口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年12月29日)
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ
-
広々していてゆっくりできます。密にならないです。湯はあつめです。汗をかきたい方、サウナ好きの方なら気にいると思います。 一つガッカリなのは、掃除の方々が、22:40前に来て、バタバタと雑巾やら、洗浄ブラシを運び清掃しはじめます。まだ、入浴してる方々もいるのに、追い出されるような気持ちになり、焦り帰りました。せめて、お客が帰ってから清掃してもらいたいです。
3人が参考にしています
-
青森県三沢地区にある温泉群の一つです。青森で良く見かける温泉銭湯といった趣ですが、入浴施設に隣接して旅館部も併設しており、ビジネスや湯治客も受け入れているようです。
内部に入ると玄関先で地元で採れた農作物や時期によってはリンゴなどが売られていることもあります(前回おみやげに買って帰りましたが、とても美味しかったです)。広々とした待合室の奥に受付があり、大人250円也を支払って浴室へ向かいます。
浴室の入り口中央には円筒形のあがり湯があり、左側には扉のない別室のような造りになっている水風呂ゾーンがあります。しかしなぜか明かりがついておらず、仄暗い妖しい雰囲気を漂わせていました。
浴槽は青森では定番の縦二連で奥が体感42度の熱湯でバイフラ&ジェットも作動しています。溢れ出しもまずまずです。ホースで加水もできるようです。手前は温湯で体感41度の適温で、バイフラ等はついていません。静かに入浴されたい向きには、こちらのほうが落ち着けるかもしれません。浴室右奥には打たせ湯もあり温度、水圧ともに万人受けしそうな丁度良いものでした。
源泉は飲泉もできるようで無色透明の白湯のような印象ですが、微弱ながら塩味も感知できます。三沢地区の特徴でもあるヌルスベ系の肌当たりで優しい浴感が楽しめました。
外観は大型の立派な施設を思わせる印象ですが、内部は地元密着型の温泉銭湯そのもので、使い勝手も良かったです。14人が参考にしています
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ