温泉にゆったりつかる至福のひととき。アルプス眺望の露天と多彩な湯舟の内風呂
- 日帰り
- 宿泊
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 3.5点 / 16件
- 3.4点
- 4.0点
- 3.9点
- 4.6点
(口コミ最新投稿日:2020年6月16日)
16件中 1件~16件を表示
はじめて入浴しに来ました。露天風呂… [ほりでーゆ~四季の郷]
みーちゃん さん [投稿日: 2020年6月16日 / 入浴日: 2020年6月16日 / - ]
- 4.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
はじめて入浴しに来ました。
露天風呂周りが、葉やら落ちていたり、湯船も、かなり木カスがあり、何回もすくいました。風があったから、致し方ないですが、温まりました。
7人が参考にしています
日曜の夜8時半頃から温泉利用しました。… [ほりでーゆ~四季の郷]
あずみん さん [投稿日: 2020年3月10日 / 入浴日: 2020年3月8日 / 5時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 1.0点
- 4.0点
日曜の夜8時半頃から温泉利用しました。以前から「ぬくぬくーぽん」という割引券使用で何回も温泉の利用はしていますが、今回携帯の割引券を提示したところ、勝手に操作した上にスクショ画面ではダメです。と断られた。以前からスクショ画面で割引OKだったのにこの日の若い受付男性は、とても冷たい態度でダメの一点張でした。そのように決まったなら、少し遅い時間でもあるし、次回からお願いします、とか臨機応変にできなかつたのでしょうか。新人でマニュアル通りの対応だとしたら、上司に確認するとかできなかったのでしょうか。今までの受付の方はとても親切で居心地良かっただけに、とても不快な思いをしました。
18人が参考にしています
2月23日に行ってきました。楽しい… [ほりでーゆ~四季の郷]
及川 さん [投稿日: 2020年2月26日 / 入浴日: 2020年2月23日 / 1泊]
- 1.0点
- 3.0点
- 1.0点
- - 点
- 4.0点
2月23日に行ってきました。
楽しい旅行が最悪でした。
ツインを頼んだが、そこには、厚手のカーテンが無い
フロントに問い合わせたら、山を見る為にレースのカーテンとの事
そんなホテルは、聞いたこと無いとクレーム付け
部屋を替えて貰いました。
金額が、替わらないはずが、高い部屋料金でした。
カーテンは、クリーニングに出して短くなったって言ってた従業員もいましたので、フロントの言ったことは嘘っぱち。
騙された酷いホテルでした。
3人が参考にしています
職員の対応も良く入浴後は身体がすご… [ほりでーゆ~四季の郷]
sana さん [投稿日: 2019年10月26日 / 入浴日: 2019年3月26日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
職員の対応も良く
入浴後は身体がすご〜くあたたまります。
10人が参考にしています
景色も施設もきれいな安曇野の湯 [ほりでーゆ~四季の郷]
ふろらんらん さん [投稿日: 2015年9月5日 / 入浴日: 2015年8月23日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 3.0点
- 5.0点
- 4.0点
- - 点
宿泊もできる施設の立ち寄り湯。入口は宿泊客用と温泉利用客用とで分かれていています。内湯はのジェット水流付きの小さな風呂と大きめのジャグジー付き風呂がありました。無色透明で、ほとんど無臭の自家源泉の天然ラドン温泉(療養泉認定)。あまり特徴はありませんでした。露天風呂は木造屋根付きと屋根無しの岩風呂が有り、内湯より温泉っぽかったです。景色もきれいだし、空気も澄んでいて最高でした。無料休憩室もとてもきれいだし、サウナもあり、シャンプー・コンディショナー・ボディソープ付き、ドライヤー有りで530円。夏休みの終わりに近く、子連れの家族連れなどでかなりにぎわっていて、落ち着かないことを除けば良かったと思います。
10人が参考にしています
お風呂が [ほりでーゆ~四季の郷]
かず さん [投稿日: 2013年6月26日 / 入浴日: 2013年6月26日 / 5時間以内]
- 3.0点
- 2.0点
- 2.0点
- 2.0点
- - 点
宿泊専用(3階)の風呂に入ったが湯船は小さく、圧迫感有。
露天風呂もなければ空も見えない。
湯も温く、塩素臭い。
何故に観葉植物が置いてあるのか。不思議である。
5人が参考にしています
大型宿泊施設 [ほりでーゆ~四季の郷]
くに~ さん [投稿日: 2013年3月27日 / 入浴日: 2013年3月24日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 3.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点

以前はJAFの割引があったそうですが、昨年で廃止になったそうです。大型の宿泊施設に付帯する温泉のようでした。建物の入口は宿泊客用と温泉利用客用とで分かれていて、下足が混じらないようにしてあります。玄関を抜けた先は同じフロントになります。
内湯は湯船の真ん中にバイブラの泡風呂としてあり、細い湯道の先には打たせ湯が二つありました。が、二つ共にお湯は出ずに水が落ちてきました。小さな湯船で四方向からのジェット水流風呂もありました。無色透明なお湯は塩素の臭いが強かったです。
露天風呂は屋根付きと屋根無しの二つ有り、屋根付きの方は更に塩素の臭いが激しかったです。
シャンプー.ボディソープ付き500円。100円バック式無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。
レストランは地階に有り、やかましいエレベーターでのアクセスとなります。山賊焼定食を注文しましたが、骨にまでしっかりと肉が付いていました。付け合わせに鶏のササミは少しくどいと思います。茶碗蒸しには、銀杏が2個入っていました。
4人が参考にしています
安曇野のいで湯 [ほりでーゆ~四季の郷]
メガトレッカー さん [投稿日: 2012年5月31日 / 入浴日: 2000年7月13日 / 1泊]
- 5.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
安曇野観光のベースキャンプとしては、最高です。オプションで蕎麦打ち体験に行きました。また、常念岳など表銀座の峰々を臨みながら、開放的な露天風呂を楽しみたいですね。
1人が参考にしています
残念 [ほりでーゆ~四季の郷]
温泉依存症 さん [投稿日: 2011年10月24日 / 入浴日: 2011年10月18日 / 2時間以内]
- - 点
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
単純弱放射能冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。内湯は打たせ湯&ジャグジー付きの大浴槽と圧注浴付きの小浴槽、露天は小浴槽が2個です。残念ながら弱放射能泉によくある特徴の無いお湯となってしまっています。
2人が参考にしています
宿泊での利用がお薦め [ほりでーゆ~四季の郷]
まみのる さん [投稿日: 2011年4月17日 / 入浴日: 2009年8月10日 / 1泊]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
今まで宿泊ベースで4回利用させてもらいました。宿泊者は宿泊棟にある内湯も1階にある内湯&露天風呂も利用できますが、1階のは日帰り入浴者にも開放されていて、特に春~秋は登山客やキャンプ場利用者が多くて混雑しますので、夜が良いでしょう。宿泊棟の内湯はちょっと熱めです。
0人が参考にしています
心地よい森林浴と露天風呂 [ほりでーゆ~四季の郷]
源泉王子 さん [投稿日: 2007年5月27日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
堀金から須砂渡渓谷へ向かう山道の途中にあるホテル「ほりでーゆー」の立ち寄り湯。いつ来ても駐車場がいっぱいで、よくこんな山中に多くの車が集まるな、と感心します。宿泊施設ながら日帰り客を歓迎しているあたりが人気の秘密かもしれません、地元の客も常連さんが多いようです。施設は新しく清潔、従業員の対応はさすがホテルといったところ、何の注文もありません。湯は特徴のない放射能冷鉱泉で、加温、循環しています。ここの良さは湯質よりも洗い場の多さや広い浴室、また露天風呂、サウナ、打たせ湯など気持ちよく楽しめるスペースが揃っていることです。特に露天風呂は澄んだ空気の中、清涼感を感じながらの入浴は四季を通じて見どころがあります。家族連れなどでにぎわっていますが、浴室が広いので混雑を感じません。行くとスタンプがもらえます。
3人が参考にしています
露天から常念岳がくっきり [ほりでーゆ~四季の郷]
放浪人 さん [投稿日: 2006年11月5日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
11月4日、午前10時に入浴。先客は5、6人ほど。ゆったりとお湯が楽しめた。この日、晴れていて、露天から真正面に常念岳を見ることができた。それだけでもすごく気分が良かった。ここは多くの人が利用する施設だけにカルキの臭いがするのはやむをえない。だが、それを差し引いても、清潔感のある施設は好感が持てる。
露天は屋根付きと屋根なしの2つがあり、敷地が広いので解放感は素晴らしい。いまどきのスーパー銭湯で、500円で入れるところはないだけに、その意味ではここはお得だと思う。
1人が参考にしています
展望は抜群の湯 [ほりでーゆ~四季の郷]
放浪人 さん [投稿日: 2006年8月19日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
ここにたどり着くまでの道々が素晴らしい。とにかく期待感が次第に募ってくる。着いてみると、巨大な施設に驚く。
次に、温泉に入ってみて、またまた驚く。まるでスーパー銭湯そのもの。ところが、源泉がふんだんに注がれ、なかなかいいのである。特に露天からの展望が最高。遠く常念岳を望み、一方では安曇野の光景が楽しめる。8月13日、久しぶりの再訪であった。
2人が参考にしています
周辺環境良し [ほりでーゆ~四季の郷]
かすが さん [投稿日: 2006年2月1日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
大自然の中にあり行く道中はドライブに良いかと。
施設そのものは巨大です。露天の造りは非常に良いです。
客の数が半端で無かったです。
私は夜に行ったので露天からの景観はわかりません。(私が行った時間が悪いだけですが)
0人が参考にしています
銭湯と割り切れば悪くない [ほりでーゆ~四季の郷]
yukimichi さん [投稿日: 2004年9月20日 / 入浴日: - / - ]
- 1.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
ここはスーパー銭湯ですね。ジェットバス、バブルバス、打たせ湯、サウナ・・・。露天風呂も屋根付とないので二つあって、晴れていれば常念岳も。これで「天然温泉」で500円なのだから、都心の沸かし湯銭湯に比べればリーズナブルな価格設定。混雑するのも理解できます。最近は近くに国営アルプスあづみの公園ができたので、また人が増えたような気も。
ただ温泉としては評価を下げざるを得ません。もちろん掛け流しではないし、とにかく塩素の臭いがすごい。あれだけの人が利用しているのだから消毒が必要なのはわかるけど、、ちょっとやり過ぎじゃないのかなぁ。
きっとみんな銭湯と割り切って利用しているんでしょうね。
3人が参考にしています
展望いいですよ [ほりでーゆ~四季の郷]
もっちぃ さん [投稿日: 2004年1月21日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
堀金村の山の方にあるのですが、安曇野の展望がいいです。
湯質はまあまあ。
日曜の女性風呂は、お勧めできないほど、混みます。できれば平日がいいと思います。
3人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示