- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 静岡県
- >
- 伊豆長岡
- >
- ゆ宿 華の湯(閉館しました)
- >
- ゆ宿 華の湯(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年3月12日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
日帰り入浴は600円、サウナはありませんでした。
露天は残念ながら屋根で空は拝めず、お湯はぬるめで長湯向きです。
内湯はあたたかめで、20人くらい入れそうな広めの浴槽です。
伊豆長岡なのでアルカリ泉ですが、ヌル感はありません。
カランは6つ。
ドライヤー、シャンプー、ボディソープ、化粧水などは置いてあります。2人が参考にしています
-
2018年10月3日急遽営業停止になった旨の貼り紙がありました。
ホームページも2015年から更新なく、建物も補修されている感じはありません。
遠方から来る方は他の施設をご検討ください。18人が参考にしています
-
お風呂は、毎日500円らしいです。お風呂を出たところに、休憩室もありいやされました。
また、行きます。6人が参考にしています
-
いったん廃棄したとのことですが、再オープンしてました。
今回は日帰り入浴を利用。
お風呂は四階の小さな檜風呂しか利用できないそうで、入浴料も500円と割安。
そして、本当に小さかった。利用客が自分一人で貸し切り状態だったので良かったが、宿泊だと心配になる。
泉質は無色透明で柔らかいお湯が掛け流し。温めで供給されており、長湯にはもってこい。合格点でしょう。5人が参考にしています
-
久々の伊豆です。伊豆長岡駅から歩いてきました。
建物が見えて何かおかしな雰囲気で、玄関に廃業しましたの貼り紙がありました。期日はかいてなく、ブログの更新は12年3月22日までとなっています。
この温泉の書き込みをみると、12年10月には営業してないとの事です。
施設概要
宿泊2食付7800~
平日700円、土休900円
ゲルマニウム岩盤浴付 館内着別
14種の薬草露天風呂
露天滝風呂、気泡湯
内湯ジェット風呂
笹ムロサウナ(中温)
貸切檜風呂
アルカリ性単純泉や塩化物泉との明記もあり
43℃ 加温 加水 掛け流し
1994年開業
2009年リニューアル
2012年廃業
開業期間も短いですね。リニューアルから3年未満で…
すぐ裏手には弘法の湯・長岡店があり、宿泊、日帰り共に格安パックの提供があり、お客が流れたのかも知れません。
13H250106日晴訪問未湯4人が参考にしています
-
300円引きクーポンをGETしたので、行ってきました。
休みの日は1000円ですが、700円で入れました。
小ぶりなスペースながらも、笹ムシ口、薬草湯、岩盤浴など充実しています。
岩盤浴後に温泉浸かる気持ち良さは、体験しないと分かりません。
-1点の理由)露天風呂だが、眺望は全くなし
純粋に温泉のみを楽しむ覚悟で
1人が参考にしています
-
本日の最終ベースキャンプとしてゆ宿 華の湯をセレクトしてみました。
源泉温度 59.2及び62.3度 PH9.0 アルカリ性単純温泉
(低張性アルカリ性高温泉)循環ろ過消毒あり。
温泉レベル他共・総合★2。湯のことは、忘れよう。笹ムロサウナ・薬草風呂・露天ジャグジー風呂・岩盤浴・大浴場とぼちぼち楽しめる。簡単な食事もできる。値段的にお手ごろなため、家族(子供)が多い。ゆっくり休みを求める方には、少し厳しい。ここで食事もとらず、休憩室で休むことなく、早々に退散し家路に着きました。(2007年6月30日)2人が参考にしています
-
東海バスの社内アナウンスで「1泊朝食付き6800円で泊まれる、身も心もリフレシユできる温泉宿です」と行っていました。平日の日帰り入浴は800円です。今日はお正月なので1000円でした。久しぶりさしぶりに行きました。こじんまりとして少し狭い感じですが、岩盤浴、笹ムシ(低温サウナ)、薬湯風呂など施設は充実してました。カンゾウ、ケイヒ、ハッカ、その他色々・・・の薬草を入れた温泉が疲れてている時、効くような感じがします。
2人が参考にしています
-
浴室も露天風呂も細長で、思ったより狭かった印象が強いです。
日帰りで行くなら、駅で740円のクーポンを購入しましょう。
車だと片道のバス代170円を捨ててしまうことになりますが、
それでもお得です。
でも、そのクーポンを買ったら、こちらでなく、
山の反対側の日帰り施設に行きますね。2人が参考にしています
-
先に書き込みのお二人の意見は別れましたが、
独特の緑がかった湯の色と香りが「なんか効きそう」な感じがします。
内湯は半分はジェット風呂になっています。
露天、とはいえ1階ですし付近は普通の住居ですので眺望は期待しないで、空があけている開放感、と割り切ったほうがいいでしょう。
お世辞にも広いとはいえませんので、すいている時にゆったりとするのがいいかも。
出ては足湯に浸かり、を40分ほど堪能しました。
伊豆長岡駅からの路線バスが目の前(小学校前)で、15分に1本程度きますので、電車+バス、あるいは伊豆長岡温泉宿泊あとに、またひと浴び、といった使い方がいいのでは?2人が参考にしています
-
1階の薬草風呂は匂いがきつくて、三兄弟には不評。親父はもっと入っていたかった。4階の檜風呂は家族で入るには丁度よい広さで三兄弟の楽しんだ。
2人が参考にしています
-
源氏山公園のふもとに位置する人気の入浴施設。
週末ということもあり、かなり混んでいた。
観光客帰りでいっぱいだった。
草木に囲まれた露天風呂には薬草風呂があり、健康に良さそう。
お湯自体はいまいち。
お得な値段で宿泊もできる。1人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ