口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年6月14日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
天城の蝉時雨と爽快な庭園露天風呂
町営の「七滝めぐり無料駐車場」の前に佇む、昭和46年(1971年)に創業した鉄筋3階建ての温泉ホテル。平日の午前中、日帰り入浴して来ました。
入浴料1000円は、右側のフロントで。ホテルと言っても、館内は和風旅館の設えです。そのまま奥へと廊下を進んだ突き当たり手前を右折すると、男湯の暖簾が見えます。
一度館外に出て、建物に沿って歩くと男湯の入口。引戸を開けると、棚とコインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場にはドライヤーも完備。外に出ると、左側に6人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、エコロジー系のものです。
13サイズの石造り内湯があり、無色透明のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉(源泉名: 記載なし)が、かけ流しにされています。泉温54.2℃を加水して、42℃位で供給。やや肌がスベスベする浴感です。温泉の使用状況表示がないのですが、後でフロントで確認すると循環・消毒なしとのこと。湯口の湯を口に含むと、ほのかに石膏臭がして微塩味です。
続いて、左手にある2人サイズの屋根付木造り浴槽へ。こちらは、岩の湯口から冷たい水が注がれ、湯温は36℃位。海水浴帰りのお客さんが肌にしみるからと、ぬるめの設定なのだそう。森の景色を眺めつつ蝉時雨を聴きながら、ずっと貸切状態でまったりできました。
このホテルには、宿泊者専用の貸切露天風呂や家族風呂もあったり、1日1組限定でグランピングと洞窟風呂に入れるプランもあったりと、いくつかポテンシャルを秘めていそう。一度泊まって、湯めぐりしてみたいものです。
主な成分: ナトリウムイオン167.2mg、マグネシウムイオン0.1mg、カルシウムイオン169.1mg、ストロンチウムイオン0.4mg、鉄(Ⅲ)イオン0.1mg、フッ化物イオン0.4mg、塩化物イオン49.9mg、臭化物イオン0.2mg、硫酸イオン575.9mg、炭酸水素イオン20.5mg、炭酸イオン1.0mg、メタケイ酸22.7mg、メタホウ酸0.3mg、遊離二酸化炭素4.4mg、成分総計1.012g
※なお、分析書は平成22年のものだったので、まもなく更新かも知れません。14人が参考にしています
-
お湯が激熱!!仲居さんが露天風呂の貸し切り利用時間を適当に伝えてくる。確認不足のこちらも悪いのですがいろいろ驚かされます。
ロケーションは最高でした!
2年前に利用したときの対応は良かっただけにガッカリでした。4人が参考にしています
-
2泊3日の2泊目の宿でした。
貸切りの露天が気に入り、何度も入りました。
食事も部屋食でゆっくり頂けました。0人が参考にしています
-
いい湯、いい場所、いい雰囲気、散歩もよかったですね。
5人が参考にしています
-
08' 12月10日水曜の13:30---
土肥の共同湯「弁天の湯」で朝湯につかり、湯ヶ島でお昼のお蕎麦を食べたあとで訪れました。
こちら七滝温泉はこれまで何度も通っているんですが、入ったことはなぜか一度もなく、これはイカンと訪れてみた次第デス。
いや、でも僕こちらのホテルを有名な多くのお風呂がある「天城荘」と勘違いしてまして、お風呂に入ってから「あれえ、お風呂ひとつしかないじゃん」なんて勝手にがっかりしたりしてたんですが、いやいや、こちらの露天、掛け流しで植木なんかも繊細に並べられた情緒豊かな大変よいお風呂でありました。
七滝温泉は、面白いですね。お風呂あがりに七滝温泉のメインストリート(トいってもこちらの道は大変狭く、田舎情緒満点デス)をのんびり歩いてみたのですが、落ち着いた感じでとてもよかった。僕、にこにこしながら歩いてました。後から考えるとやや恥ずかしくもありますネ(^^;>7人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ