口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年8月6日)
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ
-
-
-
-
草津を語るほどの経験はない私ですが、どこにあるかわからない共同湯を探すのも楽しみの一つです。
へえぇ、こんなとこにあるんだといった意外感や、あれ、さっきここ通ったのにみたいな徒労感が入浴の期待を高めてくれます。ちなみに、私はpaw pawさんが貼り付けてくれた地図を頼りに探しています。paw pawさん、この場を借りてお礼申し上げます。
長寿の湯は、煮川の湯の交差点を住宅街の方に登った道なりにあります。最近改装されたであろう湯小屋は中も小綺麗。
軽く挨拶をして、湯畑から引いているという湯に足を入れてみると、やや熱めですが、ピリピリ感も特段なくマイルドな印象。それでもやっぱりレモン味。
地域の住民の方々が湯を浴び、浸かり、からだを洗い、さっと出て行くさりげない様子から、生活と温泉の切っても切れない関係を垣間見たような気がします。0人が参考にしています
-
草津の共同湯群の一つです。同共同湯群の中ではジモ専度の高い湯になるでしょうか。数年前に建て替えられ、外観、内部ともにまだ真新しい雰囲気が残っています。建て替え前までは24時間入浴できたのですが、現在は9時から22時まどとなってしまいました。湯小屋の前には資源ゴミや電池の回収ボックスなどが備え付けられ、地元密着型をしっかりとアピール。
アクセスは、湯畑から千代の湯と向い、そのまま前進し、北群馬信用金庫の裏手の路地を右に進みます。さらに道なりに進みY字を左に入ってさらに進んでいくと左側に湯小屋がみえます。初めてだと少々分かりずらいかもしれません。
男女内湯各一、コンクリ+ペンキの耐酸性仕様は、草津ではもはやお約束のラインナップ。湯船は長方形の4-5人サイズで縁には重厚感のある天然木をあしらい、ともすれば味気なくなってしまいがちなコンクリ浴槽に温かみのある質感を見事に演出しています。湯は草津不動のエース湯畑源泉で、シャキシャキとした鮮度の良い湯が楽しめます。
こちらの湯小屋はただ単に新しいと言うだけでなく、地域住民の方々の清掃管理がかなり行き届いているように感じます。無償の奉仕のおかげで気持ちよく入浴させていただけるということを再認識させられました。
◎共同湯は観光施設ではなく地元の方の生活湯です。草津町と草津町民の方々に感謝して入浴したいものです。
※草津で共同湯めぐりを始めた頃に私が愛用させていただいたマップがあるのですが、作成者の方にこの場を借りて感謝です。とても便利なマップなのでご紹介させていただきます。プリントアウトして是非ご活用ください。
<マップのURL>
http://370-1700.com/onsen/img/onsen_map.pdf
0人が参考にしています
-
草津温泉には今まで何度も訪れましたが、訪れるたびに新たな発見があります
車・バイク・電車と色々な交通手段で訪れましたが、一番効率よく
共同浴場を巡るにはどんな手段が良いか考えたところ
今回は車で草津まで来て、折り畳み自転車での温泉巡りです
ここの前に訪れた長栄の湯から細い道を登っていくと、真新しい共同浴場が目の前に
当初は入る予定には入っていなかったのですが、これは入らずにはいられない
扉を開けると、びっくりするほどキレイな内装です。
まだできたばかりの施設のようで、なんだか得した気分です
貸切のキレイな湯船で草津のお湯を満喫する事ができました
この施設は車やバイクで訪れるのは、ほぼ不可能だと思います
私のように短時間で色々なお風呂を楽しみたい方には折り畳み自転車はお勧めですよ^^0人が参考にしています
-
5/9、3湯目に入浴しました。煮川の湯の角を左に折れ、やや急な坂を登り切った所にあります。建物は、このサイトに掲載されている写真とは違い、真新しく、綺麗な施設です。伺うと清掃直後で、お湯を貯め始めたばかりで、足湯にも満たないぐらいなので、長栄の湯に入浴後お伺いしました。先客が一人いらっしゃいましたが、広いので悠々と湯浴みができます。こちらも含硫黄-硫酸塩泉で、かなりの高温です。こちらは加水せず、ガンガンと新鮮な源泉が投入され、湯船からオーバーフローしています。高温なので、数回の掛け湯を繰り返し漸く浸かることが出来ました。しかし、高温なので、あまり長湯できませんでした。
掃除したての新しい浴場に、新鮮なお湯。地元の方々のご苦労に感謝です。0人が参考にしています
-
建て替えられてから 初めて入りに行きました
地元の人が大事にしているのが分ります お掃除が
きちんとしてあって 汚さない様に気を付けてお湯に入らせて
貰いました 此の頃 湯船から上がって身体が濡れたまま
脱衣所に出て来る人が いるのですが脱衣所がべたべたに成って
しまいます 中できちんと身体を拭いてから出ないとね!
お湯は綺麗でお風呂も綺麗 大き目の湯船に惜しげなく
注がれているお湯は 熱めですが 私にはとても気持ちが
良かったです 土地の人と四方山話が出来る楽しいお風呂
でした。0人が参考にしています
-
-
建物も渋くて、お湯も結構良かったんですが、
立て替えるそうです。0人が参考にしています
-
温泉街から少し離れた所にありました。お風呂は3畳くらいの大きさです。お湯は温めで、柔らかい感触の湯をのんびり楽しめます。地元の方が「今日の湯は草津の湯だよ」と仰ってました。日によっては濁りが少ない日もあるそうです。
0人が参考にしています
-
此処の湯は、湯畑から少し離れた住宅街にひっそりとありますので、地元の方が利用するのがほとんどだそうです。
数ある共同浴場に入ってきましたが、私的には、此処が一番ぬるめのお湯で、長時間浸かっていたい方にはかなりお勧めです。
以前は西の河原からお湯を引いていたそうですが、湯量の減少と共に今では湯畑から引いているそうです。
残念な事に一部のマナーの悪い観光客が、この中で飲食したり
落書きをしたりする者がいたそうです。同じ観光客として、とても恥ずかしい行為だと思います。どこの浴場でも言える事ですが、地元の人達が、いつも清潔にして使ってる所なので、最低限のマナーは守りたいものです。こういった一部のマナーの悪い観光客のせいで、今後、一切の共同浴場を使用させてもらえないといった事態にもなりかねません。
皆さん、マナーを守った入浴をお願いすると共に、私達、観光客に無料で使用させて頂ける地元の方たちに感謝しましょう!!0人が参考にしています
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ