-
投稿日:2016年5月14日
ハイレベルな共同浴場 (猿ヶ京温泉 共同浴場 いこいの湯)
sinさん
[入浴日: 2016年5月13日 / 2時間以内]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
猿ヶ京温泉に興味が無かった訳ではない。日帰り温泉施設「まんてん星の湯」は評価があまり良くないし、旅館・ホテルもいまいちという感じだったので、共同浴場いこいの湯を訪ねた。
基本情報記載の住所を打ち込んでカーナビに頼った。手前にそれらしい建物が二つほどあり迷ったのだが、施設の前には「いこいの湯」の大きな看板があった。5台ほどが停められる駐車場もある。入浴料は300円。受付は無人であった。中には、飲み物、ひげ剃り、シャンプーセットなどの自販機もある。
先客が一人いたが、私が浴室に入ると上がってしまった。湯舟は2.5メートル四方の大きさで、やや浅い。カランは7つ、シャワー付きである。湯温は43度弱。高い天井から湯気を逃がすように出来た湯小屋であった。後続が無かったので、時々湯舟の脇でクールダウンしながら一人ゆっくり湯浴みができた。15分くらい経つと、湯温は43度強に上がった。先客が水で調整してくれていたらしい。結局、湯温が44度付近まで上がったところで浴室を出たので、何度まで上がるのかは判らずじまいだった。
ここのお湯の匂いは、同じ硫酸塩泉系でも少し変わった感じがする。強いて言えば、淡いクレゾールのような感じか。(クレゾールなど入っているはずもないが)
受付の横に四畳半位の畳のスペースがあって、テーブルと座布団もある。地域の顔見知りの人々は、入浴後そこで四方山話などしてから帰るのだろうと想像された。なんとも羨ましいことである。
15人が参考にしています