口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年8月10日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
いくら格安と言ってもこれほど酷いとは思わなかった。設備も上階の騒音がガンガン聞こえて眠れないし食事もまずい、温泉は只の水だし、富士山が見える銭湯だと思って入るしかない。伊藤園はサービスは各ホテルに任せているようでホテルによってかなりの違いがあります、口コミでよく調べてからの利用を勧めます
1人が参考にしています
-
大仁ホテルは、かつては冬場になると超一流のプロ野球選手の多くが愛用し、スポーツ紙面を賑わした格式有る超一流ホテルだったがバブル崩壊等の事由により伊豆箱根鉄道は2006年にホテル経営から撤退。伊東園に売却された。だから伊東園の標準より少し高い8,800円。広大な庭園側5階洋室はウォッシュレット・バス付。廊下対面の和室はバスなしトイレ付きの八畳がスタンダード。ベランダが付き眺めは洋室側より良い。連休だったからか爺・親・子の3世代の家族連れが目立つ。狭い和室のドアを開けっ放しで子供連れ家族6~7名がギャーギャーと騒ぎ騒々しいし、まるで修学旅行専用旅館のようで元高級ホテルの品位など微塵もない。バイキングの料理は食材も種類も味も伊東園ホテルのスタンダードより少しましだが普通の品揃え。かつて超一流のVIPが愛用した離れには二千円増の11,800円で泊まれる。ただし客はどの離れかの指定はできず客数に応じてホテル側が部屋割りをする。露天風呂はふたつ有り未明に男女が入れ替わる。庭園に囲まれた露天風呂からは遥か彼方には富士山が望め、格安ホテルの露天風呂としては最上級の部類でしょう。無料で貸切風呂も利用できるが窓から景色は望めず温泉ではなく水道水のようだ。伊東園グループホテルに共通しているが、かけ流し温泉ではあっても泉質に特徴は感じられない。温泉に魅力が無いために高級ホテルではやっていけないのでしょうね。囲碁将棋ルームがあったが利用者は皆無だった。大仁駅との間には送迎バスが30分毎に運行されるがゆっくり歩いても上りで20分・下りで10分程度。大半の人がマイカー利用だったようだ。総じて値段相応。往路の電車はまあまあ空いていたが復路はUターンラッシュで特に三島と熱海の間の3輛編成の電車は通勤ラッシュ並の混雑。
5人が参考にしています
-
-
スタディー率いる伊東園ホテルの傘下になるようです。いままでは施設の割に高いな、という印象でしたが今後は「一泊二食で7800円オールバイキング」という伊東園形式になるのでしょうか?評価はまだまだ先にします。
2人が参考にしています
-
2年程前の冬に、
「清水の舞台から飛び降りる」つもりで1泊しました。
(なにせ 庶民なので)
最初は 一寸落ち着かず、お尻がもぞもぞしましたが、
温泉に浸かる頃から、
ゆったりとした気分を味わえました。
長島さんが、現役時代、山ごもりした宿で、
今でも その部屋は残っているそうです。
冬の田方(たがた)平野の向こうに富士山がそびえ、
とっても贅沢な時間を過ごせました。
また 貯金しなくちゃ??
近くに 梅園もできました。
(まだ木は若いですが、将来楽しみな処です。)3人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ