-
投稿日:2010年7月18日
遠州では珍しい硫黄の香り (山王峡温泉 しらかば荘(閉館しました))
tamaさん
[入浴日: 2010年7月18日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
まずは施設の機能アイコン(っていうのかな)の修正を。
・露天はなく、男女別内湯のみ
・入浴のみの営業は本日現在、土日だけのよう
・条件?によっては掛け流し「可能」
・駐車場は10台程度可能
・食事は宿泊者のみに提供しているようで、入浴のみの場合先ず難しい
何だか「のみ」が多いです。
その上での感想は「よかったあ!」です。
施設までの道はややシビアで、運転に慣れていない人は一寸ストレスを感じるかもしれませんが、その道のりが寧ろわくわく感を盛り立ててくれます。
施設は少し古く、年期を感じさせますが、清掃が行き届いています。
で、早速お風呂です。
構成ですが、上記の通り男女別内湯のみで、浴槽は木。
ベスト入浴人数は3人かな。
露天もないし、言うまでもなくバイブラ等のギミックもなし。
シャワー3基+カラン2基。
ワタクシ的には、もう言う事なしです。
浴室に入ったとたんに感じる硫黄の香りがたまりません。
温泉が出る蛇口をひねってお湯を足すと、それが更に強まります。
掛け湯をして早速湯船につかりましたが、浴槽の深さが実に絶妙で、浅めなのですが、浴槽の縁を枕代わりにして寛ぐのに最適。
硫黄の香りを楽しみながら、ゆっくりとお湯を楽しめました。
浴室の窓を開け放つと、水窪川を一望出来、浴室に入ってくる川風がとても気持ちいいです。
脱衣所にあった掲示を見ると、加熱・加水・塩素等、一通りの事はやっているらしい(浴槽の端に循環用のものと思われる給排水口と思われるものがあったけど、お湯の動きはなかった)のですが、逆に「ホントにやってるの?」と思われるぐらい、それらの痕跡は全く感じられません。
蛇口を全開にすると「掛け流し」可能です。
来訪時は殆ど貸し切り状態であり、嬉しい限りでした。
簡単に行ける秘湯。
設備の整った超清潔なスーパー銭湯好きな人は「何が面白いんだ」って思うかもですけど、そうじゃない人にとっては、貴重な存在かも知れません。
お勧めしますが、あまり来られても個人的には困るかもしれない。16人が参考にしています