発点! [長久手温泉 ござらっせ]
源泉命 さん [投稿日: 2007年7月31日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
昨日、立ち寄りました。久しぶりに!結構入浴客もありにぎわっていました。源泉掛け流し?の浴槽が最高です!広くて明るくて!実は、7月28日から始まりました!「ゆらん温泉シールラリー2007-2008」が!今年も温泉横綱目指してここが出発点です!中部地区の方、是非参加してみてください!200円でガイドブックを購入してシールを貼ってもらうのです!今年は90カ所!ガイドブックにもいろいろな情報もいっぱいです!やり出すと結構はまります!そしてどんどんクチコミしていきましょう!
1人が参考にしています
温泉の北側に! [長久手温泉 ござらっせ]
源泉命 さん [投稿日: 2007年4月29日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
久しぶりに立ち寄りました。ポイントカードも作ってもらい2倍デーでした。温泉は天の湯でリラックスしてきました。駐車場が一杯で心配したのですが温泉の北側に農産物を販売する施設ができにぎわっていました。確か「????村」!忘れてしまいました。次回はゆっくり見て回りたいと思います。個人的にここの温泉は好きです。施設も広いし綺麗だし!ポイントもたまってきました。楽しみです!
2人が参考にしています
塩素臭・・・・ [長久手温泉 ござらっせ]
筏釣り師 さん [投稿日: 2007年4月5日 / 入浴日: - / - ]
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
猿投に遊びに行った帰りにスーパー銭湯に行く予定だったので
どうせならと、行ってみました。
結論から言うと もう行く事はないと思います。
大して混雑はしていないのに段取りが悪いのか
ゴチャゴチャしていて、
どこで受付していいのか解かりづらい受付を通過
2Fの浴場に行きました。ドアを開けると鼻につく塩素臭・・
(安っぽい?)総タイル貼りの浴室
イメージとしてはスポーツジムのお風呂のデカイやつ
って感じです。最近のスーパー銭湯にあるような
浴室内にくつろげるスペースが無いので、体を洗ってしまえば
何処に居て良いのか解からずウロウロしてしまいました。
食事処も「ん!?…」で
これで大人700円は高いと思います。
5人が参考にしています
源泉掛け流し? [長久手温泉 ござらっせ]
源泉命 さん [投稿日: 2006年10月11日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
仕事の帰りに良く立ち寄りますが、天の湯・地の湯と掛け流しの浴槽がある。お湯はぬるめでゆっくりは入れるものの、やっぱり天の湯の方が広々して良かったです。露天を含め他の浴槽は塩素臭がきつく残念です。ここに立ち寄るときはやっぱり、天の湯と地の湯で決まりです!
1人が参考にしています
近さゆえ・・? [長久手温泉 ござらっせ]
ゆー太 さん [投稿日: 2006年6月18日 / 入浴日: - / - ]
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
前から気になってはいたのですが、名古屋市から近すぎて日帰り温泉の醍醐味のひとつである小旅行気分が味わえないと思い、行っておりませんでした。
今日は時間もなかったのですが、週末にどこの温泉にも行っていないのも何だったので、思い切って行ってみました。
風呂の数:☆☆☆☆ ジャグジー、打たせ湯等一通り揃っています。
風呂の広さ:☆☆☆ メインの風呂以外は若干狭め(空いていれば気にならない?)
湯温:冷□□■□□熱 10分くらいは連続でつかり続けられると思います。
湯潔:汚□■□□□清 共同浴場であれば体毛等の汚れはしかたないとは思いますが・・・(湯の循環が弱い?)
価格:700円(大人) 規模・内容的に同程度で500円の所が多いので割高に感じます。(近いということに価値をおけば妥当?)
さて、ここからが本題
くつろぎ度:最悪
1.人が多いのでメインの湯船以外は空いたタイミングを見計らわないと入れない
2.家族連れが多いせいか子供が多い。あっちこっち走り回るガキンチョ・・というよりもそれを全く注意しないバ○親が多く、とてもリラックスなんて望めません。
3.脱衣所が狭く、入浴後の火照ったからだを冷ます場所がありません。(タオルで汗を拭きながら座れるようなベンチが無い)
良いところもありました
洞窟風呂はなかなか雰囲気があってよかったです。脱衣所で牛乳が買えるところも良いと思います。
ただし上記3つのおかげですべてぶち壊しでした。
次に行くことは無いと思います。
とにかく遠出はしたくなく、土日にジャスコに買い物に行くことが全く苦にならないような方には良いかもしれません。
3人が参考にしています
豪華大規模 [長久手温泉 ござらっせ]
必殺介護人 さん [投稿日: 2006年5月8日 / 入浴日: - / - ]
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
GW中ということもあって22時過ぎでしたが大変にぎわって
ました。設備が良く規模も大きいので家族連れに人気なのは
納得。しかしドアを開けた瞬間にプール並みの塩素臭。
お湯目的で行くには不向きといえます。
一ヶ所だけ源泉の感じが味わえるぬるめの浴槽がありましたが
多種多様の他の浴槽ではほとんど温泉を感じることはできませ
んでした。グループでがやがや行楽の汗を流す、そういった
使い方が似合う施設だと思います。
3人が参考にしています
落ち着きます [長久手温泉 ござらっせ]
ゴンゴン さん [投稿日: 2006年2月5日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
周辺の環境には落ち着きます。そして、様々な機能がついたお風呂には満足しています。ただ、洗い場のシャワーを含めたお湯の出が今一。
1人が参考にしています
54件中 21件~40件を表示
長久手温泉 ござらっせ
2023年06月30日まで
【手ぶらでお手軽♪】入泉料+レンタルタオルセット 割引
通常950円 → 830円(120円お得!)