口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年3月17日)
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ
-
知人から勧められて行きました。
温泉は凄く良かったです。
お部屋はそこまで綺麗じゃなく料理もぶっちゃけ美味しくなかったです。
まだ食べている時に他のテーブルの食器を片付けていたので落ち着いて食事が出来ずガッカリです。
あと、布団が薄い?硬い?のでぐっすり眠れなかったです。
つい先日行った知人も同じような事を言っていたので、何も改善されていないようです。
伊香保にはよく行きますが、また行きたいと思える旅館ではなかったです。同じ金額を出すなら他に行った方が良さそうです。7人が参考にしています
-
グループ旅行で、伊香保の石段街へ行きたくて宿泊しました。
立地はいいです。石段街の上の方で、眺めもよく、ちょっと石段へ遊びに行くこともできます。傾斜地にある旅館なので構造が複雑。古い大浴場(内湯のみ)はフロントの上の1階(又左衛門の湯)に、新しい浴室(六左衛門の湯)は別棟スパタワーの上、さらに新しい露天風呂(権左衛門・写真)が宿の外へ一歩出たところにあります。
伊香保は、全部伊香保源泉から引かれていますので、源泉に近い方が新鮮ということになるのでしょうが、岸権旅館は比較的源泉に近い方だと思われます。
新しくできた、露天風呂だけの権左衛門の湯が鄙びた感じと、木質の湯殿の雰囲気があって一番よかったと思います。反面、旅館からは一度外へ出るし行くのが面倒でもあります。大きな旅館でありながら、鄙びた温泉気分が味わえる浴室があると気分もよいです。ちょっと今後に期待でしょうか。2人が参考にしています
-
その昔湯守を任された12軒中残った三軒の一つの老舗宿だけあって、かゆいところまで手が届くサービスで、従業員の方皆さんに気持ちよく出迎えてもらいました。朝食バイキングは地のものや箱島湧水のお水をいただけ、朝から豊かな気分になります。お風呂も伊香保水道水混入偽装事件の汚名を挽回すべく、源泉からの引き湯の長さまで掲示しており、大変頑張っている印象を受けました。リニューアルした露天風呂からの眺めは前に大きな建物があるのがマイナスですが、ケヤキの葉で見えなくなる季節になれば気持ちいいと思います。
一人旅でも快く受け入れてくれるのはありがたいですが、どちらかというと、三世代家族旅行や会社旅行で、皆に満足してもらいたい!宿で失敗したくない!人向きの旅館だと思います。幹事さんの株がきっと上がることでしょう。0人が参考にしています
-
-
3連休に、大人ばかりの家族4名で1泊しました。
【施設】
古いながら、一生懸命リニューアルしていました。
パブリックスペースはきれいでした。マッサージ椅子(無料)や
麦茶のサービス、お風呂のタオル使い放題も良かったです。
ただ、エアコンがうまく効かなくて寝苦しかったのと、敷き布団が薄くて体が痛くなりました。
【温泉】
お湯はもちろん最高です。
都合3箇所もあるので、飽きません。
【食事】
部屋食で、内容は悪くなかったし、量も十分でした。
食事は熱々でよかったのですが、混んでいたせいで下膳がなかなか済みませんでした。(自分で廊下に出してしまいました。)
【従業員】
忙しかったのか、最初は結構ぞんざいに扱われたような気がしましたが、上州人の気質なのかもしれません。
心付(チップ)を渡したら50%くらい態度が変わったような気がしました。気は心で、ちょっとしたことで皆がハッピーになるのなら、旅館では心付が必要だなぁと思いました。
【その他】
・石段街のかなり上の方なので、伊香保らしさを味わうにはたいへん良い宿です。
・チェックインの時に、「外からの電話をつないで良いか」「忘れ物等の連絡をして良いか」などの質問用紙にチェックをつけます。そういうのが必要な方々の来られる宿なのでしょう(笑)。0人が参考にしています
-
86歳の母への”母の日”プレゼント。温泉と歴史ある宿がいいなと思って、旅行会社の推薦で決めました。
バスタ-ミナル・伊香保ロ-プウェイまでの送迎は、高齢者には大変助かりました。チェックイン時の対応はよかったけれど、三ヶ所のお風呂の場所が、離れ過ぎていて疲れました。外の露天風呂はぬるく、4階の風呂(21時ごろ)は熱くて、入れませんでした。翌朝同じ風呂へ行ったら、適温になっていました。
部屋のトイレ・洗面所への段差が気になりました。
夕食・朝食バイキングは、上品な味付けで美味しく頂きました。
産地や自家製にこだわって、調理されていると思いました。
7階からの景観はすばらしく、イワツバメ親子のほほえましい様子を、眺めながらゆっくり骨休めできました。 母への親孝行ができ感謝します。2008.5.24 一泊1人が参考にしています
-
-
-
-
-
昨年11月に一泊しました。伊香保に行ったのは初めてなのですが平日のせいか町はガラガラ。この雰囲気じゃ宿もたいしたことないに違いないと一緒に行った妹と話していたのですが、大違いでした。
ロビーに入った途端、この雰囲気好きと思いました。奇を衒ったところがなく、落ち着いたこげ茶色の色合い。仲居さんも適度に親しげで気取ったところがなく、今なら露天に誰もいないから早めに入ってきたらいかがですか?と勧めて頂きました。おかげでゆっくり貸し切り状態で楽しめました。
お食事もボリュームたっぷりで味もよかったです。
夜は部屋で朝は畳敷きの大広間でだったのですが、この朝の食事が修学旅行のようにたくさんの人がお膳も前に並んで食べるのが今時珍しく、面白かったです。
私も妹もべたべた人にかまわれることが大嫌い、かといって失礼な態度も許せないというタイプなのですが、そんな私たちにぴったりのちょうどいい接客でした。
下に書いてある方と意見が違うのですが、初めての客もリピーターの客も同等に扱うところが私は気に入りました。
自分がリピーターになった時にお礼を言われたり、他の宿泊客と違った親しげな態度を取られたら、私の場合行かなくなると思います。普段の社会生活の煩わしさから逃れて温泉に行くのにまた余計な人間関係ができるかと思うとぞっとします。
マイナス点は部屋の布団が固いこと。リネン類があまりに安っぽいところですが、まあ我慢できる範囲かと思います。0人が参考にしています
-
建物は古いなと思うものの、パブリックスペースはこまめに修繕しているようで不愉快になることはありませんでした。お風呂も「源泉かけ流し」を謳っているだけあって金茶色のたいへんいいお湯で、3ケ所に露天や大浴場があるせいか、GWまっただ中の宿泊にもかかわらずひとりじめできました。特に私は離れの露天風呂が気に入りました。お部屋についてくれた仲居さんもいい方だったし、チェックアウトまでお布団はあげないそうで、最後の最後までゴロゴロ、ウダウダできました。でも何で評価が辛いのかと言えば、ただひとつ、料金です。季節的なことや人数(2名)もあるでしょうが、1番高い時期にしか旅行できない私にとっては「この金額を払うなら次は違うとこのがいいなあ」と思ってしまった。シーズンオフや複数の友達、家族と行くのであればとてもいいお宿だと思います。
0人が参考にしています
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ