-
投稿日:2010年10月3日
毎週のように通っています (山王峡温泉 しらかば荘(閉館しました))
tamaさん
[入浴日: 2010年10月3日 / 2時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
行けば行く程、この温泉は静岡県西部エリアでは最強の温泉ではないかとの思いが強くなりますね。
で、ちょっとした情報です。
浴槽には二つの蛇口があり、ひとつには「お湯」、ひとつには「水」と書かれてます。
で、今日の今日まで、ワタクシは「お湯」と書かれた蛇口が加熱源泉であると思い込んでおり、そっちからお湯をだばだば注ぎ込んでオーバーフローさせ、つまり「疑似源泉掛け流し状態」を作り出してありがたがっておったのですが、真実は違うのであった。
「水」と書かれた方から出てくるのが「非加熱・無加工の源泉」であるらしいのだ。
それは今日たまたま居合わせたロマンスグレーなおっさんに聞いたのです。
「水」のカランから出る液体を手に取って香りを確認すると、確かに「お湯」のカランからでてくるものとは比べ物にならない位、硫黄が強く香り立ちます。
私はぬるめのお湯の方が好みなので、ロマンスグレイおっさんが出て行ったあと、直ぐさま「水」のカランからだばだば源泉を注ぎ込んで、ぬるくて硫黄の香りぷんぷんの浴槽を作り出し、今度こそ正しい意味でありがたがった訳です。
ふふ、これで400円ですぜ。いいだろ。
あと、これからの季節、ここでは旨い獅子鍋を出してくれるそうです。
廊下にはそのために使用すると思われる鉄鍋がいくつか置いてありました。
元々が宿泊施設な訳ですので、もう少し寒くなったら一晩泊まって獅子鍋食ってお酒飲んで硫黄の香り高いお風呂に浸かるという贅沢をやってしまいたいと思います。
賛同する方、一緒に行きませんか?8人が参考にしています