- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 石川県
- >
- 能登半島
- >
- 和倉温泉
- >
- ゆけむりの宿 美湾荘
- >
- ゆけむりの宿 美湾荘の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月7日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
その名に恥じぬ美しい七尾湾を愛でる湯宿
美しい七尾湾を望む和倉温泉の一角に佇む、文化元年(1804年)に創業した老舗旅館。かつて与謝野鉄幹、晶子夫妻らが訪れ、現在では鉄筋4階建の「湯ノ華亭」、鉄筋8階建の「白鷺亭」と「汐見亭」からなる大型旅館でもあります。平日に、一泊二食付で利用してみました。
この日は、白鷺亭6階の10畳広縁付和室に宿泊。天気も良かったので、窓から穏やかな七尾湾や能登島大橋を一望する素晴らしい景色に、旅の疲れも癒されます。
早速浴衣に着替えて、エレベーターで1階の大浴場「真珠風呂」へ。1階と2階に男女の浴室が分かれ、男湯は1階です。棚に籐籠が並ぶ畳敷きの脱衣場には、ドライヤーも完備。古代檜を張った広い浴室に入ると、左右に16人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、オーガニック系です。
窓際に18人サイズの石造り内湯があり、手前の大きな真珠の湯口から注がれ、無色透明のナトリウム・カルシウムー塩化物泉(源泉名: 和倉温泉 弁天崎源泉槽 第5・8・10・13号源泉)が満ちています。泉温82.7℃を加水・加温して、43℃弱位で供給。PH7.6で、肌がスベスベする浴感です。循環・濾過有りで、微塩素臭を感知。奥に飲泉できる湯口が有り、口に含むと、焦げた匂いがしてしょっぱ苦い。
続いて、外の露天風呂へ。10人サイズの岩風呂があり、湯温は42℃位。串団子の柱があると思ったら、真珠のオブジェでした。海を眺めつつ、カモメの鳴き声に癒されながら、しばらく貸切状態でまったりできました。
夕食は、2階の食事処「えん」で、夕暮れの海を眺めながら特別会席「おく能登コース」に舌鼓。お品書き付で、サラダバーも付いています。仕出しは山葵海苔で、お造りは鮪・鰤・大甘海老・アラ。新鮮で、身の歯応えがシコシコです。替り鉢は鮑の踊り焼で、プリプリして美味い。酢物は津和井蟹で、蒸し物は雲丹の茶碗蒸し。また、揚げ物は白海老のかき揚げ・獅子唐・五郎島金時を抹茶塩で。揚げたてでサクサク。贅沢な品々に「能登地酒めぐり(黒帯・竹葉・宗玄・白菊・ほまれ)」の飲み比べセットがすすみます。4品から選べるチョイスメニューは、ノドグロと栄螺の源泉蒸しを選択。蒸された野菜と共にポン酢で頂きます。ノドグロの身がホクホク。栄螺は味がまろやかに。台の物は、牛フィレ炙り焼き。塩ともみじおろしソースのどちらも美味で、柔らかなフィレ肉がジューシーです。食事はご飯・海苔と真丈の吸物・香物三種盛で、水物は能登野菜のジェラート・金箔乗せプリン・フルーツの三種が出てお腹一杯になりました。
翌日も、のんびりと海を眺めながら朝風呂を満喫。浴室の男女入替がなかったので、2階の真珠貝を張り巡らせた浴室が見られなかったのは、少し残念でした。
朝食は昨晩と同じ食事処で、源泉湯豆腐・カレイの一夜干主菜の和朝食。サラダバーや温泉玉子付で、お盆の上に彩り豊かにイカ刺し、塩辛や明太子、厚焼き玉子などの副菜の小鉢が乗っています。スイゼンという寒天のような七尾の郷土料理は、胡麻だれでちょっとスイーツ感覚? ご飯は、源泉粥も選べます。デザートは、オシャレなタワーに盛られたフルーツヨーグルトをブルーベリーソースをかけて。部屋と温泉、食事処と全て美しい七尾湾を眺めながらで、能登の旅を存分に楽しめました。
主な成分: リチウムイオン8.8mg、ナトリウムイオン3983mg、アンモニウムイオン0.4mg、マグネシウムイオン9.9mg、カルシウムイオン2898mg、ストロンチウムイオン49.9mg、バリウムイオン0.5mg、マンガンイオン0.1mg、フッ化物イオン7.4mg、塩化物イオン11310mg、臭化物イオン41.9mg、硫化水素イオン0.2mg、、硫酸イオン204.2mg、メタ亜ヒ酸イオン0.1mg、炭酸水素イオン20.0mg、チオ硫酸イオン0.7mg、メタケイ酸88.6mg、メタホウ酸30.5mg、遊離炭酸34.5mg、成分総計18.82g10人が参考にしています
-
H23/6/13~15
能登半島一周の家族旅行
(実家の両親・主人・私の4名)
1泊目でお世話になりました。
和倉温泉にしてはリーズナブルな値段で、
口コミの評判も良く迷うことなく予約。
部屋付露天風呂のプランが一名¥16,800!!
和倉温泉で驚きのプライス!
そこが甘かった…。
部屋の露天は強塩泉。
顔を洗うと驚くほど「しょっぱい」
アトピーや私の父の皮膚にはGood!!な泉質で
かなり満足!!
大浴場はそれ程塩分が強くなかった?!と感じたが
ま~あ良しと!
甘かったのは食事!!
今時なかなかお目にかかれない様な
献立内容!!海が目の前なのに新鮮な魚貝が
全く無い!!嘘でしょ!!
夕食、朝食共に×。
給仕の女性も同僚との話しに花が咲き
お客の食事の進行など知らんぷり。
HPか何かで掲載されていた事を思い出し帰りに仲居さんに
「美湾荘の前身は『多田屋』さんですよネ」と尋ねたら
即「いいえ違います!!」との答え。
「あれっ勘違いしたかな・・・」と私。
玄関を出る際ふっと壁を見ると書いてありました美湾荘の
創業歴が・・・旧漢字でしたが「多田屋」と!!
泉質は私達家族には大変満足のお風呂でしたが
一連の理由で二度と無いなと思いました。6人が参考にしています
-
敷居の高い和倉温泉の中でリーズナブルに宿泊出来ます。全てにおいて平均点以上なので万人向けの旅館です。
0人が参考にしています
-
2008年6月、一泊しました。
JTBのプラン「能登の利き酒5種付きパック」で全込\16,800。
心地よく気さくで、暖かいサービスのスタッフ。
泉質が良く、眺めの良い温泉。
部屋もすべて海が目の前。
夕食は事前に伝えた好みも聞いていただき、
(あんまり海鮮づくしも飽きるので、カニ→能登牛に)
その上、3品のチョイスメニューもあり大満足です!
朝食も種類・ボリュームがあり、手抜きがなかったです。
加賀屋に泊らずとも、和倉温泉の良さを味わえる
気軽でオススメの宿です。4人が参考にしています
-
温泉街の一画、海沿いに立つ近代和風旅館である。和の要素と郷土色を施してる館内、エントランスロビーは小洒落た豪華な雰囲気だ。客室は一転、純和風で落ち着いた造りである。10畳程に広縁付きの部屋からの眺めは、海を見渡せ素晴らしい。泉温90度の湯は特有の強味の塩化泉。内湯(半循環)に露天へと源泉からの豊富な湯が掛け流されている。開放感ある凝った造りの浴槽内は、下階にはなるが海の眺めも良く快適に入浴できる。食事だが私の宿泊時には客室で戴き、好物である海の幸中心の会席料理で質、味ともまあまあの内容。ただ量的に少々不足気味だったかな。和倉は3度目、この宿には初めての宿泊。平均的な料金であり、内容もほぼ満足。大型旅館ではあるが、施設等も整い案外と個人客向けかも?また訪れてみたい宿であり能登の旅であった。
3人が参考にしています
-
始めての能登旅行で泊まりました。
値段の割りには部屋も広くて綺麗だし、海の真ん前だし!
食事も美味しく満足しました。
もちろん、温泉もですよ!
ただ、あえて一言言えば・・食事処の責任者さんかな?
朝食の時に早く片づけたいらしくて、私たちが最後だった
のですが、せかされてる雰囲気をかもし出していました。
でも、満足な宿ですね!4人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ