本文へジャンプします。

亀の井ホテル 大和平群の口コミ情報一覧

サウナランキング2023

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

  • 天然
  • かけ流し
  • 露天風呂
  • 貸切風呂
  • 岩盤浴
  • 食事
  • 休憩
  • サウナ
  • 駅近
  • 駐車
評価
2.7点 / 41件

こだわり評価ポイント

お湯
2.7点
施設
2.5点
サービス
4.0点
飲食
3.0点

おすすめ口コミ情報 (口コミ最新投稿日:2019年11月25日)

41件中 1件~20件を表示

露天ができていた [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2019年11月25日 / 入浴日: 2019年9月25日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

国道168号線から枝道に入る感じになります。国道は旧道からの方がアクセスしやすいかもしれません。近鉄元山上口駅から少し南に進んだところに入り口があります。
昨冬から営業を一部停止してリニュアルしていまして、今回はリニュアル後初めての訪問になります。
内湯はもともとあった大浴槽のみになっていました。40℃ほどです。檜の寝風呂がなくなっていました。アメニティはDHC3点セットです。
露天風呂は浴槽が2つありまして、もともと檜寝風呂があったところに1つ。こちらは42℃ほどで屋根付きです。もう1つは庭のところです。40℃で黒い石のお風呂でした。こちらには屋根はありません。
泉質は単純泉で33.6℃、0.680g/kgという湯。微つるつる感ありで消毒臭は弱めでした。いずれの浴槽もうっすらとですがオーバーフローはありまして、浮き系のごみ類は出ていっているようです。露天ができて雰囲気は変わってきましたね。ただし、値上げで800円は思い切ったなぁと。近くの音の花温泉とそろえてきましたんで。

参考になった!

0人が参考にしています

施設外観 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2019年11月24日 / 入浴日: 2019年9月25日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

施設外観

参考になった!

3人が参考にしています

今日初めてこちらを利用しました露天… [亀の井ホテル 大和平群]

みつまめ さん [投稿日: 2019年6月2日 / 入浴日: 2019年6月2日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
3.0点

今日初めてこちらを利用しました
露天風呂が出来たとホームページで見て来ましたが予想以上に綺麗で広くびっくりしました
かんぽの宿のイメージが一新しました
日曜日なのに人も少なくゆっくりできました
とにかく清潔で気持ちいいお風呂でした
湯上り後のロビーのソファもゆったりとして本当に癒されました

参考になった!

6人が参考にしています

画像提供 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2018年12月21日 / 入浴日: 2018年10月11日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

施設外観

参考になった!

4人が参考にしています

1/20~3/20改装工事 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2018年12月13日 / 入浴日: 2018年10月11日 / 2時間以内]

総合評価
2.0点
お湯
2.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

近鉄の元山上口駅から南へ。途中案内看板に従って丘を登っていきますと見えてくるかんぽの宿です。高台に位置していますが、お風呂からは眺望はありません。
日帰りの入浴もやってくれていまして、お風呂は奥。以前は利用できた休憩室がなくなっていました。
お風呂は内湯のみでして、大浴槽は42℃。かなり広々しています。常時うっすらとですがオーバーフローあります。あとは檜の寝風呂。こちらはここだけのオンリーワン的な浴槽です。5人サイズで、同じ材質でできた枕もあります。39℃くらいでゆっくりと入れてリラックスできます。ただし、ここの浴槽は床がよく滑りますのでご注意を。当日も1人、すってんころりんと派手に転んでいました。単純泉で33.6℃、pH8.3、0.680g/kgというスペック。塩素臭は控えめで浴感は特にありません。クリアな印象の湯でした。
さて、訪問当日の掲示によりますと、1/20から3/20に浴室の工事が入るとか。ということで入浴できなくなるようです。宿泊の扱いはよくわかりません。どうなるのか楽しみです。

参考になった!

2人が参考にしています

画像提供 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2018年11月5日 / 入浴日: 2018年8月25日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

施設外観

参考になった!

2人が参考にしています

露天を作るという噂も・・・ [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2018年10月30日 / 入浴日: 2018年8月25日 / 2時間以内]

総合評価
2.0点
お湯
2.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

近鉄の元山上口駅からほど近くにあるかんぽの宿です。やや高台に位置していまして、駐車場からは眺めがいいです。
お風呂は奥になりまして、脱衣所の空調が新しくなっているようでした。
お風呂は内湯のみですが、常連さんっぽい方の話ですと、次の冬にしばし休館して露天を作るとかいう噂も聞きました。大浴槽は41℃ほどでかなり大き目の浴槽です。常時うっすらとオーバーフローが見られます。隣には檜の寝風呂。5人用で41℃くらい。結構滑りますので怪我にご注意です。いずれの浴槽も浴感は特になし。塩素臭は弱めでした。温泉らしさはあまり感じられませんが、まあ仕方ないか。アメニティは資生堂の3点セットでした。

参考になった!

2人が参考にしています

画像提供 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2018年6月12日 / 入浴日: 2018年3月27日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

施設外観

参考になった!

0人が参考にしています

立派な檜寝風呂 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2018年5月28日 / 入浴日: 2018年3月27日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

国道168号線の旧道、近鉄の元山上口駅のところから南下するとわかりやすいと思います。途中で左折指示の案内看板がありすので、それに従って坂を登っていくと見えてきます。
お風呂は内湯のみで、41℃の大浴槽と39℃の檜の寝風呂という構成です。単純泉で浴感とかは特にありません。特に檜寝風呂は珍しい浴槽です。古代檜のような立派な檜が使われていまして、5人サイズになっています。ただし、こちらの浴槽、やたらと滑りますのでご注意あれです。私が寝転んでいた40分で3~4人の方が滑っていましたので。確かに床がスリッビーなんですよね。怪我でもしたら台無しなのでご用心を。ちなみに、アメニティは資生堂の3点セットでした。

参考になった!

1人が参考にしています

画像提供 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2018年3月25日 / 入浴日: 2018年1月20日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

施設外観

参考になった!

2人が参考にしています

ちょっとつるつる [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2018年3月21日 / 入浴日: 2018年1月20日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

国道168号線の旧道で元山上口駅あたりを走っていると案内看板があります。生駒山ではなく、矢田丘陵側の高台になるのかな?ちょっとした高地にあります。
お風呂は1階の奥の方です。簡単な休憩所もありました。
お風呂は内湯のみでして、主浴槽は大き目で42℃。あとは総檜の寝風呂となっています。寝風呂は40℃くらいで5人が一度に利用できます。枕も檜です。床はつるつるしてました。泉質は単純泉でpH8.3、0.680g/kg。ややつるつる感があります。無味無臭で消毒臭も弱めでなかなかのものです。アメニティは資生堂の3点セットでした。

参考になった!

1人が参考にしています

画像提供 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2018年2月25日 / 入浴日: 2017年9月22日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

内湯主浴槽

参考になった!

0人が参考にしています

画像提供 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2017年11月20日 / 入浴日: 2017年9月22日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

檜寝風呂

参考になった!

0人が参考にしています

温浴槽の温度はめりはりあり [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2017年11月18日 / 入浴日: 2017年9月22日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

国道168号線を生駒から南下していきますと、平群方面に抜ける分岐が出てきます。こちらに入って、近鉄の元山上口駅まで来たら、看板があちこちに出ています。正直、「こんなところにかんぽの宿が…」というような立地になっています。
お風呂は奥の方でして、和室を使った簡単な休憩所もあるようです。お風呂は内湯のみ。大浴槽は42℃くらいで、他には檜の寝風呂があります。こちらは39℃くらいのぬるめの温度設定になっていました。泉質は単純泉で0.680g/kg、33.6℃、pH8.3となっています。あまり浴感はなかったですね。ゆっくりと入りたかったので、主に寝風呂でダラダラしていました。ここの檜風呂は、いい木を使っていまして、寝転んだ感じも好みです。温泉らしさはあまりないですが、消毒臭も弱いですし、まあいいかなと。アメニティは資生堂の3点セットでした。

参考になった!

2人が参考にしています

画像提供 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2017年10月15日 / 入浴日: 2017年7月6日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

施設外観

参考になった!

0人が参考にしています

よくできた檜寝浴 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2017年9月11日 / 入浴日: 2017年7月6日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

生駒市街地から国道168号線を南下します。平群町に入った瞬間の住宅街の端っこあたりで右折指示の看板があります。旧168号線にいったん出て、また坂を登ったところです。近鉄の元山上口駅から近いです。奈良盆地には他に平城京のところにかんぽの宿があります。
浴室は内湯のみとなっています。浴槽は2つで大浴槽が42℃ほどで、檜の寝風呂が40℃くらいです。この檜寝風呂が珍しいですね。立派な檜を使った寝浴で、ブースになっていて5人用です。頭には檜の角材を使った枕もあります。これはよくできていると思いますね。こちらでごろりとなって、しばらくボケーっと過ごしていました。泉質は単純泉で、33.6℃、pH8.3、0.680g/kgとなっています。塩素臭は弱めで、ややつるつるする肌合いでした。アメニティは資生堂の3点セットです。
特徴ある湯とはいかないものの、まずまずの湯使いに救われているかなと思います。ただし、浴室は天井が高い割には換気がうまくいってないのか、水蒸気でモワモワとしていて息苦しさを感じます。脱衣所は古いですが「クーラー」がガンガンに効いていて涼しいんでけどね。浴室、一応ファンは回っているようですが、窓を開けたりして工夫してほしいところではありますね。

参考になった!

1人が参考にしています

画像提供 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2017年3月9日 / 入浴日: 2016年12月20日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

施設外観

参考になった!

0人が参考にしています

かなり高い温度設定 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2017年3月8日 / 入浴日: 2016年12月20日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

近鉄の元山上口駅から南に行きます。看板に従い左に折れて坂を登ると見えてきます。駅から徒歩10分ほど。付近はハイキングのコースになっているのか、軽登山の恰好をした団体さんがお風呂にやってきていました。
温泉は単純泉で微つるつる感あり。浴室は内湯のみでして、大浴槽は43℃とかなり高め。檜の寝風呂はここだけのオンリーワンかと思いますが、39℃くらい。5人ほどが寝転べる大きさです。個性のある湯ではないのですが、消毒も控えめで、うっすらと常時オーバーフローしているので清潔感あります。特に大浴槽は季節的なものもあるのか、なかなかの高温設定でよく温まりました。アメニティは資生堂の3点セットです。
かんぽの宿の中では正直地味な印象のところなのですが、湯使いもよくお勧めできます。近くに観光とかで来た際には立ち寄ってみてほしいですね。信貴山の帰りとか、生駒の峠越えウオーキングのついでとかにもお勧めですよ。

参考になった!

1人が参考にしています

ゆっくり入れるのが何より [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2016年9月25日 / 入浴日: 2016年7月10日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

国道168号線の旧道に入り、近鉄元山上口駅の南側からの案内看板に従うのが一番楽ですね。平群町にあるかんぽの宿です。奈良市にもかんぽの宿があるのですが、こちらの方がお客さんは少なめでゆっくりできるような印象です。
お風呂は内湯のみでして、大浴槽と檜の寝風呂です。大浴槽はかなり広々していまして、時々オーバーフローをかけてゴミ類を排出しています。41℃くらい。檜風呂は5人用ほどの寝風呂でして、檜をふんだんに使った大きな浴槽です。枕も檜製ですね。ここは38℃くらいでじっくり入れます。泉質は単純泉でとりわけ特徴はないものの、消毒臭はも弱めで快適な入浴ができました。個性がないなら湯使いの良さでというのが気に入っています。また、檜の寝風呂はここだけだと思いますので、何かのついでに近くを通るなら、是非コースに入れてみてほしいですね。

参考になった!

1人が参考にしています

画像提供 [亀の井ホテル 大和平群]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2016年8月9日 / 入浴日: 2016年4月7日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

施設外観

参考になった!

0人が参考にしています

41件中 1件~20件を表示

TOPへもどる